最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:117
総数:451550
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

インフルエンザ情報 3月1日(火)

3月1日(火) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:風邪3人
・2年生:インフルエンザ5人、風邪4人
          (2年2組学級閉鎖中 インフルエンザ18人)
・3年生:インフルエンザ1人、風邪1人
・4年生:風邪3人
・5年生:風邪2人
・6年生:インフルエンザ1人、風邪1人
・5組:風邪1人

2年生でのインフルエンザの流行が心配です。
家族内での感染も心配されますので、引き続き予防を徹底してください。
現在、インフルエンザB型が流行していて、A型にかかった子も感染の可能性があります。
油断せず、
 ・手洗い、うがい
 ・睡眠
 ・換気
 ・加湿
 ・マスクの着用
 ・よく笑う
を心がけましょう。

土日の過ごし方について

現在、インフルエンザはおさまってきています。
しかし、今日欠席者や早退者が多く出ている学年やクラスがあります。
発熱の症状が多いので心配です。

東小は、土日明けの月曜日に欠席が多くなる傾向があります。
今一度、

・混雑はさける。
・しっかり睡眠をとる。(寝不足をしない)
・手洗い、うがいの徹底。

風邪やインフルエンザの予防をお願いします。

1年間ありがとうございました

 ようやく寒さの中にも、柔らかい日差しを感じる今日この頃となりました。早いもので3月です。3月はまとめの時期。やり残しがないようにして、新しい学年を迎えたいです。
 さて、平成22年度初めは、通級児童は20名でした。途中での入退級がありましたが、現在は19名。そのうち、今年度で終了予定が12名。継続者が7名です。1年間ありがとうございました。来年度は、新たに入級する児童が8名なので、合わせて15名となります。
 もし、周りの人の中に、「ことば」について心配しているような方がいるようでしたら、ことばの教室のことを話していただけると、うれしく思います。今後とも、ことばについての心配を少しでも改善、もしくは克服していけるように取り組んでいきたいと思います。
 3月3日はひな祭り。
廊下の掲示も、お雛様バージョンになりました。
 写真の水槽は、言葉の教室前廊下にあるグッピーの水槽です。
2月の3連休明けにグッピーの数を通級児童と数えていたら、大発見!なんと小さなグッピーたちが泳いでいました!
 このまますくすく育ってほしいものです。がんばれ!グッピー!
 
画像1 画像1 画像2 画像2

インフルエンザ情報 2月18日(金)

2月18日(金) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:風邪3人
・2年生:インフルエンザ4人、風邪3人
・3年生:風邪2人
・4年生:インフルエンザ4人、風邪2人
・5年生:インフルエンザ2人、風邪2人
・6年生:インフルエンザ1人
・5組:風邪1人

今、インフルエンザで欠席している子も、来週には復帰すると思います。
東小の子たちは、月曜日に欠席が多くなる傾向があります。
このまま終息させるためにも、土日の過ごし方に今一度お気をつけください。

インフルエンザ情報 2月17日(木)

2月17日(木) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:風邪1人
・2年生:インフルエンザ6人、風邪1人
・3年生:風邪2人
・4年生:インフルエンザ4人、風邪3人
・5年生:インフルエンザ2人、風邪1人
・6年生:インフルエンザ2人、風邪1人
・5組:風邪2人

だいぶインフルエンザや風邪が落ち着いてきたように思います。
風邪引き登校は全校で27人、そのうち低学年が18人とまだまだ油断はできません。

学校では、卒業式や修了式まで22日となりました。
3月3日の六年生を送る会に向けて、また学年の締めくくりとして、どの学年もがんばっています。
みんなで元気にラストスパートを過ごしたいですね。

学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月8日(火)の参観日に、学習発表会を行いました。子どもたちは今までに学んできたことを振り返り、どんな発表にしようかと考え、グループごとに計画を立ててきました。
 当日は、合奏や合唱をしたり、覚えた技を披露したりと、どの子も張り切ってやっていました。内容は、子どもたちで話し合い、練習をしてきたものです。意見を言い合ったり、アイディアを取り入れたりする姿に成長を感じました。
 参観いただいた保護者の方々からもたくさんの拍手をいただき、笑顔輝く発表会となりました。

インフルエンザ情報 2月16日(水)

2月16日(水) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:風邪2人
・2年生:インフルエンザ10人、風邪1人
・3年生:風邪1人
・4年生:インフルエンザ4人、風邪4人
・5年生:インフルエンザ2人
・6年生:インフルエンザ2人、風邪1人
・5組:風邪1人

少しずつ減ってきているようです。
でも、まだまだ流行が心配なクラスもありますので、学校でも朝運動は見合わせています。
この調子で、インフルエンザや風邪の欠席者がいなくなるといいですね。

幼稚園・保育園交流2

幼稚園・保育園交流第2段!
3組は、いずみ幼稚園
4組は、さくら保育園に行ってきました。
「楽しかったよ。」「また来てね。」
の幼児の一言にやりがいと達成感を感じていた子どもたちです。
幼稚園・保育園の先生方にも「これからもこういう交流を続けてほしいです。」
とお褒めの言葉をいただきました。
またひとつ成長した4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報 2月15日(火)

2月15日(火) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・2年生:インフルエンザ11人、風邪2人
・3年生:風邪1人
・4年生:インフルエンザ6人、風邪1人
・5年生:インフルエンザ1人、風邪1人
・6年生:インフルエンザ3人

少しずつですが、おさまってきているようです。
このまま収束していってくれることを願っています。
そのためにも、手洗い・うがいをし、体を温め、しっかり睡眠をとるようにしましょう。
まだまだ風邪引き登校が全校で27人ですので、油断はできません。

インフルエンザ情報 2月14日(月)

2月14日(月) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:インフルエンザ2人、風邪1人
・2年生:インフルエンザ9人、風邪4人
・3年生:インフルエンザ1人
・4年生:インフルエンザ4人、風邪7人
・5年生:インフルエンザ1人、風邪2人
・6年生:インフルエンザ3人

保護者の皆様のご協力で、インフルエンザの大きな広まりも防げているようです。
ただ、今週新たにインフルエンザにかかった子がいますので、まだまだ予防の徹底をお願いします。
子どもたちの洋服を見ていると、首周りが開いていたり、薄着だったりと寒い日の格好ではない子がいます。
シャツ、トレーナー、セーターなどの組み合わせで、できる限り暖かい服装で登校できるようにしてください。

インフルエンザ情報 2月10日(木)

2月10日(木) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:インフルエンザ5人、風邪2人
・2年生:インフルエンザ3人、風邪7人
・3年生:インフルエンザ7人、風邪1人
・4年生:インフルエンザ6人、風邪3人
・5年生:インフルエンザ12人、風邪2人
・6年生:インフルエンザ8人、風邪2人

まだまだ油断できない状態です。
昨日も書きましたが、明日からの三連休の過ごし方に気をつけましょう。
手洗い・うがいの徹底はもちろんですが、休みになると生活のリズムが崩れやすくなることが心配です。早寝、早起きをして、しっかり睡眠をとるようにしましょう。
月曜日に、元気な顔で登校することを、教師一同願っています。

インフルエンザ情報 2月9日(水)

2月9日(水) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:インフルエンザ2人
・2年生:インフルエンザ2人、風邪5人
・3年生:インフルエンザ9人、風邪3人
・4年生:インフルエンザ6人、風邪1人
・5年生:インフルエンザ13人、風邪6人
・6年生:インフルエンザ9人、風邪3人

風邪引き登校は、全校で31人です。

週末は三連休が控えています。
少年団の試合や練習、習い事、どこかに遊びに行くなどと子どもの話題にもあがっています。
今一度、手洗い・うがいの徹底など、予防を心がけてください。
また、なるべく人混みを避けるようにしましょう。

インフルエンザ情報 2月8日(火)

2月8日(火) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:インフルエンザ2人、風邪1人(1年3組学級閉鎖中)
・2年生:インフルエンザ1人、風邪3人
・3年生:インフルエンザ9人、風邪3人
・4年生:インフルエンザ3人、風邪5人
・5年生:インフルエンザ15人、風邪7人
・6年生:インフルエンザ7人、風邪4人

昨日からインフルエンザの広がりがかなり心配です。
全校での風邪引き登校も、40人となりました。
今年のインフルエンザは感染力が強く、風邪もしつこいようです。
できる限り感染しない予防をしていきましょう。
具合が悪くなったときは、無理せずにゆっくり休むようにしましょう。

インフルエンザ情報 2月4日(金)

2月4日(金) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:風邪1人(1年2組学級閉鎖中)
・2年生:風邪3人
・3年生:インフルエンザ2人、風邪6人
・4年生:風邪3人
・5年生:インフルエンザ4人、風邪11人
・6年生:風邪1人

5年生の広がりが心配です。
風邪引き登校も全校で37人です。
どの学年にも、風邪を引いて登校する子が増えています。
今日、学校では自主トレや朝運動もやめて、風邪の蔓延に気をつけました。

インフルエンザや風邪は、土日の休み中に広がる傾向があります。
土日は、人が混雑する場所は控え、家の中でも手洗い、うがいを徹底して行ってください。

インフルエンザ情報 2月3日(木)

昨日は、高学年の授業参観・懇談会にご来校いただき、ありがとうございました。

2月3日(木) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:(1年2組学級閉鎖中)
・2年生:風邪3人
・3年生:インフルエンザ1人、風邪1人
・4年生:風邪5人
・5年生:インフルエンザ4人、風邪1人
・6年生:風邪2人

今日は節分ですね。
昨日の給食は節分メニューでした。今年1年健康を願って福豆をみんなで食べました。
本校のインフルエンザや風邪も収まり、あまり広がらないといいなあと願っています。
今日の風邪引き登校は、全校で24人です。
具合が悪くなったときは無理せず、休むことをおすすめします。

インフルエンザ情報 2月2日(水)

2月2日(水) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:風邪1人(1年2組学級閉鎖中)
・2年生:インフルエンザ1人、風邪5人
・3年生:インフルエンザ1人、風邪3人
・4年生:風邪5人
・5年生:インフルエンザ1人、風邪6人
・6年生:風邪2人

風邪引き登校は全校で32人です。
ほかの学年でも熱を出して休む子が増えてきました。
「よく食べて、よく寝て、よく遊ぶ」
体も心も元気でいたいですね。

インフルエンザ情報 2月1日(火)

2月1日(火)インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生(1年2組 学級閉鎖中2月1日〜4日)
・2年生:インフルエンザ1人、風邪1人
・3年生:インフルエンザ1人、風邪2人
・4年生:風邪2人
・5年生:インフルエンザ1人、風邪3人
・6年生:風邪3人

昨日より1年2組でインフルエンザで欠席する子が急増し、今日から4日間学級閉鎖することになりました。現段階では、10人の子どもがインフルエンザにかかっています。
他地域でも、インフルエンザが流行しているようです。
引き続き、予防をお願いします。

ウイルスは乾燥した空気が大好きです。
また寒いと体の抵抗力も奪われてしまうため、インフルエンザや風邪が流行り出す原因になっています。
水を噴射したり、塗れたタオルをかけておいたりと、加湿の工夫もしてみてください。

人にやさしく〜幼稚園・保育園編〜

総合「人にやさしく」で、園児との触れ合いをしてきました。
1組が、いずみ幼稚園、
2組が、東保育園に行ってきました。
事前に各グループで遊びの計画をし、準備と練習をして当日を迎えました。
立派なお兄さん、お姉さんになっていましたよ。
学校に帰って来るなり、
「もっと時間がほしかったなぁ。」
「また行きたい!」
と、達成感に満ちた顔で、口々と言っていました。

3・4組は、2月10日に行く予定です。
お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆腐作りを行いました。

 1月27日(木)にJA農業振興課の方とJA女性部の方に協力していただき、
5年生みんなで豆腐作りを行いました。12月に力を合わせて収穫した大豆であ
るため、子どもたちの作業も真剣そのものであり、できあがった豆腐や豆乳も、
味わいながらうれしそうに食べる姿が、とても印象的でした。
 残念ながら、豆腐が思ったように固まらず、子どもたちが食べられる量が少な
くなってしまいましたが、「家でもう一度挑戦してみる」や「豆乳がたくさん飲
めてよかった」などの子ども達の前向きな発言が多くみられました。また、手伝
いに来てくださった農協の方からも、「えらいね」とほめてもらいながら作業を
進めることができ、思い出に残る充実した活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報 1月31日(月)

1月31日(月) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:インフルエンザ2人、風邪8人
・2年生:インフルエンザ1人、風邪3人
・3年生:風邪4人
・4年生:風邪3人
・5年生:インフルエンザ1人、風邪2人
・6年生:風邪1人

1年2組でインフルエンザと風邪の欠席者が10人となりました。
高熱が出ているので心配です。
また、風邪引き登校が1年生22人、2年生9人、全校では43人と増えています。

今一度、手洗い・うがいの予防、マスクやうがい用のお茶を持たせるなど、家庭でのご協力をお願いします。
学校でも、手洗い・うがいの励行、消毒、換気など、気をつけています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/6 朝:朝の会・特別日課4時間●特別購買個人注文日 春休み前に品物が届く最終日です・アルミ缶回収○児童下校13:30
3/7 特別日課4時間 児童下校13:30
朝:運動・クリーンデー・ALT来校
3/8 アルミ缶回収 陶芸教室 市長賞受賞者表彰式 特別日課4時間 児童下校13:30 購買個人注文受付日
朝:朝の会・特別日課4時間○児童下校 13:30・ALT来校◇陶芸同好会
3/9 卒業式練習(5・6年生)
朝:朝の会・特別日課4時間・本の返却最終日○児童下校13:30
3/10 卒業式練習(5・6年生) 特別日課4時間 児童下校13:30
お休み
3/11 卒業式練習(5・6年生) 特別日課4時間 児童下校13:30
お休み
3/12 朝:ドリル
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300