最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:205
総数:452717
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

インフルエンザ情報 2月4日(金)

2月4日(金) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:風邪1人(1年2組学級閉鎖中)
・2年生:風邪3人
・3年生:インフルエンザ2人、風邪6人
・4年生:風邪3人
・5年生:インフルエンザ4人、風邪11人
・6年生:風邪1人

5年生の広がりが心配です。
風邪引き登校も全校で37人です。
どの学年にも、風邪を引いて登校する子が増えています。
今日、学校では自主トレや朝運動もやめて、風邪の蔓延に気をつけました。

インフルエンザや風邪は、土日の休み中に広がる傾向があります。
土日は、人が混雑する場所は控え、家の中でも手洗い、うがいを徹底して行ってください。

インフルエンザ情報 2月3日(木)

昨日は、高学年の授業参観・懇談会にご来校いただき、ありがとうございました。

2月3日(木) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:(1年2組学級閉鎖中)
・2年生:風邪3人
・3年生:インフルエンザ1人、風邪1人
・4年生:風邪5人
・5年生:インフルエンザ4人、風邪1人
・6年生:風邪2人

今日は節分ですね。
昨日の給食は節分メニューでした。今年1年健康を願って福豆をみんなで食べました。
本校のインフルエンザや風邪も収まり、あまり広がらないといいなあと願っています。
今日の風邪引き登校は、全校で24人です。
具合が悪くなったときは無理せず、休むことをおすすめします。

インフルエンザ情報 2月2日(水)

2月2日(水) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:風邪1人(1年2組学級閉鎖中)
・2年生:インフルエンザ1人、風邪5人
・3年生:インフルエンザ1人、風邪3人
・4年生:風邪5人
・5年生:インフルエンザ1人、風邪6人
・6年生:風邪2人

風邪引き登校は全校で32人です。
ほかの学年でも熱を出して休む子が増えてきました。
「よく食べて、よく寝て、よく遊ぶ」
体も心も元気でいたいですね。

インフルエンザ情報 2月1日(火)

2月1日(火)インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生(1年2組 学級閉鎖中2月1日〜4日)
・2年生:インフルエンザ1人、風邪1人
・3年生:インフルエンザ1人、風邪2人
・4年生:風邪2人
・5年生:インフルエンザ1人、風邪3人
・6年生:風邪3人

昨日より1年2組でインフルエンザで欠席する子が急増し、今日から4日間学級閉鎖することになりました。現段階では、10人の子どもがインフルエンザにかかっています。
他地域でも、インフルエンザが流行しているようです。
引き続き、予防をお願いします。

ウイルスは乾燥した空気が大好きです。
また寒いと体の抵抗力も奪われてしまうため、インフルエンザや風邪が流行り出す原因になっています。
水を噴射したり、塗れたタオルをかけておいたりと、加湿の工夫もしてみてください。

人にやさしく〜幼稚園・保育園編〜

総合「人にやさしく」で、園児との触れ合いをしてきました。
1組が、いずみ幼稚園、
2組が、東保育園に行ってきました。
事前に各グループで遊びの計画をし、準備と練習をして当日を迎えました。
立派なお兄さん、お姉さんになっていましたよ。
学校に帰って来るなり、
「もっと時間がほしかったなぁ。」
「また行きたい!」
と、達成感に満ちた顔で、口々と言っていました。

3・4組は、2月10日に行く予定です。
お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆腐作りを行いました。

 1月27日(木)にJA農業振興課の方とJA女性部の方に協力していただき、
5年生みんなで豆腐作りを行いました。12月に力を合わせて収穫した大豆であ
るため、子どもたちの作業も真剣そのものであり、できあがった豆腐や豆乳も、
味わいながらうれしそうに食べる姿が、とても印象的でした。
 残念ながら、豆腐が思ったように固まらず、子どもたちが食べられる量が少な
くなってしまいましたが、「家でもう一度挑戦してみる」や「豆乳がたくさん飲
めてよかった」などの子ども達の前向きな発言が多くみられました。また、手伝
いに来てくださった農協の方からも、「えらいね」とほめてもらいながら作業を
進めることができ、思い出に残る充実した活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報 1月31日(月)

1月31日(月) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:インフルエンザ2人、風邪8人
・2年生:インフルエンザ1人、風邪3人
・3年生:風邪4人
・4年生:風邪3人
・5年生:インフルエンザ1人、風邪2人
・6年生:風邪1人

1年2組でインフルエンザと風邪の欠席者が10人となりました。
高熱が出ているので心配です。
また、風邪引き登校が1年生22人、2年生9人、全校では43人と増えています。

今一度、手洗い・うがいの予防、マスクやうがい用のお茶を持たせるなど、家庭でのご協力をお願いします。
学校でも、手洗い・うがいの励行、消毒、換気など、気をつけています。

向田小学校との交流会 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日、総合的な学習の時間で、向田小学校との交流会を行いました。
7月にも向田小学校と交流会を行いましたが、そのときは、東小の子どもたちが向田小の子どもたちを招待しました。
今回の交流会は、向田小学校の子どもたちが、東小の子どもたちを招待してくれました。
自己紹介をしたり、歌をいっしょに歌ったり、詩を読んだり、たくさんのゲームをしたりと、向田小学校の子どもたちと仲良くふれ合い、楽しむことができました。
最後に友だち宣言をすることで、いっそう東小学校と向田小学校との交流は深まったと思います。今回の交流会の思い出をずっと大切にして、これからも仲良くしていってほしいです。

昔の遊び、楽しいよ!

 生活科では昔の遊びを調べたり、実際に遊んでみたりしています。こま回しやおはじき、たこあげや羽根つきなど色々な昔の遊びを知ることができました。また、昔の遊びを通して、友達に教えたり、できるようになったことをお互いに喜び合ったりしています。子どもたちで関わり合いながら学ぶ姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報 1月27日(木)

1月27日(木) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:インフルエンザ1人、風邪2人
・2年生:インフルエンザ1人、風邪7人
・3年生:インフルエンザ1人
・4年生:インフルエンザ1人、風邪2人
・5年生:インフルエンザ1人

6年生は、インフルエンザや風邪の欠席者がいません。風邪引き登校も少ないです。
すばらしいですね。

予防には、「うがい」「手洗い」「睡眠」そして「よく笑う」が大事だそうです。
ウイルスに負けない体を作っていきたいですね。

インフルエンザ情報 1月26日(水)

1月26日(水) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:風邪1人(風邪引き登校10人)
・2年生:風邪9人(風邪引き登校11人)
・3年生:インフルエンザ1人(風邪引き登校4人)
・4年生:インフルエンザ1人、風邪1人(風邪引き登校5人)
・5年生:インフルエンザ1人(風邪引き登校1人)

2年2組で風邪での欠席者が6人と増えています。
また、風邪引き登校も全校で35人と多く心配です。
手洗い、うがいの徹底を引き続きお願いします。
週末になると体も疲れてきますので、ゆっくり体を休ませるよう睡眠をしっかりとるようにしてください。

インフルエンザ情報 1月25日(火)

1月25日(火) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:風邪1人
・2年生:風邪4人
・3年生:インフルエンザ1人、風邪3人
・4年生:風邪2人
・5年生:インフルエンザ1人

昨日と変わらず、風邪引き登校が増えています。
1年生13人、2年生10人で、全校では38人います。
お茶でのうがいやマスクも予防できますので、持たせるとよいと思います。

インフルエンザ情報 1月24日(月)

1月24日(月) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:風邪2人
・2年生:風邪4人
・3年生:インフルエンザ2人、風邪2人
・4年生:風邪4人
・5年生:インフルエンザ1人、風邪1人
・6年生:風邪1人

欠席は少ないですが、風邪引き登校が1年生13人、2年生10人、全校では35人と増えています。
寒いと免疫力や抵抗力が下がるそうです。手袋をしてこない子どもも多数います。
暖かい服装など、防寒具を持たせてあげるなど、ご家庭でも注意してみてあげてください。

インフルエンザ情報 1月21日(金)

1月21日(金) インフルエンザ・風邪欠席者数

・1年生:風邪3人
・2年生:風邪4人
・3年生:インフルエンザ1人、風邪1人
・4年生:風邪4人
・5年生:風邪1人
・6年生:風邪2人

インフルエンザは減っていますが、風邪での欠席者や風邪引き登校が増えています。
土日のお休みは、人混みを避け、ご家庭でも手洗い・うがいをして予防をしましょう。
夜更かしをしないよう注意をしてください。

インフルエンザ情報 1月20日(木)

1月20日(木) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・2年生:風邪1人
・3年生:インフルエンザ1人、風邪1人
・4年生:インフルエンザ1人、風邪3人
・5年生:インフルエンザ1人

1年生と6年生は欠席者0人です。
すばらしいですね。
これからも引き続き予防をしていきましょう。

インフルエンザ情報 1月19日(水)

1月19日(水) インフルエンザ・風邪欠席者数

・2年生:風邪3人
・3年生:風邪1人
・4年生:インフルエンザ1人、風邪1人
・5年生:インフルエンザ1人、風邪2人
・6年生:風邪1人

1年生だけでなく、全体的に流行がおさまっているよるです。
一安心ですが、油断はできません。
引き続き予防をお願いします。

学校では、自主トレに励む子、なわとびの技や持久跳びに挑戦する子など、運動をよくしています。
食事・運動・睡眠をしっかりすることで体力がつくので、ウイルスに負けない体を作っていきたいですね。


地域のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の授業では、3年生の子どもたちが地域のために自分たちでもできることを考え、実践しようとしています。そこで、実際に、自分たちのために活動してくれている方からお話を伺いました。
見守り隊として、朝早くから、子どもたちの交通安全指導を行ってくださっている鎌野さんと、読み聞かせや、図書室整備に来てくださっている真栄城さんに来校していただき、ボランティアの内容、どんな気持ちで行っているのか、やってよかったと思うこと、この活動をしようとしたきっかけなど、丁寧にお話をしていただきました。
自分たちが安全に登校でき、楽しく本を読めるのは、こういった地域の方々のおかげであることを知り、子どもたちもいつにも増して真剣にお話を聞いていました。
このお話を参考にして、自分たちにできることを見つけていきたいと思います。

農家見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日には、社会で農家の仕事について学習しました。
地域の方の畑にうかがい、キャベツ、小松菜、パセリ、大根、ごぼうなど、たくさんの野菜を見せていただきました。
苦労や工夫、一番の喜びなどのお話も聞くことができました。
教室では、学べない貴重な学習ができ、子どもたちも大喜びでした。
4年生まであとわずか、さらに張り切って、運動や学習に取り組んでいきます。

インフルエンザ情報 1月18日(火)

1月18日(火) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:インフルエンザ1人
・2年生:風邪3人
・3年生:風邪2人
・4年生:インフルエンザ2人、風邪2人
・5年生:インフルエンザ2人、風邪1人
・6年生:風邪1人

引き続き、手洗い・うがいを徹底して行うようにしましょう。
空気の乾燥も流行の原因の一つです。
窓を開けて換気したり、保湿をしたりしましょう。

インフルエンザ情報 1月17日(月)

1月17日(月) インフルエンザ・風邪の欠席者数

・1年生:インフルエンザ1人、風邪1人
・2年生:風邪2人
・3年生:風邪2人
・4年生:インフルエンザ2人、風邪2人
・5年生:インフルエンザ2人、風邪1人
・6年生:風邪1人

ご家庭の協力もあり、大きな流行は出ていませんが、風邪を引いて登校している子が、全校で32人います。
油断はできませんので、引き続き手洗い・うがいの予防をお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/7 身体測定(2年) 消防署見学(3年) 委員会活動 下校指導(6年保護者)
2/8 授業参観・懇談会(低学年・5組) アルミ缶回収 身体測定(1年)
2/9 朝運動 身体測定(5組) いずみタイム クリーンデー
2/10 集金日 幼稚園・保育園との交流(4の3、4の4)
2/11 建国記念の日
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300