最新更新日:2024/06/11
本日:count up29
昨日:184
総数:453309
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

今日の給食 4月13日(木)

画像1 画像1
・赤飯、ごま塩 ・牛乳 ・鶏の照り焼き ・きんぴらごぼう ・すまし汁 ・お祝いゼリー

お赤飯は、強飯ともよばれています。
昔は何かあるともち米に小豆やささげを入れて蒸し、お赤飯を作っていました。
これが受け継がれて、特にお祝いのときにお赤飯を炊くという習慣ができたそうです。
紅白のはんぺんが入ったすまし汁やお祝いゼリーで、お祝いの気持ちをたくさん込めました。

教室より
・すましじるのはんぺんがふわっとしていておいしかったです。
・ゼリーの中身を楽しみにしていました。お祝いこんだておいしかったです。
・お赤飯がもちもちしていておいしかったです。

今日の給食 4月12日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・二色そぼろ ・みそしる

卵は、栄養のかたまりと言われるほど、いろいろな栄養素を含んでいます。
特に、体をつくるもとになる「たんぱく質」が多い食べ物です。
また、卵の黄身にはビタミンAが多く、鼻やのどを強くして病気を予防したり、暗い所で目がよく見えるようにしてくれたりします。
いろいろな栄養素を含んでいる卵ですが、ビタミンCと食物せんいは、全く含まれていません。
だから、卵だけではなく、野菜も一緒に食べるといいのです。

教室より
・そぼろどんにして食べました。ごはんが進みました。
・たまごがふんわりとおいしかったです。
・今日も完食です!

今日の給食 4月11日(火)

画像1 画像1
・黒砂糖入りロールパン ・牛乳 ・照り焼きハンバーグ ・マッシュポテト ・キャベツのスープ

 パンの歴史は今から8000年くらい前に始まります。
 はじめは発酵させない、かたいパン「ガレット」を作って食べていました。しかし、あるときパンを作っていて小麦粉と水をこねたものを余らせました。捨てずにおいておいたところ、これが少しふくれて大きくなりました。これを焼いてみるとふっくらとしたおいしいパンができたそうです。このときに今私たちが食べ慣れているパンが誕生しました。

教室より
・マッシュポテトが大人気でした!
・スープが具だくさんでうれしいです。
・パンがあまくておいしいと喜んで食べていました。

給食が始まりました!

画像1 画像1
今日の給食 
・麦ご飯 ・牛乳 ・チキンカレー ・ほうれんそうのサラダ ・福神漬け

今日から給食が始まりました。
東小の子どもたちのために、安全でおいしい給食を作ります。
1年間よろしくお願いいたします。

教室より
・はじめての給食!おいしいと大興奮でした。
・久しぶりの給食おいしかったです。みんな大好きなカレーでうれしそうでした。
・今年もよろしくおねがいします。カレーおいしかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/21 朝:読書 向田小との交流会(3年) 歯磨き指導(2年) ALT来校
6/22 朝:掃除 修学旅行1日目(東京方面)出発予定…7:00 読み聞かせ(昼) アルミ缶回収
6/23 朝:掃除 修学旅行2日目(東京方面)到着予定…17:20 ALT来校 図書整備ボランティア活動日
6/26 朝:読書(高学年は読み聞かせ) 委員会活動(5・6年) スクールカウンセラー来校 ☆給食費引き落とし日
6/27 朝:掃除 陶芸同好会活動日
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300