最新更新日:2024/06/18
本日:count up232
昨日:198
総数:454547
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

今日の給食 8月31日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 ・牛乳 ・えびしゅうまい ・ゴーヤチャンプルー ・ビーフンスープ

ゴーヤチャンプルーは、沖縄県の代表的な家庭料理です。
ゴーヤは「にがうり」、チャンプルーは「炒める」という意味があります。
にがうりの苦みをおさえるため、薄く切ったり、塩をふって下ゆでしたりしました。
豚肉や卵、豆腐などのたんぱく質を多く含む食材と炒め、しっかり火を通して作りました。

教室より
・ゴーヤ苦手という子が多かったですが、食べてみたら「おいしい!」とおかわりしていました。
・ゴーヤは食べやすく調理されていてよかったです。

※レシピを載せたので、よかったらご家庭でも作ってみてください。
 ゴーヤの割合は少なめなので、苦みを感じにくいようです。

今日の給食 8月30日(火)

画像1 画像1
・ねじりパン ・牛乳 ・オムレツ ・ラタトゥイユ ・ABCスープ

ラタトゥイユは南フランスの定番料理のひとつです。
なす、ズッキーニ、ピーマン、トマトなどの夏野菜をたっぷり使った煮込み料理です。
たまねぎや夏野菜をにんにくとオリーブオイルで炒めてトマトを加え、煮込んで作ります。
うまみを出すためにベーコンなどの肉類を入れることもあります。
そのままたべてもおいしいですが、パンと一緒に食べたり、パスタソースにしたり、いろいろな食べ方で味わえます。

教室より
・ラタトゥイユ人気ありました。減らした子も、「食べたらおいしい」とおかわりしました。
・アルファベットを探しながら楽しく食べられました。
・ラタトゥイユをオムレツと一緒に食べました。また食べたいです。

今日の給食 8月29日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・肉丼 ・豆腐の味噌汁 ・冷凍みかん

今日から2学期の給食が始まりました。
暑さで夏バテしていたり、規則正しい生活ができていなかったりしていたら、『早寝・早起き・朝ごはん』で生活リズムを取り戻しましょう!

教室より
・久しぶりの給食おいしかったです。2学期もよろしくお願いします。
・丼ぶりだと食べやすくてご飯が進みました。
・食器が新しくなって喜んでいました。
 →2学期からトレーとご飯茶碗が新しくなりました。大事に使ってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 ☆三校連携挨拶運動の日朝:お話レストラン いずみタイム(1年・6年) 本ものとふれあう体験  −太鼓演奏(飛龍高校) 全校6時間−下校15:25
2/7 朝:読書 購買個人注文日 アルミ缶回収 代表委員会(昼) 東中入学説明会(6年)  −6年生はお弁当 巡回相談員 スクールカウンセラー PTA登校指導(4年) 1・2年生は4時間授業  −14:10
2/8 朝:読書  集金日 ALT、 巡回相談員 いずみタイム(2年・4年)  学び場 15:00〜15:45 1年生は4時間−下校14:10
2/9 朝:そうじ特別日課 1〜3年生は4時間授業で、下校13:00 4〜6年は5時間で、下校14:15 お弁当の日 ALT
2/10 朝:運動 普通日課5時間  雪遊び(いずみ)  PTA下校指導(2年)
2/11 祝日(建国記念の日)
2/12 お休み

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300