最新更新日:2024/06/18
本日:count up330
昨日:198
総数:454645
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

今日の給食 10月4日(火)

画像1 画像1
・食パン、りんごジャム ・牛乳 ・ハンバーグきのこソースがけ ・ごまポテト ・コーンと卵のスープ

ハンバーグは、「タルタルステーキ」という料理がもとになっています。
中央アジアのタタール族が、硬い馬の肉をなんとか食べられないかと、細かくミンチにして食べることを考えたのです。
肉だけだと臭みがあるため、たまねぎなど香りの強い食べ物を一緒に入れて、おいしくなるように工夫しました。
タルタルステーキは、焼いていない料理ですが、やがて保存がきくようにと焼いて食べられるようになりました。
それが、現在食べられているハンバーグの原形となったのです。

教室より
・ポテトが人気であっという間におかわりがなくなりました。
・スープはあまみがあっておいしかったです。
・きのこが苦手な子もがんばって食べました。

今日の給食 10月3日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・さばの唐揚げ ・大豆の磯煮 ・かぼちゃの味噌汁

大豆やひじきなどには、健康に成長するための栄養素が多く含まれています。
日本の伝統的な食文化である和食に、ぴったりの副菜です。
和食を作る時に欠かせない調味料のひとつに、しょうゆがあります。
主な原料は、大豆です。これに、小麦・塩などを入れます。
そこに菌を加えて分解させて、しょうゆができます。
大豆自体を食べるわけではないので、しょうゆに栄養素はほとんど含まれませんが、料理に塩気や香り、うまみを与えます。
日本を代表する調味料なのです。

教室より
・魚がサクサクしていて食べやすかったです。
・こんにゃくが好きなので、また作ってください。
・ひじきも魚ももりもり食べました。おいしかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/4 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 後期委員会開始 東地区三校連携委員会  -向田小
10/5 朝:読書 集金日 ALT、巡回相談員
10/6 木曜日課・月曜時間割朝:読書ALT読み聞かせ(昼)
10/7 朝:読書クラブ 図書整備ボランティア
10/8 お休み  裾野吹奏楽    フェスティバル     −裾文セ、13:00−
10/9 お休み
10/10 祝日(体育の日)
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300