最新更新日:2024/05/29
本日:count up136
昨日:261
総数:450705
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

今日の給食

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・ごぼうカレー ・ツナとブロッコリーソテー ・りんご

ごぼうの原産は中央アジアで、日本に伝わったのは1000年以上も前です。
食物繊維が豊富で、腸内環境を良くしたり余分なコレステロールを排除してくれたりします。
また、繊維質で噛みごたえがあるため、歯やあごが丈夫になります。
今日はカレーにごぼうを入れました。
牛挽肉とささがきごぼうを炒める時に少しカレー粉をふり、ちょっぴりスパイシーに仕上げました。

教室より
・カレーの香りとってもよかったです。
・ブロッコリーが1番おいしかったです。
・カレーにごぼうめずらしいですね。とても合っていておいしかったです。

今日の給食 11月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・きのこ入りミートソース ・牛乳 ・キャベツのりんご酢サラダ ・いもかりんとう

きのこ類は1年中出回っていますが、本来の旬は秋です。
独特の味や香りがあり、うまみのもとになる成分がたくさん含まれているので、料理にいれるとおいしいだしが出ます。
低カロリーですが、食物繊維をたくさん含むので腸の調子を整えたり病気を防いだりします。

教室より
・チーズもミートソースに入っているんだねと言いながら食べました。
・今日もあっという間に食べました。
・いもかりんとうがあまくておいしかったです。
 →裾野でとれたさつまいもを使って作りました。黒糖と牛乳を使って甘いたれを作り、絡めて作りました。

今日の給食 11月25日(水)

画像1 画像1
・麦ご飯、ごま塩 ・牛乳 ・豚肉と野菜の甘酢和え ・スーミータン ・みかん

今日は疲労回復献立でした。
メインのおかずである「主菜」には、れんこん・にんじん・かぼちゃの糖質を多くふくむ野菜を使いました。
また、豚肉と酢にはつかれをとる効果があります。
よくかんでしっかり食べて、早く体力回復させましょう。

教室より
・マラソン大会で冷えた子どもたちの体がおいしい卵スープであたたまりました。
・甘酢和えは野菜の甘みがしっかり出ていますね。かぼちゃ・れんこんのほどよい歯ごたえがいいですね。
・走っておなかがすいたようで、すごい勢いで食べていました。スープの中のかにを発見して喜んでいました。

今日の給食 11月24日(火)

画像1 画像1
・新米ご飯 ・牛乳 ・魚の南部焼き ・つきこんにゃくの炒り煮 ・いものこ汁

2013年に「和食」が世界ユネスコ無形文化遺産に登録されました。
日本人が長い歴史の中でさまざまな工夫を続け、私たちの世代まで伝えはぐくんできた、和食文化が世界で評価されました。
勤労感謝の日(11月23日)は収穫を感謝した日であるため、この日に近い11月24日を「和食の日」と定めています。
だしの効いた汁物を味わい、自然の中で生まれた「うまみ」と「香り」などを感じてほしいと思います。

教室より
・子どもが「今日のご飯光っている」と言っていました。いつも以上に味わって食べていました。
・「和食の日」初めて知りました。日本人に生まれてよかったと思います。
・和食メニューおいしかったです。みんな走った後でおなかが減り、どんどん食べていました。
・和食の日の給食おいしかったです。日本人はやっぱり和食!胃にやさしいですね。

今日の給食 11月19日(木)

画像1 画像1
・りんご入りロールパン ・牛乳 ・ハンバーグ ・ひじき入りスパゲッティ ・かぶのスープ

毎月19日は食育の日です。
今日は季節の野菜、かぶをたくさん使ったスープを作りました。
風邪予防をするビタミンCやおなかの具合をよくするジアスターゼが含まれています。
かぶは実や葉を食べる野菜ですが、それぞれ含まれる栄養素が違うので、両方食べるといろいろな栄養素がとれます。

教室より
・ラッキーにんじんとっても喜んでいました。
・食育って大切ですね。星やハートのにんじんに喜んでいました。
・りんごパンがあまくておいしかったです。

今日の給食 11月18日(水)

画像1 画像1
・きのこ入り炊き込みご飯 ・牛乳 ・厚焼き卵 ・根菜の味噌汁 ・みかん

野菜は植物なので、それぞれ葉・茎・根などがあります。
食用にする部分も種類によって異なります。
今日の味噌汁には、根を食べる野菜をたくさん入れて作りました。

教室より
・味噌汁具だくさんで寒くなるこれからの季節にうれしい料理ですね。
・きのこごはん旬のものでおいしかったです。みそしるもおいしかったです。
・きのこがたくさん入っていてすごくうまみのあるご飯ですね。久しぶりに全員そろってペロリでした。
 →今日は3種類のきのこを入れた炊き込みご飯を炊きました。鶏肉や油揚げ、昆布だしでうまみを出しました。

今日の給食 11月13日(金)

画像1 画像1
・パエリア ・牛乳 ・コシード(スペイン風ポトフ) ・フルーツヨーグルト

パエリアはスペインのバレンシア地方を代表する米料理です。
パエリャラという取っ手のある、平底の浅くて丸い鍋で作ります。
たっぷりの具を炒めて、米と水、サフランという黄色く色づけする香辛料を加えてピラフのように作ります。

教室より
・具だくさんのパエリアとっても味がしみていておいしかったです。
・パエリアとてもいい魚介の香りがして食欲をそそりました。
・パエリアの食缶を開けたときに大歓声でした!シーフードがとてもおいしかったです。

今日の給食 11月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・カレー南蛮 ・牛乳 ・オイキムチ ・大学芋

大学芋の名前の由来はいくつかあります。
「昭和初期に東大生が学費に困って売り出した」「大正時代に東京大学の赤門の前にある三河屋というふかしいも屋が、蜜にからめて芋を売ったのが大学生に人気になった」「明治時代に東京の神田で学生がたくさん食べていた」などがあります。

教室より
・大学芋は当たり前ですが、きゅうりにもおかわりが殺到していました。
・大学いもがほくほくしていて、あまくておいしかったです。
・カレーうどんの具がたっぷりでおいしかったです。

今日の給食 11月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 ・牛乳 ・さけの照り焼き ・野菜の磯香和え ・どさんこ汁

道産子は北海道の人や馬のことを言います。
北海道は広大な農地にとうもろこし・じゃがいも・にんじんなどたくさん栽培しています。また、牧畜も盛んで、牛や豚、羊なども飼育しています。
どさんこ汁は北海道の恵みがつまった汁物です。

教室より
・シチュー?といっている子もいましたが、食べて違いに気づいていました。
・鮭に道産子汁に北海道フェアで、北海道の秋を堪能しました。
・欠席が増え始めました。でも、今日はその分も元気にモリモリ食べられています。

今日の給食 11月10日(火)

画像1 画像1
・食パン、ピーナッツクリーム ・牛乳 ・マカロニグラタン ・ハムと白菜のスープ ・りんご

グラタンという言葉は、フランス語の「グラッテ」からきた言葉で、「焦げ目」「焼け焦げて小鍋にこびりついた部分」というのがもともとの意味です。
そこから表面に焦げ目がつくように焼き上げる料理を指すようになりました。

教室より
・1人1人にグラタン、豪華ですね!スープは具がたっぷりでおいしかったです。体が温まります。
・りんごがシャキシャキしてとてもあまくておいしかったです。
・今日はグラタンおいしかったです。ホワイトソースたまらないです。
・チーズの溶け具合がバッチリでした。ひとつひとつ焼いているんですよね?
 →具から手作りし、一つ一つカップに入れてチーズをのせて焼きました。焼くときはオーブンで一回に130個焼きます。手間がかかりますが、喜んで食べてもらえるととてもうれしいです。

今日の給食 11月9日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・鶏の唐揚げ ・れんこんきんぴら ・味噌汁

れんこんは切り方によって食感が変わります。
シャキシャキにしたいなら輪切り、ホクホクにしたいなら乱切りにします。
色を白く仕上げるために酢水にさらすことがあります。
しかし、酢水にさらすとシャキシャキにならないので煮物などを作る時は切ったまま使う方が食感よく作れます。

教室より
・からあげがサクサクしておいしかったです。
・からあげがとってもおいしかったです。みそ汁も具だくさんでいいですね。
・からあげもきんぴらも大人気ですぐになくなりました。

今日の給食 11月6日(金)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・季節の煮物 ・納豆 ・ごま和え

納豆は大豆を煮て稲藁で包んで保存していたところ、納豆菌が作用して自然に発酵したのが始まりと言われています。
納豆にはナットウキナーゼという酵素が含まれていて血液をきれにする働きがあります。
体をつくるもとになる「たんぱく質」が多いですが、そのほかにもビタミンKやカルシウムなどの栄養素が多く含まれています。

教室より
・納豆大好きっ子が多いクラスでした。
・煮物にさつまいもまで入っていて甘くて子どもたちにはとても食べやすかったです。
・納豆が苦手な子もがんばって食べていました。給食ってすごい!

今日の給食 11月4日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・魚のねぎみそ焼き ・卯の花の炒り煮 ・かきたま汁

卯の花とは、おからのことです。
卯の花という呼び名は、おからと白い卯の花のイメージにあわせて名付けられたと言われています。
大豆から豆腐を作るときにできるしぼりかすのことです。
絞ってとれた液体が豆乳で、これに凝固剤を加えて豆腐を作ります。
おからには、食物繊維などの栄養素が多く含まれています。
捨てられてしまうくらいたくさん出て消費が少ないのですが、お菓子や料理に利用したり肥料にしたりして消費量を増やそうと考えられています。

教室より
・おからや白和えは家であまり食べないようです。野菜たっぷりでよかったです。
・おからはもっとぱさぱさしているイメージでしたが、おだしの味がしっかりしていてしっとりしていておいしかったです。
・うのはなの炒り煮、食べたら大好きという子がいました。

今日の給食 11月2日(月)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・八宝菜 ・春巻き ・スパイシーポテト

八宝菜はいろいろな材料をとりあわせて炒めた中華料理です。
料理人があまったもので作った料理がとてもおいしかったことからできた料理です。
「八」=たくさん、「宝」=宝物、「菜」=おかずという意味で「たくさんの宝を集めて作ったようにおいしい料理」と名前がつけられました。

教室より
・中華丼にして食べました。いろいろな具材が入っていておいしかったです。
・「中華サイコー」ともりもりおいしく食べた子どもたちです。
・八宝菜・いも・春巻き、とってもおいしかったです。とくに八宝菜はよい味でした。ご飯が進みます。
・八宝菜が熱くておいしかったです。

今日の給食 10月30日(金)

画像1 画像1
・いなりちらしご飯 ・牛乳 ・いかのねぎ塩焼き ・さといものみそしる ・みかん

今日のご飯は給食室で炊いて作りました。
油揚げを甘く煮て、他の具材やすし酢と一緒に混ぜこみました。

教室より
・野菜がこんなにたっぷり入っているとうれしいです。ご飯は、すしめし甘い?と言っている子がいました。おいしかったようです。
・いなりちらしごはん、おいしかったです。たくさん余っていましたが、次々とおかわりありました。いかはやわらかくてよかったです。
・ちらしずし、さっぱりとしていておいしかったです。いかの味つけもおいしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/27 お休み
3/28 お休み
3/29 お休み
3/30 離任式 登校 8:00-転任される先生とのお別れの会です。-午前中に下校
3/31 お休み
4/1 学年始休業
4/2 お休み 学年始休業
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300