最新更新日:2024/06/02
本日:count up19
昨日:102
総数:451668
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

さらば、平成!!

 雨の降る日を待って、さらば、涙と言おう・・・この文句でピンときた方、「昭和」です。そして、今日は、「平成」ラストの日です。雨です。涙雨です。さみし涙か、はたまたうれし涙か・・・去りゆく時代を惜しみつつ、新たな時代への幕開けに胸躍る、そんな気分でしょうか。銅像の少年二人も、平成に感謝しつつ見送っているかのようです。心おだやかに、正に平静の心であります。
画像1 画像1

1年生 防犯教室

1年生の防犯教室では、
「イカのおすし」を学びました。
「お」は大声で助けを呼ぶです。
体育館中に、1年生パワー全開の「助けて〜」
が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学習、開始!

 今年度から原則、火曜と木曜の8時から8時15分の15分間、朝学習に取り組みます。短い時間に集中力を発揮させます。15分間なら脳もノーとは言わないでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭訪問が始まりました。子どもたちは帰ります。

 今週は、家庭訪問週間です。担任がうかがいますので、なにとぞよろしくお願いします。もし、担任が緊張してガチガチになっていたら「家庭訪問だけど、そんなにカテー訪問(硬い訪問)でなくても大丈夫ですよ」と言ってあげてください。
画像1 画像1

日本のお家芸、継走!

 4年生がリレーをやっていました。毎年毎年の練習を積み重ねて、バトンパスが上手になっていきます。子どもたちは、継走をしていますが、軽装ではなく、ビブスを着て走っています。
画像1 画像1

青空の中 自転車教室実施!

絶好の天候での自転車教室
自転車を安全に乗るためのきまりを
しっかりと教わりました。
事故に気を付けて安全に乗れるように
気を付けたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋の季節!?

 太陽に照らされ、恋の季節が始まりました・・・?まちがえました。鯉の季節です。掲揚台で気持ちよく泳いでおります。ちなみに、恋と鯉、故意に間違えました。「コイ」の連発、あ〜しつコイ!
画像1 画像1

今日は、いのしし検診、いや、くま検診、あ、ちがった、歯科検診

 今日は、4,5,6年生が歯科検診を受けます。さすが、高学年、静かに待っています。これなら、シカも驚いて逃げることはありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生からのプレゼント

 1年生を迎える会の中で、2年生から「たね」のプレゼントがありました。種を育てて「花が咲いタネ」「実が実っタネ」と言えるといいね。
画像1 画像1

1年生を迎える会がありました

 児童会が主催で行う「1年生を迎える会」。この会に参加することによって、1年生は、自動的に児童会に入ります。これから楽しい活動をいっぱいやっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度初めてのランRUNタイム

ついに待ちに待ったランRUNタイムの実施です。
朝の光が差し込む中、
子ども達は元気にグランドを駆け回りました。
いったい雨男はだれだったのだろうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科書、使って、お勉強

 1年生の生活科です。学校での学習が始まって、1週間が過ぎ、今週から、いろいろな教科書を使って学習が始まります。教科書に名前(ネーム)は書いてあるかな?まだ、2時間目。ねーむくは、ないよね。
画像1 画像1

このイラスト、い〜ら!

 4年生の社会科です。今から、イラストを見て、気づいたことを書こうとしています。イラストの中から「これ、い〜ら。」というものをたくさん見つけられるといいね。
画像1 画像1

とびだし、危険!!

 2,3年生の交通教室は、雨だったため、体育館で行いました。道路への急な飛び出しは、とっても危険!絶対にしないようにしましょうという交通ルールを学びました。
 飛び出していいのは「絵本だけ」
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生は、リーダーです

 1年生が交通教室を終えた後、6年生が交通安全リーダー任命式を行いました。リーダーだから、交通ルールを守る・・・のではなく、リーダーであってもなくても一生交通ルールは守るべきものであると強く意識してほしいという願いを込めての任命式です。
「リーダー、だ〜り〜」とは、言えませんね。
画像1 画像1

正しい方向を見て、正しい歩行

 1年生が交通教室を実施しました。運動場から、道路に出て、左右を確認、横断歩道を渡る・・・などの正しい道路の歩き方などを体験しました。命を大切にする気持ちを育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

これは、”映え”?

 運動場の桜です。今朝は、突然の雨でしたが、少し青空がのぞいてきました。やはり、桜には青空が”映え”ますねぇ。舞い散る花びらを追いかけながら、子どもたちが「早え〜!」と叫んでいました。これぞ、まさしくインスタ”早え”。
画像1 画像1

静止で、精神統一!

 集中して、精神を統一して、目を閉じます。両手をひろげて、片足あげます。そのまま、静止!!雨なので外で遊べません。どうせ、動け回れないのなら、逆に、徹底的に止まってやろうじゃないか!!
画像1 画像1

図工「白雪姫」

 「鏡よ、鏡。世界でいちばん美しいのは、だ〜れ?」「ご主人様、それは白雪姫でございます」・・・あれっ?なんかちがう。子どもたちが真剣に鏡を見つめていますが、こんなことを言っているのではありません。自画像を描いているところでした。
画像1 画像1

遠山の金さんと鬼ごっこ!?

 「やい、やい、やい、この桜吹雪が、目に入らねぇか〜!!」が、決めぜりふの遠山の金さん。写真に遠山の金さんは、いません。正しい表題は「桜吹雪の中、鬼ごっこ」でした。ごめんなさい。
 3年生が、春の陽気に包まれて、気持ちよ〜く、運動場を走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 図書サークル打合せ会10:00-12:00中止
3/14 お休み
3/15 お休み
3/16 朝:裁量 特別日課4時間(11:45下校) ALT来校
3/17 朝:裁量 特別日課4時間(11:45下校) ALT来校 PTA下校指導(6年)
3/18 朝:裁量 特別日課4時間(11:45下校) 現新三役会17:30(コミセン) 現新役員会18:30(コミセン)
3/19 朝:修了式 特別日課 1〜5年生の下校11:20 卒業式13:25〜

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

保健関係

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300