最新更新日:2024/06/03
本日:count up236
昨日:102
総数:451885
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

プロの演奏♪おんかつ事業

今日の金管クラブは、特別な時間になりました♪

裾野市民文化センター主催の音楽活性化支援事業(おんかつ事業)
として、プロのアーティストの
 森岡 有裕子さん
 永田 美穂さん  をお迎えし、
フルートとピアノの素晴らしい演奏を
生で、しかも、目の前で聴かせていただきました。

美しいフルートの音色、ピアノの伴奏に、皆うっとりしました。
一緒に演奏していただいた、「千本桜」と「美女と野獣」。
忘れられない思い出になりましたね。

「好きなことをあきらめずにがんばっていくこと」の
大切さも学びました。

1月27日に、文化センターでフルートコンサートが開かれるそうです。
ぜひ、多くの方に、美しいフルートの音色を聴いていただきたいです。

ありがとうございました!




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ最終回

 今年度のクラブ活動は、今日が最終回でした。
 一年間の活動を振り返りながら、楽しい時間を過ごしていました。

 来年度はどのクラブに入ろうか、考え始めるとわくわくしてきますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 図書サークルによる読み聞かせが、昼休みに行われました。
 低学年の子どもたちが、立ち寄って聞き入っていました。
画像1 画像1

裾野市児童生徒美術展

 裾野市児童生徒美術展が、裾野市民文化センターで開催されています。
 市内各校から出品された作品が展示されており、ちょっとした美術館のようです。
 本校からも各学年4点ほどの作品を出品しております。
 都合をつけて、子どもたちの感性豊かな作品を御覧になってみてください。

【裾野市児童生徒美術展】
 場所  裾野市民文化センター2階展示室
 期間  1月19日(金)〜1月26日(金)
 時間  10:00〜19:00
     (ただし、最終日の26日は12:00まで)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室より 〜1月〜

画像1 画像1
 オススメの本はありますか?
 聞かれると何冊も浮かんで、話が長くなってしまいます。本にはそれぞれ、たくさんの魅力が詰まっていて、なかなか決められません。オススメの一冊、考えておきます。
 しかけ絵本を展示してあります。こわれやすいので、さわらずに、そっとのぞいてみてください。

 
画像2 画像2

読み聞かせ 楽しいよ

 今朝は、ボランティアの方に入っていただいて、読み聞かせをしていただきました。久しぶりの読み聞かせ。子どもたちはお話の世界にすっかり入り込んで、楽しんでいました。
 ボランティアの皆さん、毎回、ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。

 東小学校では、読み聞かせのボランティアや、図書整備のボランティアさんが活躍してくださっています。まだ、参加されていない方でも、興味のある方は、是非お声かけください。お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

「訓練、訓練、ただいま火災が発生しました。場所は給食室です。」

 突然の校内放送に、少し慌てた人がいたようです。
 しかし、先生たちの指示に従って、素早く運動場に全員避難をしてきました。

 「備えあれば憂いなし」、災害がいつ起きてもいいように、訓練を何回も重ねています。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級でライトスクラッチを作りました!

 ライトスクラッチって、なぁに?それはね、プラスチック板の下に絵や写真を敷いて、ニードルなどでプラ板を削るんだよ。そこにライトを当てるとね、すごいんだよ。なんて言ったらいいのかな・・・とにかくすごいんだよ。削り方によって、光り方も変わるんだよ。ね、すごいでしょ?今度、みんなもやってみない?(友達風に紹介してみました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳びの季節(!?)になりました

 冬休みに、体力作りの一環として縄跳びに取り組んでいた人も多いことでしょう。
 体育の授業でも、縄跳びを取り入れるクラスが増えてきました。
 寒さが身にしみる時期になりましたが、天気が良い日は外で体を動かすようにしたいですね。休日も、家に閉じこもることなく、外で元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝大会 その3

 表彰式を終えた6年男女チームも、富士山をバックに記念撮影。
画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝大会 その2

 入賞した6年生男女チームは、生涯学習センターでの表彰式に参加をしました。
 首にメダルをかけてもらい、誇らしげでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

裾野市新成人者祝賀駅伝大会 その1

 本日、第61回裾野市新成人者祝賀駅伝大会が予定通り開催されました。
 本校の5・6年生の代表も、これまでの練習の成果を十分出し切り、襷をゴールまでつなぐことができました。
 小学男子の部で優勝をした6年男子チームは終盤で大逆転をし、駅伝の醍醐味を味わうことのできる見事なレースを繰り広げました。

 練習の段階から見守ってくださった保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。

 結果は以下の通りでした

 6年男子・・・・・小学男子の部 優勝
 5年男子・・・・・小学男子の部 7位
 6年女子・・・・・小学女子の部 3位
 5年女子・・・・・小学女子の部 4位
 ガッチャマン・・・オープンの部 18位
       (総合順位では5年女子の一つ前でゴールしました。)

 下の写真は、ゴール後の5年生の男女チームです。

画像1 画像1
画像2 画像2

駅伝選手を励ます会

 始業式、学級委員任命式に引き続き、裾野市新成人者祝賀駅伝大会に出場する選手を励ます会が行われました。
 マラソン大会以降も毎朝練習を続け、冬休みも学校に集まって練習を重ねてきました。
 全校児童の「頑張って!」の声を胸に、大会当日は全力で任された区間を走ってくれることでしょう。

 大会は7日(日)、8時に須山小をスタートです。
 東小からは5チームが参加予定です。
 応援、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期のスタートです!

 今日から3学期です。
 朝活動の時間に、体育館で始業式が行われました。
 代表児童の言葉からは、「一年のまとめをしっかりしたい!」という気持ちが伝わってきました。
 校長先生からは、「決めた目標に向けて、ただひたすらに頑張ろう!」というメッセージが全校児童に送られました。

 始業式に続いて学級委員の任命式も行われ、いよいよ3学期のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2018年の幕開けです!

画像1 画像1
画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。
 2018年、平成30年がスタートしました。
 大晦日の冷たい雨から一転、新年のスタートにふさわしい天候となりました。(上の写真は、久根地先からの富士山です。)

 
 新春の温かな日差しの中で、サッカー少年団が「初蹴り」のイベントを行っていました。子どもたちの元気な声が、元日よりグランドに響いていました。

 「一年の計は元旦にあり」
 新たな目標を定め、全力で頑張る姿がたくさんの場面で見られることを願っております。

 東小の子どもたちの健やかな成長のため、保護者の皆様、地域の皆様、本年もお力添えの程、よろしくお願いいたします。




2学期最終日 あれこれ

 友達との交流を深める活動をしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最終日

 冬休みの生活について指導をしたり通知表を渡したりと、最終日ならではの光景が校舎内で繰り広げられていました。
 中には、テストを返却しながら、まとめの授業をしているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

 今日は2学期最終日です。体育館で終業式が行われました。
 代表児童の言葉を聞きながら、2学期の振り返りをしました。
 校長先生からは、「たくさんの行事があった2学期でしたが、それぞれが目標に向かって頑張ることができてよかったです。」というお話がありました。そして、その頑張りに対する御褒美として、「マジック」を披露してくれました。
 「頑張ったあとの笑顔」、3学期も頑張りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアお弁当【2・4年】

昨日は、ペア学年でのお弁当でした。いつもとは違うメンバーで食べるお弁当を楽しんだようです。仲良くお弁当を食べている様子がほほえましいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

ペアで楽しく昼休み!

 ペアでの弁当に引き続き、昼休みも一緒にペアで過ごしました。
 室内で過ごすペアもいれば、外で思い切り遊んでいるペアもいました。
 2学期は明日で終了となりますが、ペアとの楽しい思い出が、また一つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 朝:掃除 クラブ(最終:金管クラブは「音活」) 代表委員会(昼) ALT来校 図書整備ボランティア来校 ☆給食費引き落とし日
1/27 お休み
1/28 お休み
1/29 朝:掃除 学び場(14:30〜15:30) スクールカウンセラー来校 *この日の下校時刻(1年生13:45、2〜6年生14:30)
1/30 朝:掃除 3年5時間授業 巡回相談員来校
1/31 朝:掃除 全学年下校14:20 授業参観5校時・懇談会(4〜6年&いずみ) ALT来校
2/1 朝:掃除 アルミ缶回収 普通日課5時間(全学年下校14:30) 読み聞かせ(昼)
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300