最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:117
総数:451551
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

きれっきれのパフォーマンス、見ました!

 桐陽高校チア&応援団パフォーマンスを見ました。さすが、高校生!動きがきれっきれです。見ていて清々しい気分になりました。元気をもらいました。おじさんは、ついていけません・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東中生、いらっしゃ〜い!

 今日から明日まで、東中生2名が職場体験に来ます。1年生と2年生に配属しました。「先生」の仕事をできるところまで経験してもらいます。まずは、「子どもってかわいいな。楽しいな。」と思ってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペアで楽しく チェッコリだ! 1年&6年

 1年生が6年生に「チェッコリダンス」を教え、音楽に合わせて一緒に踊り、運動会の時のようにダンスの合間に玉入れを行っていました。1年生も6年生も笑顔いっぱいの楽しいひとときを過ごせたようです。
 残り半年、お互いに楽しい思い出を作っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクール その3

 時間を追うごとに子どもたちの緊張はほぐれていったようです。ふだんと変わらない子どもたちの様子を見ていただけたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクール  その2

 授業の様子や給食の様子も見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクール

 本日は「オープンスクール」となっています。合唱を聴く会に引き続いて、多くの保護者の方が子どもたちの様子を見に来てくださっています。子どもたちはちょっと緊張気味でしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2

三校連携の家庭教育学級を行いました

 バキバキッ!グキッ!!これは、決して参加者皆さんの関節がなる音ではありません。気合いの音です。東小、向田小、東中の皆さんで、楽しく「ヨガ教室」を行いました。講師の先生を中心に、皆さん、ビシッとポーズが決まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビブリオバトルやりました

 東中生が東小に来て、6年生に対し、ビブリオバトルをやってくれました。それぞれの中学生が本を紹介し、それを聞いた6年生が、どの本を読みたいと思ったかを投票するという形式です。時に笑いが、時に感嘆の声が聞こえるなど、さすが中学生!というプレゼンでした。雨の中をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三校連携教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 静岡産業大学の小澤先生をお招きし、どうすれば楽しく、充実した人生を送れるかを話してもらいました。そのためには「早寝・早起き・朝ごはん」さらに付け足すと「TV・スマホは1時間」だそうです。規則正しい生活リズムと食生活を送れば、心も体も充実するとのこと。習慣化したいですね。ちなみに、写真は、あのイチローのバット。本物です。イチローの生活もストイックであることは、よく知られていることですね。持たせてもらった○○さん、ちょーラッキー!!

早寝早起き朝ご飯、テレビを止めて外遊び!

 本日、東小と向田生の6年生、そして東中生が集まり、本校の体育館にて「東地区三校連携教育講演会」が開催されました。講師として静岡産業大学の小澤治夫教授をお招きし、規則正しい生活が生み出す効果について話を聞くことができました。

 「早寝早起き朝ご飯、テレビを止めて外遊び」
 生活リズムを今一度見直し、活力ある毎日を過ごせるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バランスの良い食事

 5年生は、家庭科で栄養について学習をしています。
 今日は、3組が栄養教諭を招いて授業を行っていました。食品の色分け(分類)を通して、栄養バランスを考えた食事の大切さに気付き始めたようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでつくる 笑顔の輪

 今朝は児童集会の中で、後期の児童会のスローガン発表が行われました。後期児童会のスローガンは、「みんなでつくる 笑顔の輪」です。

 みんなが笑顔で接すれば、自然と学校が明るく楽しい学校になっていくことを、児童会長が全校のみんなに話をしました。やる気に満ちた児童会役員をリーダーに、明るく楽しい学校づくりをめざして前進していきましょう。
画像1 画像1

図書室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期の委員会活動が始まりました。丁寧に対応している高学年の姿が見られます。頼りになりますね。
 静かに読書したり、友だちと一緒に本を探したり、それぞれの楽しみ方で図書室を利用しています。すてきな時間です。

図書室より〜10月〜

 10月といえばハロウィンがメジャーになってきましたね。仮装してお菓子パーティーをすることも増えてきたのではないでしょうか。図書室の入り口もハロウィンに変わりました!
 オバケが出てくる本や、ドングリや木の実などの秋をテーマにした本もたくさんあります。季節を感じられるような一冊を、ぜひ読んでみてくださいね。
画像1 画像1

花いっぱいになあれ!

 ハッピーフラワーロードにある花壇の花の植え替えを、園芸委員が行いました。しっかり根付いて、きれいな花がいっぱい咲くことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

裾野吹奏楽フェスティバル その2

 大きなステージでの演奏で若干緊張気味でしたが、これまでの練習の成果を十分出し切った、素晴らしい音を奏でることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野吹奏楽フェスティバル

 本日、裾野市民文化センターで「裾野吹奏楽フェスティバル」が開催されました。
 本校の金管バンドクラブが参加し、会場に訪れた方々に演奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 その2

画像1 画像1
 金管バンドクラブは、明日の「吹奏楽フェスティバル」に向けて、細かなチェックをしていました。
 吹奏楽フェスティバルは、明日10月7日(土)午後1時より、裾野市民文化センターで開催されます。東小金管バンドクラブの演奏は午後1時25分頃です。お時間のある方、是非、会場まで足を運んでみてください。

クラブ活動

 今日は、久しぶりのクラブ活動でした。
 他学年との交流を図りながら、楽しそうに活動をしていました。

 ( 上から 料理クラブ・英会話クラブ・イラストクラブ )
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

画像1 画像1
 昨日に引き続き、体力テストに取り組んでいる学年がありました。
 今日はいずみ学級の子どもたちも、ソフトボール投げに取り組んでいました。
 
  写真上:5年生50m走  写真下:いずみ学級ソフトボール投げ
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/16 全校かけ足(中休み) アルミ缶回収 いずみタイム(1年・6年) 東小をきれいにする会来校 巡回相談員来校(午前のみ)
11/17 全校かけ足(中休み) PTAバザー第4回物品回収13:30〜14:30 PTAバザー準備13:30〜(体育館) ALT来校
11/18 いずみのつどい 特別日課(月曜時間割) お弁当の日 下校14:50PTAバザー11:00〜11:45(体育館) 何にもしない合宿
11/19 お休み 何もしない合宿
11/20 お休み(いずみのつどいの振替休日)
11/21 全校かけ足(中休み) ダスキン出前授業(5年)6年5時間授業(下校14:50) 自転車点検表配付 巡回相談員来校 陶芸同好会活動日
11/22 全校かけ足(中休み) 本物にふれる会(5・6年)→アスルクラロ沼津の選手とサッカー交流会 6年6時間授業(下校15:45) 学び場15:00〜(3〜5年) 陶芸同好会活動日
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300