最新更新日:2024/06/13
本日:count up133
昨日:207
総数:453620
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

巨大シャボン玉!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 科学・実験クラブで、シャボン玉を作りました。針金ハンガーでシャボン玉の枠を作ったり、フラフープを枠にしたりして、シャボン玉作りに挑戦しました。
 サッカーボールよりも大きいものや、子どもが入れるくらいのシャボン玉トンネルができて、子どもたちも教員も感動していました。
 次回は、どんな実験に挑戦するのかな?

運動会に向けて  全校練習

 今朝の朝活動は入場の練習を行いました。
 金管バンドクラブの演奏に合わせて行進を行い、本番さながらの雰囲気となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール納め 〜1年生〜

 水泳のシーズンももうすぐ終了です。
 1年生は、今日が今シーズン最後の水泳の授業でした。
 「お楽しみの時間」もあり、水と友達と仲良く過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

 今朝の朝活動は「隊形確認」と「東小体操」の練習でした。前回よりも素早く移動をすることができたので、東小体操の練習に時間をたっぷり使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 今朝の朝活動は「読み聞かせ」でした。ボランティアの方々が教室に出向き、読み聞かせをしてくださいました。どの教室も、温かな雰囲気に包まれ、ゆったりと時間が過ぎていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子奉仕作業 その2

 外回りの作業は、足下が悪く、少々大変だったようです。
 参加していただ皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親子奉仕作業 その1

 天気が心配されましたが、予定通り「PTA親子奉仕作業」を実施いたしました。
 保護者も5・6年生も、「学校のために」という気持ちで、普段の清掃では手が届かないところをきれいにしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

 今朝の朝活動は、開閉会式と東小体操を行うときの隊形確認を行いました。全校がそろうと、やはり迫力がありますね。
 また、どの学年も、運動会に向けた練習が始まりました。暑さに負けず、自分の弱さに負けずに、頑張っていきましょう。

<保護者の皆様へ>
 運動会練習が本格的に始まりました。練習を通して積み重ねることの大切さを学んでもらいたいと思っております。運動会当日まで、体調管理等で御協力を願うことが多くなりますが、よろしくお願いいたします。

<地域の方々>
 運動会に向けて、校庭から音楽や子どもの声が大きく聞こえてしまうことが出てくると思います。御迷惑をおかけすることになりますが、どうかお許しください。また、当日は、是非、子どもの頑張る姿を見にきていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の作品

 夏休みに取り組んだ作品が教室や廊下に展示されています。「ものづくり」を通して、いろいろなことを学んだことでしょう。これからの学校生活に生かしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんな夏休みだったかな?

 始業式を終えた子どもたちは、それぞれの教室で夏休みの振り返りをしていました。
 また、夏休みに取り組んだ作品の紹介をしている学級もありました。
 さあ、明日から気持ちを切り替えて、勉強に運動に頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がスタートしました!

 36日間の夏休みはいかがでしたか?学校に元気な声が戻ってきました。
 今朝は、始業式と学級委員任命式が行われました。代表児童の言葉からは、力いっぱい頑張っていこうとする気持ちが伝わってきました。
 9月末には運動会も控えています。気持ちを新たに頑張っていきましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まもなく 2学期のスタートです

 夏休みも残り2日となりました。
 今日は、金管バンドクラブとダンス・バトンクラブが練習を行っていました。運動会に向けて、着々と準備が進んでいます。どのような仕上がりになるか、今から楽しみです。また、プール開放もあり、久しぶりに子どもたちの元気な声が響いていました。
 30日は2学期始業式です。持ち物も含めて準備をきちんとしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期のスタートに向けて

 今日から数日間、シルバー人材センターの方々が来校して、樹木の剪定作業をしてくださいます。2学期のスタートに向けて、たくさんの方が支えてくださっています。
画像1 画像1

残暑お見舞い申し上げます

 夏休みも残りわずかとなりました。皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
 今日から「学び場」が再開となりました。また、金管バンドクラブの自主練習会も行われました。8月に入ってから天気に恵まれないことが多かったのですが、子どもたちの表情を見ると、充実した夏休みを過ごしている様子がうかがえました。
 残り1週間となった夏休みですが、2学期のスタートに向けて、生活リズムを整えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学び場」スタート!

 夏休み中の学習会「学び場」がスタートしました。
 夏の練習帳やワークなどを持ち込んで学習を進めていきます。分からないところがある場合には、ボランティアの方に解き方を教えてもらっていました。
 参加した子どもたちは、充実した時間を過ごしたこと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子陶芸教室

 陶芸同好会のメンバーが「親子」で活動を行いました。参加した子どもたちは、講師や家の人からアドバイスをもらいながら、楽しそうに活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みに入りました

 夏休みに入りましたが、今一つすっきりしない天気が続いています。
 学校では、金管クラブやダンスバトンクラブの子どもたちが、運動会に向けて練習を行っています。また、プールからも、子どもたちの元気な声が聞こえてきています。(今日の午前の部のプール開放は実施しましたが、雨が降ってきたため途中で切り上げました。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室より

画像1 画像1
 いよいよ夏休みですね。時間のあるときに、普段読めないような長編にチャレンジしてみるのもいいですね!
 図書ボランティアの方々に、学級文庫の整理をしていただきました。暑い中、ありがとうございました。
 2学期にクラスに入るのが楽しみですね。

1学期最終日

 それぞれの教室で振り返りや夏休みの指導が行われたり、通知表が配られたりしていました。1年生は、初めての通知表に「どきどき・わくわく」の様子でした。
 そんな中、3年生はプールで授業を行っていました。

 夏休みも、健康で安全な生活が送れるように、子どもたちへの声掛けや見守りをお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 その2

 その後、校長先生からは、「『誰かのために何かできる子』を意識して頑張ることができた1学期だったと思います。」との振り返りの話があり、御褒美として「くす玉割り」をしてくださいました。
 また、終業式終了後に、運動会のチーム編成のための抽選会も行われました。

 入学・進級してからの74日間、それぞれが充実した毎日を送ってきたことと思います。保護者の皆様にも、たくさんの御支援をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 朝:掃除 クラブ  なかよし運動会(いずみ学級)  須山小との交流会(1年)  図書整備ボランティア来校  ALT来校 東中生職場体験
10/21 お休み 東地区小学生ドッジボール大会
10/22 お休み
10/23 朝:読書(読み聞かせ) 本物にふれる会(5校時 桐陽高校チアダンス&応援団のパフォーマンスを鑑賞 1年生の下校も14:50)  スクールカウンセラー来校
10/24 朝:掃除  1年生4時間授業(下校13:45)
10/25 朝:読書 いずみタイム(2年・4年) ALT来校  薬学講座(5校時・6年)  学び場→中止
10/26 朝:掃除  アルミ缶回収 市内音楽会(4年、4年生のみお弁当) いずみタイム(3年・5年) 給食費引き落とし日
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300