最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:102
総数:451651
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

春のおとずれ

 枯れ木、枯れ葉ばかりだと思っていたのに・・・。一雪ごとにいや一雨ごとに芽や花が目立つようになりました。植物は正直です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生も

 2年生もサッカーをやっています。ボールを蹴るって気持ちがすっきりします。ぶつかり合ってちょっと痛い目に遭う子もいます。
画像1 画像1

体育はサッカー

 年間計画では、この季節体育の授業でサッカーを扱います。一人一人が活躍するために様々な工夫を凝らしたゲームも取り入れています。すぐに暑くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

春かな・・・?

 今日は、20度近くまで気温が上がりました。外に出ると気のせいか春のにおいがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会4

 最後に校旗が6年生から5年生に引き継がれました。「伝統をつなげる」です。笑顔とちょっと涙で6年生は、退場していきました。すばらしい時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会3

 さすがに5年生の出し物は、迫力がありきびきびしていました。会全体の企画進行だけでなく学年の準備も大変だったでしょう。目の前の6年生も1年前の今頃、同じようにがんばっていました。6年生のお返しのパフォーマンスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会2

 各学年の出し物は、よく工夫されており、楽しく、ほのぼのとしていて思い出に残るものばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会1

 今日は6年生を送る会が行われました。5年生が入念に計画し準備をした待ちに待ったイベントです。うれしそうに入場する6年生。各学年の出し物がさっそく始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6送会前日準備

 明日は、6年生を送る会です。体育館で飾り付けを中心に準備をしました。5年生の「チカラ」です。見違えるような会場に仕上がりました。本番が楽しみです。尚、これは秘密なので、6年生はこのページを見ないでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 最終

 今朝は、読み聞かせの最終日です。校内の静寂の中、迫力のある読み聞かせの声が響いていました。ボランティアのみなさん1年間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 今朝の児童集会は6年生を送る会の全体練習です。中身は・・・内緒です。
画像1 画像1
画像2 画像2

太陽を求めて

 時々太陽の光が差し、その時だけ暖かくなります。3年生が太陽の光を集める実験をしていました。天気が左右する実験は大変です。つかの間の日差しにピカッと集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒いですが

 大雪の日から数日たちますが、日陰はまだ雪が残っています。今日も空気は冷たく手先が痛くなってきますが、自主トレーニングは、なんのその。立派!
画像1 画像1
画像2 画像2

バトンダンスクラブショー

 バトンダンスクラブの1年間の集大成。今日は、体育館で発表会をしました。トリプルアクセルは出ませんでしたが、大勢の観客の中笑顔で演じきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい理科

 今日は、4年生がおいしい理科の実験をやっていました。ジュースを凍らせる実験です。恐るべし食塩水。かちかちのアイスキャンディーを寒い理科室で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6送会に向けて

 6年生を送る会(通称:6送会)に向けて各学年着々と準備が進んでいます。6年生には内緒の内容も多いので、このページもあまり見ないでくださいね。
画像1 画像1

正多角形と円

 5年生の算数。「正多角形と円」の最後の場面です。100mの走路をつくるための方法をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科は物理

 5年生の理科は、ふりこやてんびんについて学んでいます。動きの中にいろいろな約束を見い出すところにおもしろさがあります。日常生活の中で活用できる知識もたくさん含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き方を学ぶ

 2年生が、書写で清書をしていました。フェルトペンを使って線からはみ出さないように慎重に書きます。3年生は、ローマ字を練習していました。まるで外国語を勉強しているような感じです。ローマ字をマスターするとパソコンのキーボード打ちも楽になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

大雪の翌日

 未曾有の大雪の翌日の映像です。雪が溶けて運動場が冠水状態です。学校では、大雪による被害は、なかったようです。前の晩は車で帰宅できない教職員が何人かいました。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/4 朝:学級裁量 集金日 購買個人注文受付日 アルミ缶回収  普通日課4時間 児童下校13:30 陶芸同好会
3/5 朝:そうじ 巡回相談員 ALT ことばの教室保護者会10:00−11:30
3/6 朝:そうじ  普通日課4時間 児童下校13:30 ALT PTA現新理事会:コミセン-三役会17:45,理事会-18:30
3/7 朝:学級裁量 図書サークル反省会10:00−12:00
3/8 お休み
3/9 お休み
3/10 朝:学級裁量 3−6年:6時間授業-下校15:45
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300