最新更新日:2024/06/11
本日:count up8
昨日:184
総数:453288
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

いざ運動会! 3年生

運動会まで残すところあと数日。
富士山が真っ白になるほど寒い日でしたが、練習には一層気合いが入ります。
本番は、一人一人が目標を持って臨みます。
達成感を持って終われるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 円と球

「一つの点から同じ長さにある点が集まった形」が「円」であるという勉強をした子どもたち。今日の授業では「自分たちの力で円が描けるか」にチャレンジ!残念ながらコンパスは使用禁止です。身の回りにある道具や材料で上手な円を描こうと、試行錯誤していました。たくさん頭を働かせて悩んでいる姿、いいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 人間関係づくりプログラム

今日の学活は「人間関係づくりプログラム」をおこないました。
「聴き方」の勉強をした子どもたちが取り組んだのは「トーキングゲーム」です。
カードにたくさんの質問が書かれており、引いた人がその質問に答え、周りの友だちは、頷き、反応しながら聴きます。友だちが聴いていてくれるという安心感は、話しやすさにつながりますね。聴き手も身を乗り出して友だちの話に聴き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 スーパーの見学を終えて

スーパーの見学を終えて、見つけたひみつを、グループごとにまとめました。
看板や商品の置き方等、何気なく利用していたときには気づけなかったひみつをたくさん見つけることができました。
グループごとにスライドや新聞など、思い思いの方法で上手にまとめていました。
友だちの発表にもたくさんの発見がありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぶっくじ 3年生1

3年生に待ちに待った「ぶっくじ」がやってきました!
どきどきしながらくじを引き、新しい本との出会いです。
これを機会にたくさんの本と触れ合えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ねんどマイタウン

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では、油粘土で町を作りました。
自分の家を作ったり、色々なお店がある町を作ったりと、班のメンバーと話をしながら色々な町を作りました。
油粘土なので、最後までこだわって理想の形を作ることができました。
1人1人の粘土板の上にストーリーがあり、見ていて楽しかったです。
油粘土での作品のため、持ち帰ることはできませんが、ぜひおうちで、お子さんに話を聞いてきてください。

3年生 書写

書写ではいよいよカタカナを書いています。
おれや曲がり、点の打ち方も鉛筆と筆ではずいぶん違うことに気付きます。
一画一画大切に、心を込めて欠いていく姿を見ているとこちらの背筋も伸びるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 運動会への道 part2

今回の運動会の練習は体育館でダンスを合わせてみました。
子供たち自身が、足の先から指の先まで意識して練習しています。
ツバメのようにかわいく羽ばたけるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 読み聞かせ

3日には朝の時間に読み聞かせをしていただきました。
目を輝かせて聞き入っている子が多かったです。
読書通帳もはじまったので、たくさんの本に触れるきっかけになるといいですね。
どんなお話だったのか、ご家庭でも聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 火災避難訓練

実際の火事場面を想定して、防火扉をくぐる訓練をしました。
姿勢を低くして、口を覆って避難します。
みんな静かに避難することができました。段差につまづく子もいましたが、実際にやってみないと気づけないことでしたね。
「いざ」という時の訓練ですが、「いざ」が来ないことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3-3 ダンス練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会のダンス練習をしました。今日は、動画を見ながら練習です。みんなとても真剣に練習をしていました。なかには、もう踊りをマスターしている子もいて、動画を見ないで練習していました。すごいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 お休み
3/30 お休み
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み

学校経営の基本方針

お知らせ

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300