最新更新日:2024/06/12
本日:count up32
昨日:207
総数:453519
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

がんばれしょうたさん!教えてまきこ先生

 3年生のみなさん!こんにちは!
きょうは午後に雨がふり、さむくなりそうです!体調かん理に気を付けましょう!
 
 あれ?しょうたさんは社会のべん強中ですが、こまってますね・・・。

 まきこ先生「この地図記号は何をあらわしているでしょうか?」
 まゆみさん「は〜〜い!」
しょうたさん「わ、わからない・・・。」
 まゆみさん「しょうたさん!ヒントは先生がもっているものだよ!!」
しょうたさん「う〜ん・・・、あ!先生の持っている本に形がそっくり!!」
 まきこ先生「その通り!この地図記号は本が多くある図書室をあらわしています!」
 まゆみ先生「地図記号は、もとの形に注目すると覚えやすいかもね!」
 まきこ先生「3年生でたくさんの地図記号を覚えることができると良いですね!」

しょうたさん「よ〜し!地図記号を覚えるために、自主べんにちょうせんだ!!」

 こうして、先週から始まったチャレンジノートにしょうたさんは一生けんめい取り組むことができました!さいしょのうちはチャレンジノートむずかしいけど、まずはちょうせんしてみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれしょうたさん!教えて里穂先生!!

 今日は楽しみにしていたリコーダーのじゅぎょう!しょうたさんはさっそくふいていますが、上手に音がならず、こまっているようです。

里穂先生「しょうたさん!力が入りすぎです!力をぬいてください!」
しょうたさん「他にはどんなことを気をつければいいですか?」
里穂先生「『ふ〜!』と強くふくのではなく、舌を上手につかってみよう」

10分後・・・

しょうたさん「やったぁ!上手にふけるようになってきたぞ!!」

 こうして、しょうたさんはリコーダーを上手にふくコツを手に入れました!三年生のみなさんも、お家の人とリコーダーをふく時のルールをかくにんして、リコーダーをれん習してみましょう!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3シャインな成長!!

 三年生のみなさん!こんにちは!

 「もう学校にいる時間おわってしまうの?」
そのような言葉をこの二日間でたくさんの子供たちが話しており、
久しぶりの学校で友達と会ってもう少し学校にいたいな〜という思いが二日間でとても伝わってきました。次回は18、19日が登校日として予定しています!先生たちもとても待ち遠しいです!
 
 この二日間では、今までの登校日以上に先生の話を「うん、うん!」とうなづきながら聞いているすてきな姿が多く見られました!そのようなかがやく姿を次回も楽しみにしています!!

 キャベツ畑で育った青虫もすくすくと成長しているよ!♪
卵からかえったばかりだと黄色、成長すると緑色になります!
一番下の青虫は体長約3cmもあるよ♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャベツ畑からこんにちは!

 3年生のみなさん!こんにちは!
来週の登校日にむけてのしたくはできていますか?
みんなに会えること、とても楽しみにしています!!
そのために早ね早起きがんばっていきましょう!

 今日はキャベツ畑にとても小さなたまごを見つけました!
よ〜く見ると、みんなにはどのような形に見えますか?
学校に来たときに先生たちに教えてくださいね!
このたまごから何が生まれてくるかとても楽しみですね!!

画像1 画像1
画像2 画像2

5月になったね!

 3年生のみなさんこんにちは!5月になりましたね!
きのうの写真は、「子どもの日」を表していること、伝わったかな?「子どもの日」にどのようないみがこめられているか知っていますか?どのような日かお家の人にくわしく聞いてみるのもいいですね!

 3年生で使用するキャベツもすくすく育っています!先生たちも3年生のみなさんがこの一年間で心も体もすくすく成長していくのを楽しみにしています!そのために、この5月も今まで通り、自分のできることをさがして、ちょうせんしてみましょう!水野先生は読書にちょうせんするのかな?

 休校が明けたら、お家でどんなことにちょうせんしていたのかたくさん話してくれるととてもうれしいな!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 朝:学習 普通日課6時間(1〜3年 5時間)体重測定いずみ学級 PTA現新役員会18:00    1〜3年 下校14:30  4〜6年 下校15:25
3/5 朝:学級裁量 弁当持参 普通日課5時間(1・2年 4時間) 図書整備ボランティア活動 1年下校13:15 2年下校13:45 3〜6年下校14:30
3/6 お休み ☆東地区親子読書の日   「本読んDAY」
3/7 お休み ☆東地区親子読書の日   「本読んDAY」
3/8 朝:読み聞かせ 普通日課5時間(1年4時間) いずみタイム(2年・4年)1年 下校14:00 2〜6年 下校14:50
3/9 朝:学習 普通日課6時間(1〜3年5時間)1〜3年下校14:30 4〜6年下校15:25
3/10 朝:学習  普通日課5時間 いずみタイム(1年・6年)PTA下校指導(6年)全学年下校14:50

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300