最新更新日:2024/06/05
本日:count up192
昨日:198
総数:452277
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

かわいい犬と仲良くなれて、よかった

大きい犬と背比べしたら、わたしたちより大きくて、びっくり!
でも、飼い主さんが優しく教えてくれたから、いろんな犬と仲良くふれあえたよ。
犬は、苦手だなと思っていたけど、仲良くなれて、うれしかった。
子どもたちの笑顔がとてもすてきな1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会で

「小さなリコーダーから大きなリコーダーまであって、びっくりしたよ。」
「先生の吹いてくれた曲がいつか吹けるようになるといいな。」
みんな、きらきらした目で先生のお話や音色を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地図を使って探検をしよう!

 3年生になってから、社会科の学習で地図の見方や地図記号の勉強をしました。それを活用するという目的で、先日、地図を使って校区探検に出かけました。普段見ている場所、知っている場所(神社やお店など)へ行くにも、地図を使って行くとなると難しいようで、子どもたちは苦戦していました。どの班もチェックポイントまで頑張って歩きました!小雨降る中での探検でしたが、無事に探検を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテスト 初体験!

 3年生から本格的にスポーツテストの種目に取り組むことになりました。体育の時間を使って、少しずつ種目に挑戦しています。上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、シャトルラン!初めてやる種目ばかりで、まだまだうまく力が出し切れませんが、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

る・く・る、楽しかった!パート4

 思いっきり遊んだ後は、おいしいお弁当をいただきました。すごく、おいしかったよ!早起きして、作ってくださってありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

る・く・る、楽しかった!パート3

 昆虫の不思議もたくさん勉強できました。クイズをしたり、珍しいクワガタやカブトムシの本物を見たりしました。最後は、自分たちも虫になりきって、ポーズ!
クワガタとカブトムシの戦いも実演してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

る・く・る、楽しかった!パート2

 キーホルダー作りもできました。みんな、真剣に作っていました。良いおみやげができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

る・く・る、楽しかった!

 ラッキーなことに、東小学校だけで活動でき、待ち時間も少なく、思い切り「みる・きく・さわる」体験ができました。各ブースで、活動する子どもたちのきらきらした目がとてもかわいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つり橋わたれ

 3年2組の国語の授業では「つり橋わたれ」をやっています。今日は、独りぼっちで遊んでいたトッコの気持ちの変化を読み取る学習をしました。なぜ、トッコがかなしい気持ちから嬉しい気持ちに変わったのかを、教科書をよく読んで、みんなで話し合いました。これから授業がどう進んでいくのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯を大切に!

3年1組では、図工の授業で歯のポスターを描きました。「大きくダイナミックに!」ということを意識して、夢中になって描いていました。自分の描いた絵を見て、「大きく描きすぎちゃったかな?」と言いながらも、友達と絵を見せ合って、楽しそうに活動していました。完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の授業、始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組の書写は、加藤真澄先生に教えていただきます。わくわく、どきどきしながら、新品の習字セットを開いて、道具の名前を覚えながら、授業の前の準備の仕方を勉強しました。今日は、まだ墨汁を出したり、半紙に書いたりはしませんでした。残念なような、ほっとしたような…。来週は、遠足なので、筆おろしは、5月になります。楽しみですね。

参観日に見てくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に絵の具を使って、色作りの学習をしました。どのクラスもおいしそうなぶどうがたくさんできました。明日の参観日、廊下の掲示をお楽しみに!

3年生は、3階の教室です。

 満開の桜とさわやかな春風に見守られながら、新学級がスタートしました。残念ながら、2人お休みで学年全員揃いませんでしたが、桜の下で学級写真を撮りました。3年生は、3階の教室になり、お兄さんお姉さんの気分を味わいながら、外の景色を楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/29 お休み
5/30 朝:読書 巡回相談員 プール清掃(6年) 5年自然教室1日目-桃沢野外活動センター
5/31 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 5年自然教室2日目 -桃沢野外活動センター 3年は5時間 PTA新聞発行
6/1 朝:読み聞かせ  ALT
6/2 朝:朝礼  心臓病検診(1年・4年)  尿検査二次  プール清掃(6年)  5年生は5時間  ALT
6/3 朝:運動  体重測定(6年)  クラブ  尿検査二次  図書整備ボランティア
6/4 お休み リレーカーニバル  裾野市陸上競技場   開 会 式9:00   競技開始9:45 親子読書の日「本読んDAY」
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300