最新更新日:2024/05/30
本日:count up290
昨日:260
総数:451119
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

工場調査Part4 ライオンファイル

最後は、ファイルを作る工場の調査です。

授業で自分たちもファイルを作ってみたのですが
それはもう時間がかかり、きれいなファイルを作る大変さを味わいました。

工場では、それを○○秒で作れるということを知り、みんなビックリ!!
その後、実際に作っているところをみせてもらい
機械のすごさと工場の人の工夫に関心していました。

自分たちが普段使っているもの食べているものは
多くの人の工夫が詰め込まれているのですね。
3年生のみんな、一日、調査ご苦労様でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調査Part3 富士山資料館

次は、富士山資料館で歴史と文化の調査です。

富士山の成り立ちや昔の道具、周辺の植物について学びました。
溶岩や動物の剥製、木製の冷蔵庫やきれいなアザミ
たくさんの本物にふれて、惹きつけられていましたね。
食べさせてもらった漢方の素の葉っぱは、すごい味でした。

ここでもメモメモ。
昔の人たちの努力を肌で感じた調査員たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工場調査Part2 ヤクルト工場

ガイドさんのお話を聞き、真剣にメモをとる子どもたち。
第一調査から、メモする場所がなくなってしまったという声も!

製造過程を学んだ後は、乳酸菌やビフィズス菌の働きの学習です。
身体の中でがんばっている菌たちに、すごい!と関心。

最後に、がんばったご褒美にヤクルトをもらい、満足げな調査員たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工場調査Part1 ヤクルト工場

本日、3年生は社会科見学で工場へ出かけました。

第一調査は、ヤクルト工場。
普段は、入れない製造室や包装室へ!!
高さ7mもの部屋を見て
巨大なタンクや複雑な機械に圧倒されていました。
あの機械で、一度に何本のジョアができるか聞き取れたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

オープンスクールありがとうございました!

本日は、保護者の皆様ありがとうございました。
子どもたちは少しドキドキしながらも、一生懸命がんばってしました。

3、4組では、食育の授業「正しいはしの使い方」がありました。
正しい持ち方や小さな豆に悪戦苦闘しながらも、懸命に豆を移しました。
日本人の食事マナーは、「はしに始まり、はしに終わる。」
大切な日本の文化ですね。
お家でも、子どもたちの「はしの持ち方」を褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケット調査

今日、1・2組は、社会科の学習で
スーパーマーケットの見学に行かせてもらいました。

教室で、調査のための準備をし、いざ出発!
お店を案内してもらい、インタビューもして
お店の工夫、店員さんの工夫、しっかり発見して来たかな?
これからの授業での調査報告を期待してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 朝:運動 体重測定3年 図書整備ボランティア
3/5 お休み 市P連常任理事会 現新PTA会長 新副会長(市P連担当) 16:30
3/6 お休み
3/7 朝:読書 体重測定2年
3/8 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 体重測定1年 卒業式総練習 1−4年下校 13:30 5、6年 下校 15:30
3/9 朝:学級裁量 体重測定いずみ スクールカウンセラー 巡回相談員 ALT
3/10 朝:学級裁量 お弁当 6年生、いずみはバイキング給食 ALT
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300