最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:72
総数:558684
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

7月5日 子ども自転車愛知県大会の練習

平成26年度から6年生の代表児童が参加している「交通安全子ども自転車愛知県大会」。安全走行と技能走行の部があり、今日は江南警察署交通課、江南交通安全協会の方、交通指導員さんに来ていただき、運動場にかいた道路を使って、安全走行の練習をしました。後方確認、右左右の安全確認、手を使った一旦停止や右左折の合図などを教えていただき、何度も練習しました。来週11日の交通安全教室で全校児童の前で模範走行をするとともに、21日の大会に向けて練習をしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

五条川交通少年団2

看板作りと平行して八剱いこいの広場に出かけ、グランドゴルフをしている方たちに啓発物品を渡し、交通安全を呼びかけました。
また、パトカーや交通防犯パトロール車に分乗し、マイクを使って交通安全を呼びかけながら、地域を回りました。
交通事故のない、安全・安心な岩倉市、五条川校区であり続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

五条川交通少年団1

7月2日(土)に、五条川交通少年団による看板作り、啓発・広報活動を行いました。まずは9時から役員会を行いました。代表世話人のPTA副会長、世話人の子ども会副会長、市役所危機管理課、江南警察署交通課、岩倉幹部交番の方たちで今年度の取組について確認しました。
その後、交通少年団の児童(6年生の通学班の班長)が集まり、看板作りと広報活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 着衣泳講習56年

午前中、5年生と6年生が水難学会の方々を講師に、着衣泳の講習を受けました。服を着て、靴を履いた状態で水に入ったときにどうしたらよいかを、実際に体験しながら学びました。「人間の体は水に浮くようにできているので、慌てないで『浮いて待つ』」ことを体験しました。写真は、ペットボトルを抱えて浮いているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 6年読み聞かせ

6年生の読み聞かせ3週目は「ふぶきのあした」です。これまでの話を受けて、オオカミのガブとヤギのメイの運命は、クライマックスを迎えます。
画像1 画像1

6月22日 読み聞かせ6年

今日の読み聞かせは、2週前の「あらしのよるに」の続編で「あるはれたひに」です。嵐の夜に出会ったオオカミのガブと、ヤギのメイは、どうなるのでしょうか?6年生の先生たちによる読み聞かせに、子どもたちも引き込まれていました。
画像1 画像1

6年修学旅行 到着の式

運動場での到着の式です。迎えに来てくださった保護者の皆さんに「ただいま帰りました」のあいさつの後、校長先生の話、お世話になった添乗員、写真屋さんへのお礼、今枝先生の話と続き、最後に児童代表からの言葉で式を締めくくりました。
この2日間で6年生58人が「心に刻もう 最高の思い出」のスローガンの通り、さまざまな素敵な思い出を刻んだことと思います。お疲れさまでした。お迎えいただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 学校到着

予定より10分ほど早く学校に到着です。2日間の疲れも見せず、みんなよい表情をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 学校到着予定

バスは法隆寺から順調に学校に向かっており、亀山パーキングを予定より20分ほど早く出発しました。学校のバス到着時間は、5時10〜15分頃を予定しています。6年生の保護者の皆様は、予定より15分ほど早いですが、お迎えをお願いします。

6年修学旅行 帰りのバス

予定より15分ほど遅れて法隆寺を出発しました。帰りのバスの中でも元気いっぱいのようです。
画像1 画像1

6年修学旅行 集合写真

法隆寺五重塔をバックにクラスごとの集合写真です。
2時半には法隆寺を出発し、帰路につく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年修学旅行 法隆寺

1時過ぎには法隆寺に到着し、シルバーガイドさんに説明してもらいながら法隆寺境内を巡りました。五重塔、本堂、回廊、夢殿など、見所はいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 昼食

11時過ぎには若草山近くの古都屋に集合し、奈良名物セットの昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 奈良公園2

二月堂にのぼったグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 奈良公園

奈良公園では、鹿とふれあったり、2月堂を見学したりと、グループで散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 東大寺2

東大寺大仏殿の中の柱くぐりにも何人か挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 東大寺1

9時過ぎに東大寺に到着し、南大門の金剛力士像、奈良の大仏の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 朝食

6時55分から、前日の夕食と同じように大広間での全員での朝食です。メニューは「焼き魚、のり、ごはん、みそ汁など」体調の悪い子もおらず、みんな元気に朝ご飯を食べています。
この後、荷物を整理して、7時40分には京都の旅館「平安の森京都」を出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 2日目の朝

おはようございます。子どもたちは朝5時50分に起床。小雨のため予定していた朝の散歩が中止になり、部屋でちょっとひと息。短い時間ですが、トランプなどをしてのんびり過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年修学旅行 学年レク2

修学旅行1日目は、学年レクの後、各部屋で1日の反省をし、10時には消灯です。「明日の備えて寝なさいよ」とは言うものの、きっと寝ないんだろうな。
ずいぶん遅い時間になりましたが、修学旅行1日目のホームページは、これで終了します。明日も朝から、随時更新していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/8 個人懇談
7/12 クラブ
7/14 通学班集会
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125