最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:72
総数:558693
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

昔の道具体験 3年生

〇 10月31日(火)

 北支会の皆さんに先生になっていただき、昔の道具体験を行いました。ビンと棒を使って玄米を精米する体験や、たらいと洗濯板での洗濯の体験、羽釜(はがま)やおけ、火鉢など、昔の人々が使っていた道具の説明などを聞きました。体験を通して昔は時間と手間をかけて一つ一つ丁寧に生活をしていたけれど大変だったということが実感できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

○ 10月25日(水)

 3年生の音楽「にっぽんのうた みんなのうた」の様子です。「ふじ山」の歌詞を読み、タブレットで検索した富士山の画像と重ね合わせてイメージをふくらませます。一番強く歌いたいところはどこかな、それはどうしてかな、それぞれ自分なりに答えを導きます。リコーダーの演奏もだんだんじょうずになってきました。
画像1 画像1

教育実習の先生の授業

○ 10月20日(金)

 教育実習生の、3週間の実習成果を確認する研究授業が行われました。算数「重さの計算ができるようになる」ことを目標に授業を進めます。自分の考えを友達と確認しながら、先生から出された問題に取り組みます。対話を大切に、楽しく授業が展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年生

○ 10月16日(月)

 10月2日から教育実習が始まっています。3年生を中心にとても熱心に実習に取り組んでいます。3週目に入り、授業実習が始まりました。今日は3年生国語の授業「修飾語を使って書こう」を行っています。グループで相談し、ロイロノートを活用て語順を入れ替えながら文を作成します。
画像1 画像1

授業の様子 3年生

○ 10月6日(金)

 3年生の図工の様子です。作成した「小さな自分のお気に入り」の作品を校内のお気に入りの場所で写真撮影します。今日は風が強く、撮影も一苦労。作品の一部が風でとばされることもあり、互いに協力し合っていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 通学班集会
PTA
3/9 PTA委員会
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125