最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:72
総数:558689
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

サッカー型ボールゲーム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(水)

 今日は、4対4でサッカー型ボールゲームをしました。
 相手側のラインをボールが越えると得点です。
 距離があって、ドリブルの練習もシュートの練習もちゃんとできていました。
 たまご割りゲームから発展しましたね。今日もみんな楽しそうでした。

朝マラソン(2・4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(火)

 今日は、2・4年生でペアマラソンがありました。
 子どもたちは、体を鍛えるために縄跳びやマラソンをがんばっています。
 2月もあと少し。寒い中でもがんばりましょう。

生活科「あしたへ ジャンプ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月17日(木)

 2年生の「成長の記録」ができあがってきています。
 小さかった頃の写真もたくさん貼って、みんな嬉しそうです。
 これまでの成長エピソードをたくさんふり返ることができましたね。
 完成が楽しみです。

お別れ会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(水)

 転校してしまうお友達がいるので、お別れ会(ドッジボール)をしました。
 みんな楽しそうだったし、転校してしまうお友達にボールを渡して、たくさん活躍させていましたね。
 別れは悲しいですが、遠く離れてもみんな友達です。

ペアマラソン(2・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日(火)

 今日は、2年生と4年生でペアマラソンがありました。
 寒い中でも、みんなペースを守って一生懸命走りました。
 放課中もがんばって走っている子が見られます。
 よくがんばりました。

国際交流(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月7日(月)

 今日は、国際交流がありました。
 今年度の講師は、イタリア出身のテレサさんです。
 イタリアの食べ物やあいさつ、名所などの話を聞きました。
 子どもたちは興味津々で、とても楽しそうでした。
 明日は1年生と4年生です。3日間、よろしくお願いします。

生活科「あしたへ ジャンプ」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月27日(木)

 2年生は、今までの成長の記録を冊子にしていました。
 自分が生まれたときの体長や体重、その時にあった出来事などを文章に書きました。
 幼い頃の写真も貼っていましたが、みんなかわいかったですね。
 愛情いっぱいに育てられたことがよくわかります。
 世界にたった一つの、すてきな成長の記録ができあがるといいですね。

いよいよ明日準備です。(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(木)

 2年生が、お店の運営の練習をしていました。
 とても楽しそうでした。
 みんな上手に接客できていました。
 いよいよ明日は準備ですね。
 明日も笑顔で協力しましょう。

お店の間取りは・・・(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月19日(水)

 今日は、お店をみんなでつくってみました。
 どのように机を並べるといいのか、どこにどんな物を掲示するのか、みんなで意見を出し合いましたね。初めてお店を出す五条川まつりですが、本当にがんばっていました。
 当日も笑顔いっぱい楽しんでください。

五条川まつり準備(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(火)

 2年生も五条川まつりの準備をしていました。
 楽しそうなゲームができあがりましたね。
 ゲームを試行してみて上手に直していました。
 たくさんの工夫ができていてすばらしいです。

五条川まつりの準備(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月17日(月)

 2年生が五条川まつりの準備をしていました。
 水の中で暮らしているたくさんの生き物を絵に描いたり、お店で使うものを友達と協力して作ったりして楽しそうでした。
 いよいよ今週の土曜日ですね。
 友達と一緒に過ごす準備の時間も大切にしてください。

正月カルタビンゴ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(水)

 2年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。
 「正月カルタビンゴ」です。
 冬休みの宿題の中にあったものでした。
 正月にまつわる言葉が子どもたちの口からどんどん出てきます。
 ビンゴになった子もビンゴにならなかった子も、どちらも楽しそうでした。
 たくさんの言葉を楽しく覚えることができましたね。

読み聞かせ「ヘンゼルとグレーテル」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日(水)

 今日は、まあちさんたちによる読み聞かせがありました。
 「ヘンゼルとグレーテル」です。
 いつも語り聞かせるように上手に読み聞かせしてくださいます。
 ヘンゼルとグレーテルがどうなるのか、子どもたちは話に聞き入っていました。
 いつも子どもたちのために本当にありがとうございます。

たまごわりゲーム(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(火)

 2年生は「たまごわりゲーム」というものをやっていました。
 円の中にいる子たちがキーパーのような役割で、外側にいる子たちがキッカーのような役割です。円の中を通って向こう側に抜けたら得点です。
 みんな楽しそうに活動していました。
 みんなが仲良く活動していたので嬉しかったです。3学期も仲良くしましょう。

図工「はさみのあーと」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(水)

 2年生が、はさみを使って工夫して紙を切り、素敵な作品を作っていました。
 みんなデザインが斬新でとてもよかったです。
 友達の作品も上手に褒めることができていましたね。
 次の図工はどんな作品を作るか楽しみですね。

昔あそび5(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの遊びもみんな楽しそうでした。
 2年生のみんなは、1年生にやさしかったですね。
 1年生は話の聞き方も上手だったし、笑顔いっぱいでした。
 来年入ってくる1年生にも、上手に教えてあげてくださいね。

昔あそび3(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、お兄ちゃん、お姉ちゃんとして、優しくやり方を教えていました。

昔あそび2(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹とんぼやおはじき、けんだまやだるま落とし、あやとりなどをしました。

授業参観(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の様子です。

町たんけん その11(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんの人たちに助けられ、町たんけんは大成功でした。 
 見学に協力して下さった見学施設の関係者の皆さま、本日は、2年生の子どもたちのためにご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
 また、安全に子どもたちが見学できるようサポートしていただきました、保護者ボランティアの皆さま、本当にありがとうございました。
 皆様方のおかげで、2年生の子どもたちは笑顔いっぱい町たんけんを行うことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 第46回卒業式
3/24 修了式
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125