最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:80
総数:559821
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

学芸会2年

2年生の演目は「へそをとられたかみなり」です。最後には、かみなりと人間の温かいかかわりが・・。元気いっぱいの演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童鑑賞学芸会2年

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の演目は「へそをとられたかみなり」です。かみなり学校の夏休みの宿題は、へそを集めること。へそ集めに出かけるものの、逆にへそをとられてしまい・・。ユーモアたっぷりに立派に演じていました。

2年事業所体験4

画像1 画像1 画像2 画像2
ふたば薬局では、中に入って一人一人薬剤師の体験をさせていただきました。写真は、体験後の感想やお礼を伝えているところです。
岩倉清掃事務所では、掲示物に色つけをし、ラミネートする作業をさせていただきました。子どもたちのつくった掲示物が、どこかに掲示されるようです。
引率してくださった保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
協力してくださった事業所の皆さま、お忙しいところ貴重な時間を割いていただき、誠にありがとうございました。

2年事業所体験3

画像1 画像1 画像2 画像2
喫茶「くるり」では、おしぼりや水、コーヒーを配る仕事をさせていただきました。遊戯室では、練習に来ていた方の技を見せていただきました。3回ひねりの大技に、子どもたちも驚きでした。

2年事業所体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
「いわくらの泉」では、入所している方々にお手玉を見せたり、ものまねをしたり、なぞなぞを出したりしました。そのたびに拍手をもらい、子どもたちもうれしそうでした。素敵なふれあいの時間をつくっていただきました。

11月12日 2年事業所での体験1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が10月29日に続いての2回目の事業所見学に出かけました。今回は、体験を中心にさせていただけるそうで、出かける前から楽しみにしていました。
ピアゴ八剱店では、棚に並んでいる商品を並べる作業をさせていただきました。向きをそろえて、賞味期限の近い順に前から並べていきます。

大型紙芝居の上演2年

画像1 画像1 画像2 画像2
3時間目は、2年生。大型絵本「かたあしだちょうのエルフ」と大型紙芝居「いすになった木」のお話を聞きました。『温かい言葉をかけられたり、周りに認められたりすることで、やさしくなれる』そんなかかわりや言葉がけの大切さを感じさせる、とても温かなお話です。

11月11日 読み聞かせ2年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の読み聞かせは、2年生。アンデルセンの「モミの木」を読んでいただきました。2年生には、やや長くてむずかしいお話でしたが、しっかりと聞いている姿がありました。

演劇教室2年

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の演目は「へそをとられたかみなり」です。せりふを言う人以外の動きや出入りの時の動きなどを、見本を見せてもらいながら教えていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 岩倉桜まつり(〜10日)
4/2 PTA臨時委員会
4/6 入学式
PTA
4/2 PTA臨時委員会
地域
4/1 岩倉桜まつり(〜10日)
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125