最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:72
総数:558685
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

みんなで作品鑑賞(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月8日(火)

 今日は、できあがった作品を鑑賞しました。
 動画に撮ったものを嬉しそうに見せてくれたり、友達の作品のよいところや、自分ががんばったところをロイロノートにたくさん記入しましたね。
 みんな上手にできました。

音楽も図工もがんばりました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月17日(木)

 今日は、大きな音がする楽器、小さな音がする楽器、変わった音がする楽器を演奏しました。音楽に合わせて楽器を叩きましたが、子どもたちはとても楽しそうでした。
 
 図工は、「にょき にょき とびだせ」をしました。
 飛び出すビニールにきれいな模様を描いたり、ボックスに折り紙を貼ったりして工夫していました。
 今日の授業もよくがんばりました。

プログラミング学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月16日(水)

 今日は、「ビスケット」を使ってプログラミングの学習をしました。
 オリジナルの絵を描いて、そのキャラクターたちがいろいろな命令で動く様子を見て、子どもたちは楽しそうでした。
 覚えが早くて、自分でいろいろな工夫を付け加えていましたね。
 また時間があったら「ビスケット」をしましょう。

国語科「これはなんでしょう?」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(月)

 1年生が、隣同士ペアで問題を考えてクイズを出題していました。
 「これはなんでしょう?」です。
 身の回りにあるものから、二人でヒントを考えて上手に出題していました。
 クイズに答えていたみんなも、とても楽しそうでした。
 みんな上手にクイズを出すことができていました。

タブレットと図工(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月10日(木)

 今日は、タブレットを使って「Teams」の操作方法の確認と、図工の「うつした かたちから」をしました。
 Teamsは、友達や自分の顔が映って、会話もできておもしろかったですね。
 紙版画は、ギザギザ模様やプチプチ模様を使っての工夫が上手でした。

国語「どうぶつの 赤ちゃん」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月9日(水)

 国語で「どうぶつの 赤ちゃん」の学習をしています。
 今日は本文を読み取って、ライオンとしまうまの動き方や、お乳を飲む期間を記入して提出していました。
 動物によっていろいろな違いがあっておもしろいですね。
 みんながんばって読み取っていました。
 次の授業もがんばりましょう。

ペアマラソン(1・6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月4日(金)

 今日は、1・6年生のペアマラソンがありました。
 寒い中でしたが、どちらの学年も一生懸命走っていました。
 6年生は体も大きいし、走るペースも速かったですね。
 1年生にとっては、小学校生活初めてのマラソンだったかもしれませんが、みんな一生懸命走っていて、かっこよかったですよ。
 またマラソンがんばりましょう。

図工「かみざら コロコロ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日(火)

 1年生が「かみざら コロコロ」で遊んでいました。
 転がしているところを動画で撮ったり、工夫したところなどを一生懸命記入したりして、ロイロノートで提出していました。
 みんな飾り付けがとても上手でした。
 ころがすのも楽しかったですね。

図工「うつした かたちから」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日(木)

 1年生が下絵を描いていました。
 段ボールやプチプチの模様を使って、想像をふくらませて何かを描くようです。
 生き物の子もいるし、建物の子もいるし、みんな想像豊かです。
 できあがりが楽しみですね。

たこあげ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月25日(火)

 1年生がたこあげをしていました。
 今日は、比較的暖かい日だったのでよかったです。
 みんな上手に飛ばすことができていました。
 1月ももうすぐ終わりますが、また一つ楽しい思い出ができましたね。

生活科「かみコップのかざぐるま」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月14日(金)

 1年生の楽しそうな声が聞こえてきました。
 「かみコップのかざぐるま」です。
 かみコップを切ることは、なかなか難しい作業です。
 みんな安全に気を付けて切ることができていました。

 風を上手に受けるように、羽の折り曲げ方を工夫している姿も素敵でした。
 上手にまわった時は、みんな本当に嬉しそうでしたね。
 友達へのつくり方のアドバイスもすごくよかったです。
 楽しかったですね。

音楽「さんぽ」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日(火)

 1年生は、となりのトトロのテーマ曲「さんぽ」を歌いながら、楽しく踊っていました。
 歌に合わせてふりつけがされていたので、子どもたちは覚えやすそうでした。
 元気いっぱいの子どもたちを見ていると元気になります。
 3学期も元気に過ごしましょう。

冬休みに読む本・クラスのみんなと(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月21日(火)

 1年生は、冬休みに読む本をみんなで借りていました。
 どの本にしようか、楽しそうに悩んでいました。
 冬休み、たくさんの本が読めると素敵ですね。

 クラスのみんなと写真を撮っているクラスもありました。
 みんないい笑顔でした。3学期もみんな仲良く過ごしましょう。

算数の授業と年賀状作成(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月15日(水)

 1年生が、タブレットを使って楽しそうに算数の授業に取り組んでいました。
 この2学期間で本当に上手になりましたね。

 年賀状も作っていました。
 来年度の干支である「トラ」を入れながら上手に作れていました。もちをついているトラ、だるま落としのようになっているトラ、いろいろなトラが描かれていてかわいかったです。もらった人は、きっと嬉しいと思いますよ。
 上手に作ることができましたね。

1年生同士で本のしょうかいをしています。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日(月)

 今日は、1年1組がであいの広場に来ていました。
 自分のお気に入りの本を読みながら、紹介文を書いています。
 どうやら、1年3組におもしろい本を紹介してもらったので、そのお返しに本の紹介文を作っているのだそうです。どの本もおもしろそうでしたよ。
 喜んでくれるといいですね。どのクラスも仲良くできていてすばらしいです。

昔あそび4(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな仲良く活動している姿が、とてもよかったです。

昔あそび1(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日(木)

 今日は、1・2年生で昔遊び体験をしました。

授業参観(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の様子です。

ねんどでつくったよ。(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(金)

 1年生は、「パーティでたべたいものをねんどでつくろう!」に取り組んでいました。
 みんなの作った料理、どれもおいしそうでした。
 作ったものを画像で撮って、説明のカードも作っていましたね。
 何を作ったか、上手に説明もできていましたよ。
 この次の図工もがんばりましょう。

図工「ひらひらゆれて」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日(月)

 1年生の掲示物が上手にできていました。「ひらひらゆれて」です。
 風にゆらゆら揺れて、とてもかわいかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125