最新更新日:2024/06/05
本日:count up62
昨日:198
総数:452147
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

いずみタイム 3−5年!〜お兄さん、お姉さんとして〜

今年もペア活動(いずみタイム)が始まりました。
お互いに初対面という子も多い中、5年生はお兄さん、お姉さんとして3年生をリードし、一緒に楽しく遊んでいました。

「ほら、こっちだよ」
「なにして遊ぶ?」
「サッカーがしたいの?じゃあ一緒にやろう!」

5年生だって好きな遊びはある・・・でも!
今日は3年生の好きな遊びをいっしょに楽しむ。
それもお兄さん、お姉さんの優しさですね♪

これからよろしくね、3年生のみんな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生に向けて

5年生は、学校のリーダーである6年生に向けての準備期間でもあります。
そのためにこの1年間、様々な活動に取り組んでいきます。
今日は、6年生の交通安全リーダーと語る会を見させていただいて、東小学区の安全について学びました。
クイズや演劇を織り交ぜた6年生の素敵な発表を真剣に聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室に向けて

自然教室に向けて、班が決定し、係会議が開始し、気持ちも高まってきました。
休み時間も使ってたくさん話し合っています。
今日は、班会議に保護者の方も加わっていただいて、熱中した話し合いをしていました。
お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

それぞれの班長がよく活躍していますね。
班員全員が活躍できるチームになれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足の次は……防犯教室!

遠足の次の日には、防犯教室がありました。

「自分の身は自分で守る」という大原則。
「身の危険を感じたら助けを求める」

防犯に対する意識がしっかり芽生えたのではと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の遠足は!?

今年の5年生の遠足は、芦ノ湖やフルーツパークを巡る盛りだくさんな内容でした。
帰りのバスでは疲れ果てていた子どもたちですが、その分思い出はたくさんできたようです。

「海賊船けっこうはやかったなぁ」
「芦ノ湖って大きいんだね」
「いちごたべすぎたー!」

こうして積み重なっていく思い出が、子どもたちの良き経験・知識として残っていくのでしょうね。
今年1年、楽しい思い出をたくさん作ろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 お休み   本読んDAY
3/5 お休み  本読んDAY
3/6 ☆三校連携挨拶運動の日 朝:読書 ・体重測定3年
3/7 朝:学級裁量 ・購買個人注文日   −今年度最終 ・アルミ缶回収 ・体重測定2年 ・卒業式総練習  1−4年下校 13:30  5・6年 下校 15:30 ・陶芸同好会
3/8 朝:学級裁量 ・体重測定1年 ・ALT  ・学び場 15:00〜15:45 ・陶芸同好会
3/9 朝:学級裁量 ・お弁当  -6年生・いずみは、バイ   キング給食 ・体重測定 いずみ ・ALT
3/10 朝:運動 ・東小防災の日 ・6年5時間授業 ・図書サークル反省会 ・PTA新聞:№160号

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300