最新更新日:2024/06/11
本日:count up167
昨日:209
総数:453263
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

5年生の日常 その12〜5年1組の調理実習〜

今日は5年生の写真でもう一つ。
1組さんが家庭科で調理実習を行いました。作ったのは「ごはん」と「お味噌汁」です。包丁の使い方や、火の扱い方もとても上手になり、手際よく作っていました。

担任もお裾分けをもらいましたが、「うまい!」と大絶賛。
ぜひお家でもその力を存分に振るってもらいたいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の日常 その11〜音楽集会と5年2組〜

今日は朝の時間に音楽集会がありました。
金管クラブの子どもたちは、毎日一生懸命練習していました。その成果を今日、みんなの前でお披露目できて、とてもうれしそうでした。
見ていた子たちも、目を輝かせて聴きっていました。本番もがんばってほしいです。

さて、そんな中5年生はと言うと・・・『マスク集団』になっていました。
原因はインフルエンザです。総合の勉強(マイプラン)や6送会の準備が忙しい中、警報が鳴り響いています。欠席が多いクラスもあり、ランドセルが少ないロッカーが少し寂しげです。

皆さん体調管理には十分気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみタイム 3−5年!〜もうすぐ新学年〜

はやいもので、今年度もすでに3ヶ月を切っています。
大寒波が迫る今日、いずみタイムがありました。

子どもたちは寒さに負けず元気に外へ飛び出し、ペアとの交流を楽しんでいました。
今日を入れて残り2回となったペア活動。

来年は別の学年とペアになりますが、今年手をつないだお友達とも、よい関係が続くように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はペア弁当だッ!(3・5年)

遅まきながら、明けましておめでとうございます。
はやいもので、5年生でいられるのもあと数ヶ月。日にちにすると50日もありません。
冬休み明けの子どもたちの様子を見ると、顔つきや表情もさらに大人びており、成長を実感するばかりです。

さて、今日はペア弁当の日ということで、5年生と3年生が机をくっつけて一緒にお弁当を食べました。
4月から交流のある3年生ということで、親しげに話すペアも見受けられました。

これからもずっと、仲良く過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 朝:音楽集会 購買個人注文日 アルミ缶回収 PTA下校指導(5年)
1/25 朝:そうじ 特別日課5時間  下校は14:30 授業参観5校時・懇談会  −低学年(1年〜3年) ALT
1/26 朝:読書 普通日課5時間  給食費引き落とし日  ALT  読み聞かせ(昼)
1/27 朝:読書 特別日課5時間   下校は14:30  代表委員会(昼)
1/28 お休み  管楽器合奏   フェスティバル  −沼津市民文化センター    13:00〜15:30
1/29 お休み
1/30 朝:読み聞かせ  委員会

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300