最新更新日:2024/05/28
本日:count up254
昨日:202
総数:450562
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

ことばの教室保護者面談について

画像1 画像1
 通級しているお子さんの指導時間の後半を活用して、保護者面談を行います。配布しました保護者面談事前アンケートへの記入をお願いします。
面談での内容は、「これまでの指導内容と成果、今後の予定と夏休みの課題」などです。
 東小から通級しているお子さんの保護者面談は、学級担任との保護者面談時間前後に行います。面談時間については後日連絡します。よろしくお願いします。

吹いてみましょう

画像1 画像1
口や舌の運動は、正しい発音を身につけるために、ことばの教室では欠かすことができないものの一つです。写真は「かざぐるま」です。ふう、と思いっきり息を吹くことも、いい運動です。教室入り口のあるので、通級の際には、ぜひ試してみましょう。

口の体操

画像1 画像1
ことばの教室では、正しい発音を学ぶために、いろいろな口の体操(運動)を行います。
 2つの紙コップを積み重ねます。息をフッと吹きかければ、紙コップが息の勢いで飛んでいきます。重ね方の工夫で、飛んでいく様子も違ってきて、いろいろできておもしろいです。また、重ねた紙コップをロケットに見立ててれば、イラストを描いても面白いです。
 

いちごについて

画像1 画像1
いちごがどんどん成長しています。今年もたくさんの実をつけてくれました。来年も楽しみです。
 ちなみに、ことばの教室的には、「いきしちに」などのイ列の音が言いにくい「側音化構音」があると、「いちご」という音も言いにくくなります。

発音の検査について

画像1 画像1
 ことばの教室では、「さかな」が「たかな」のように聞こえるなど発音について、支援・指導をしています。
 そのため、はじめて教室へ来室したお子さんや、発音の練習中のお子さんには、発音の様子がどうなのか検査する必要があり、「構音検査」というものを行っています。写真にあるような絵カードをみて、「パンダ」などの言葉を50個発音をしていき、チェックします。あわせて、舌や口の動きはどうなのか、大きく口を開けたり閉じたり、舌を左右に動かしたりもチェックします。
 そして、「さ」の音が「しゃ」のように聞こえているから、「さ」の練習をしましょう、と判断しています。

とうもろこしを育てます。

画像1 画像1
とうもろこしを、ことばの教室の畑に植えました。これは、ポップコーンにするためのものです。収穫して、調理して、おいしく食べたいと思います。ちなみに、「とうもろこし」と言う言葉は、大人にとっては何ともないですが、子どもにとっては発音すると音の順番が入れ替わったり、音が抜けたりすることもある、ちょっといいにくい言葉の一つと言えます。

発音練習について

画像1 画像1
ことばの教室では、正しい発音を身につけるための練習を行っています。
 写真のものは、「発音練習カード」で、「ラ」を含む単語、ソ音がたくさんある短文になります。練習する音に合わせて、このようなカードを使いながら、正しい音の練習をしていきます。

読書について

画像1 画像1
6月は梅雨の時期。雨の日が多くなります。そんなときは、本を読んでみましょう。読書は心の栄養です。短くても、絵がたくさんでも、ゲームではなく、本を読んで過ごす時間をつくりましょう。ことばの教室には、絵本が  500冊以上あります。貸し出しをしていますので、通級の際に、ぜひお子さんと一緒に本を選んでください。
「おしいれのぼうけん」「100万回いきたねこ」「ともだちや」「つみきのいえ」「そらいろのたね」などなど・・。知っていますか?音読をしてみると、ことばのリズムがおもしろく、楽しいものがたくさんあります。
「寿限無、寿限無・・・」は言えますか?


これはなんでしょう。

画像1 画像1
ことばの教室の廊下に、「「これはなんでしょう」クイズコーナーがあります。今回の問題です。これを初めてみるお子さんもいれば、これを使って遊んだこともあるよ、というお子さんもいますが、名前がよくわからない、ということが多いようにも思います。最近は、これを使って遊ぶことも少ないようです。
 ただ、手と目の協応運動に有効であることや、遊ぶことでコミュニケーションを深められます。
 通級の際に、保護者の方もやってみてください。

6月の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
6月になり、掲示物も6月バージョンになりました。力作ですので、通級の際に、みていただけるとうれしいです。
 また、廊下の掲示では、大きなカエルとともに、子どもたちの作品として、折り紙で「あじさいの花」をつくることを予定でいます。

タイマーについて

画像1 画像1
タイムタイマーです。ことばの教室では、これをいつも活用しています。
使い方は、赤いシートを授業の残り時間分だけぐるっと文字盤上に出していきます。時間が経つにつれて、赤いシートが少なくなっていき、最後にはアラームが鳴ります。このようにして、時間を「視覚化」してくれます。「あと10分。」とか「10時10分までがんばよう。」と言葉で伝えるよりも、「終わり」までの見通しが持ちやすいですので、とても便利です。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員
3/16 朝:学級裁量 購買窓口最終日 ALT
3/17 特別日課 お弁当 ALT(最終日) 卒業式準備 1-3、6年下校13:20 4、5年 下校15:30
3/18 修了式(1-5年) 卒業式(5、6年)−5年生はお弁当 児童下校 1〜4年 11:20 5、6年 15:45
3/19 お休み 春休み開始 〜4/5
3/20 お休み 祝日(春分の日)
3/21 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300