最新更新日:2024/05/24
本日:count up29
昨日:114
総数:450057
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

親子ふれあい会について

 少し気は早いかもしれませんが、通級児童対象に夏休みに行う「親子ふれあい会」について連絡します。 
夏休みの一日、ことばの教室に通うみなさんで、集まってみませんか。
 お菓子を作って、食べて、遊んで、話して、さらには、ちょっと遊び道具も作って、遊んでみたりして・・・・。
 幼児と学齢のクラス合同で行いますので、楽しさもアップすることになるかと思います。
参加は自由です。もちろん、当日参加もOKです。
夏休みのおわり、最後にもう一つ楽しい思い出をつくりましょう。

1 日時       8月27日(水)
            午前10時00分〜午前11時00分ぐらいまで
           (運営スタッフ希望の方は、午前9時30分集合)
2 場所   裾野市立東小学校 ことばの教室 プレイルーム  

3 内容   ・おかし作り             
       ・わくわく広場とプレイルームでの遊び
       ・ミニ工作
       ・かき氷 
       ・   ・・・・・などなど                 
       ※当日参加、家族・兄弟姉妹参加もOK!

教室入り口にも、用紙があります。よろしくお願いします。

講演会などの案内について

講演会などのお知らせ
 夏に向けて、講演会などの案内が、ことばの教室に届いています。すでに、通級児童を通して保護者の方へ配布したものもありますが、ことばの教室入り口にも、これらの案内用紙が置いてありますので、お子さんの送迎の際などに、ご自由にお持ちくださってかまいません。
 東小授業参観やオープンスクールなどのおりに、のぞいていってください。

ただいまアンケート実施中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 ことばの教室では、通級している子どもたちへアンケートをはじめました。
写真にあるような水槽が、ことばの教室にあるので「ここで、どんな生き物を育てたいか。」というアンケートです。
 ただ、あまりにたくさんの意見が出てしまっても、まとまらないので、「グッピー」「金魚」「そのほか」という3つに分けました。
 現在の途中経過は写真の通りです。
通級の送迎の際の話題にしていただければうれしく思います。
 

6月になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
6月になり、梅雨にはいりました。雨で外で遊べないときには、読書がおすすめです。
ことばの教室には絵本が500冊以上あります。お子さんの気に入った本を探してみてください。
 絵本を読むことで、言葉が増えます。たとえば、動物がでてくる絵本があるとします。「くま」の絵が描いてあって、文字で「くま」と書かれている。それを音読して「くま」と言う。これで、具体的なものと文字と発音が一致していきます。こうしていくことで、言葉が増えていきます。
 もちろん、「く」の文字を「く」と発音できることは大切です。しかし、言葉として活用していくには、「くま」と書いてある文字を「くま」と発音できて、さらに、動物のクマを頭に思い浮かべられることが大切です。
 ぜひ、この時期に、親子で読書を楽しんでください。

ことばの教室の教材紹介について

画像1 画像1
これは、「ことばのすごろく」です。スタートからはじまり、サイコロを振って、目の数だけコマを進め、ゴールを目指していきます。
 発音の練習をしているお子さんに活用しています。
 たとえば、そのお子さんが「サ行」音を練習していたのなら、「さかな」「おかし」など、すごろくのマス目に「サ行音の言葉」を書いたものを使います。
 止まったマス目の言葉を発音し、正しく発音できたのなら、Okです。私が「さかな」と書いてあるマス目に止まったときには、私は「さかな」と言います。しかし、私はいつも正しく発音するわけではありません。(ここがポイントです。)「しゃかな」と発音するときもあります。もちろん、これは「誤った発音」であって、聞き手のお子さんが、正しい発音と誤った発音の違いに気がつくことも大切です。
 このような説明をすると、けっこう地味なゲームのような感じがしますが、単純であってもけっこう盛り上がります。
 ちなみに、双六に使う「さいころ」も工夫すると、おもしろさは倍増です。


いちごを食べました。

画像1 画像1
 ことばの教室前の畑に、いちごができました。通級してきた子どもたちとともに、イチゴを摘み取って、ぱくっと食べました。今年のイチゴは、とてもおいしくできました。
 「おいしい」「たくさんとれた」と、ことばも自然とでてきていました。おいしそうな表情がたくさんみられました。

連絡ノートありがとうございます

 ことばの教室では、保護者と学級担任と通級担任とで回覧をする「連絡ノート」を活用しています。
 通級担当の私が、通級での指導内容、児童の表れなどを書きます。ことばの教室での授業が終わると、通級児童が翌日、担任の先生に連絡ノートを渡します。
この連絡帳が、ことばに困り感のある通級児童についての共通理解に役立つようになってほしいと考えています。
 さて、子どもたちとの学習も回を重ね「ことばの教室連絡ノート」への学習の記録も増えてきました。
保護者の方、学級担任の先生方には、お忙しい中、いつも家庭や学級での様子について記入していただいています。本当にありがとうございます。
 その中には、子どもたちが今現在持っている、さまざまな言葉についての困難さを改善できる、たくさんのヒントが含まれていて、大変参考になります。今後ともよろしくお願いします。

教材紹介をします。

画像1 画像1
ことばの教室の教材紹介をします。
 時計のようなものは、タイムタイマーです。授業の残り時間を「視覚化」します。
 これは、ことばの教室に限らず、いろいろな場面で活用できます。見通しが持ちやすくて、とても便利です。
 発音練習には、発音練習カードを使います。たとえば、カ音の正しい発音の仕方を練習している児童には、単音の「か」のカードを見せて、繰り返し練習をしたり、、「か」を含む単語カード(たとえば、かえる、かかしなど)を音読したりしていきます。また、カ音がたくさんある短文などが書いてあるものもあったり、「カの物語 科学レスキューの話」なんていう、長い話のものもあります。
 ほかにもいろいろあるので、また紹介していきます。

第1回ことばの教室保護者会について

第1回ことばの教室保護者会のご案内です。
東小ことばの教室通級児童保護者の方を対象に、保護者会を行います。

日時  平成26年5月29日(木) 
    午前10時〜午前11時ごろ予定
場所  ことばの教室  

内容 座談会
   担任からの話

 今までの座談会では「宿題について」や「福祉制度について」など、いろいろなことについて、いろいろ情報交換をしてきました。事前にみなさんに聞きたいこと、話し合いたいことがありましたら、ことばの教室担任まで、連絡ノートなどでお知らせください。
 お忙しい中ですが、多くの方の参加をお待ちしています。

ことばが気になったとき

 4月の半ばがすぎました。新しいクラスになれてきた様子がみられてきたのではないでしょうか。
 さて、ことばが気になったときに、どのように接したらいいのでしょうか。 
基本的な対応は次のようになります。
 ○話しかけるときには、ゆっくり、はっきり正しい音がお子さんの耳に届くように話してください。
 ○子どもが話しかけてきたときには、話を聞いてください。
 ○「もう一度言いなさい」「もっとはっきり言いなさい」等の話し方の注意は避け、その内容に耳を傾けてください。
○もし、間違った発音であっても、言い直しをさせるのではなく、正しい発音をお子さんに聞かせてあげてください。

お話の好きな子どもになるように、よい聞き手になってください。
いろいろ話し合って、何より、会話を楽しみましょう。

よろしくお願いします。

 いよいよ始まりました。さて、今年度はことばの教室(学齢)は、19名でスタートします。また、幼児ことばの教室も授業がはじまりました。今年度もよろしくお願いします。
今年度最初なので、ことばの教室の紹介をします。
Q ことばの教室は、どのような表れがある児童が対象になるのか。
○全体的に発音がはっきりしない。
○使っていることばの数が少ない。
○バス→バシュ そら→ちょら、しょら 
でんしゃ→でんちゃ等、と言っているように聞こえる。
 ○作文を書くと、「〜でした」が「〜れした。」になる。
○「ぼ、ぼ、ぼくね…」、「ぼーーくね…」、「……ぼくね」
等、と話す。
これらの課題に対して、学習や発音練習をしていき、課題を克服・解決していきます。
もし、これらのことで気になることがありましたら、園の先生や学級担任の先生へご連絡ください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/30 お休み
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み 6年登校 入学式準備 新年度準備
4/4 お休み
4/5 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300