最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:207
総数:453488
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

見取り図を描こう  4年生

4年生の算数では、「見取り図」の描き方を学習しています。
立体について学習してきましたが、
だれが見ても分かるように描く「見取り図」。
頭の中で立体を組み立てながら描くのは、難しいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

にている言葉 4年生

 4年生の国語で、「似ている言葉」の使い方を考えます。
今日は、「つかむ」と「にぎる」
 どうちがうんだろう??
お寿司は「つかむ」じゃなくて「にぎる」だし・・・
 何気なく使っている言葉にも、ちゃんと意味があることに気付いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

これで作家になれる! 4年生

4年生の国語では、4こま漫画を作ります。

どうしたら楽しい4こま漫画ができるのか
起承転結や題材、絵柄も考えます。
なかなか難しいようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

展開図をつくろう  4年生

4年生の算数では、展開図をつくっています。
 立体の箱にぴたっと紙をくっつけたり、
 箱の面を紙に写したり。
いろいろな方法で作りながら、立体の構成を学んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2

直方体と立方体 4年

 4年生の算数では、立体の学習が始まりました。
今日は、様々な立体の仲間分けをします。
 どうやって分けたのか、どうして分けたのか、
みんなで考えます。
 3次元になって難易度も少しあがりましたが、
がんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ユニバーサルデザインを考えよう 4年生

国語で学習したユニバーサルデザインについて、
アイデアを出し合って考えて、
そのアイデアを作文にまとめます。
 どんな作文になるのかな?最後はみんなの作文を1冊の本にするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動 4年生

 4年生の外国語活動では、教室や図工室など
場所を表す英語を練習します。
 今日は、英語を使って、すごろく遊びをしました。
“Classroom.”
“Arts and craftroom.”
みんな楽しく覚えることができていました。



画像1 画像1
画像2 画像2

分数のひき算 4年生

 4年生の算数では、分数の計算を学習しています。
今日は、帯分数−帯分数。しかも、分数の部分では引くことができず、
帯分数の整数を使って計算します。
 難しいですね。がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー 4年生

 体育では、サッカーの季節になりました。
4年生は「グリッドサッカー」をしています。
 全員が点を入れたら、ボーナスポイント!
みんなが楽しめるようにルールを工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動 4年生

ALTのマークス先生と一緒に、
「お気に入りの場所」について、外国語をつかって尋ね合います。
どの場所が、どうして好きですか?
ちゃんと理由もつけて、説明できる4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数のたし算 4年生

 算数で、分数のたし算の練習をしている4年生。
分子同士を足せばよいことに気付き、
みんなどんどん計算できるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 朝:学習 普通日課4時間(6年のみ6時間) 卒業式総練習 1〜5年下校13:30  6年下校15:20
3/12 朝:学級裁量 弁当持参 普通日課5時間(1・2年 4時間)いずみタイム(3年5年) 図書室本返却最終日1年2年 下校13:45 2〜6年 下校14:30
3/13 お休み
3/14 お休み
3/15 朝:学習 普通日課5時間(1年4時間) 購買窓口最終日 1年 下校14:00 2〜6年 下校14:50
3/16 朝:学習 普通日課5時間 巡回相談員来校 全学年下校14:30
3/17 朝:学級裁量 普通日課5時間 PTA下校指導(6年) 全学年下校14:50

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300