最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:207
総数:453488
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

命を守る学習

できることなら、服を着たまま水に
落ちない方がよい。
でも、何があるかわからない。
その時に備えて、着衣泳を行いました。

「気持ち悪い!」「泳ぎにくい!」
服を着たまま、水の中で動く難しさを体験した後、
ペットボトルを使って、浮く練習をしました。
どこにペットボトルを持ってきたら、
より楽に空気を吸うことができるのか。
子どもたちは、考え、試しながら、
命を守る学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短冊に願いをこめて(2−4年ペア活動)

笹につける七夕飾りを、
2年生のペアと一緒に作りました。
「これでいいかな?」
「こうしたほうがいいよ。」
仲良く、助け合いながら作った飾りを
ていねいにつけていました。
みんなの願いがかないますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目指せ! 漢字・計算博士

一心不乱に机に向かい、
問題に取り組む子どもたち。
第一回の漢字・計算博士大会を行いました。

これまで積み重ねてきた成果を発揮しようと、
最後まであきらめない姿がうれしいです。
大会に向けて取り組んだ経験を通して、
「努力の仕方」を学んでほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
環境保護をテーマに子供たちなりに、地球を守るための方法を考えました。

4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
一言もしゃべらず、しーんと落ち着いた中での書写。心が落ち着いていると字も美しく書けますね。

4年 いろいろな四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平行な線をかく方法を考え、かく練習をしました。話し合いでは、クラス全員が発言者をよく見ていますね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 朝:運動 代表委員会(昼) 身体測定(5年) クラブ (3年クラブ見学・最終回)
2/7 お休み 2015全国小学校管楽器合奏フェスティバル東日本大会−金管クラブ出場−渋谷公会堂
2/8 お休み 鈴木図書館「書き初め展」 最終日
2/9 朝:おはなしレストラン(教師) 身体測定(いずみ) いずみタイム(2年〜4年) 学習会 15:00
2/10 朝:音楽集会(金管・バンドクラブ) 普通日課5時間 アルミ缶回収 購買個人注文受付日 年長児学校参観−3−4校時 いずみタイム(1年-6年)
2/11 お休み 祝日(建国記念の日)
2/12 朝:読書 ALT 読み聞かせ(昼)
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300