最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:205
総数:452737
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

最後のマラソン大会

 12月1日(金)にマラソン大会を実施する予定です。
 6年生にとっては、最後のマラソン大会になります。学年掲示板に張り出されたメッセージを読み、「最後まで」という気持ちになった人がたくさんいることでしょう。
 心を磨く絶好の機会にしてほしいですね。
画像1 画像1

最後のマラソン大会

今日からマラソン大会練習がスタートしました。
6年生にとっては、最後のマラソン大会です。
今日から、12月1日まで
110人全員が参加
全員で走りきるために
全力でロッキーだ!!!

画像1 画像1
画像2 画像2

いずみタイムNo.2

いろんな顔のお兄さんお姉さんと1年生が見られる昼休みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

いずみタイムNo.1

いつものように笑顔たっぷりのいずみタイム。
いずみのつどい前ということもあり、お互いのお店を紹介&アピール!

しゃがんで1年生の目線に合わせる6年生
背中やおなかにしがみつき、甘える1年生
1年生を追いかけ、へとへとになっている6年生
ドッジボールで果敢にボールを投げ、6年生をアウトにしている6年生
わざとアウトになってあげている優しい6年生
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のいずみのつどいに向けてNo.2

あと3日!お店の完成を楽しみに頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のいずみのつどいに向けてNo.1

小学校最後のいずみのつどいに向けて、各クラス準備が進んでいます。
準備を見ているとそれぞれのクラスの個性が出ていて、どのお店もおもしろそうです。
それぞれの分担の仲間と、
「このクイズはもっと簡単な方がよくない!?」
「これじゃあ他のお客さんが危ないよ。」
「もっとおもしろくしようよ!」
ああでもない、こうでもないと話し合いながら準備を進めています。
6年生ってすごいですね。見ているだけで、どんどん自分たちで創り上げていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

ノルマントン号事件

 6年生は、社会科で明治時代のことを学習しています。
 今日は「ノルマントン号事件」を題材に、当時の人々はどのような考えをもっていたのかを話し合っていました。
 当時の人々になりきって交わされる意見は、どれも説得力がありました。友達の意見を聞きながら自分の考えを深める充実した時間が6年生の教室には流れていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 朝:掃除 普通日課4時間( 全学年下校13:45) 身体測定(6年) 代表委員会(昼) 図書整備ボランティア来校
1/10 朝:読書 集金日 特別日課5時間(全学年下校14:05) ALT来校 巡回相談員来校 PTA三役会18:00 PTA理事会18:30
1/11 朝:掃除 アルミ缶回収 普通日課5時間(全学年下校14:30) 定着度調査 身体測定(5年) 学校評議員会11:00 読み聞かせ(昼)
1/12 朝:掃除 身体測定(3年) クラブ(3年生の見学あり・3年生は6時間授業) ALT来校 図書整備ボランティア来校
1/13 お休み  何もしない合宿(希望者)
1/14 お休み  何もしない合宿(希望者)
1/15 朝:掃除 身体測定(4年) スクールカウンセラー来校  家庭教育学級活動日9:15  *この日の下校時刻(1年生13:45、2〜6年生14:30)
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300