最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:305
総数:451501
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

プール 「ビフォー・アフター」

 プールの底に残った泥や砂は、先生方で排水溝に流しこみました。
 きれいになったプールをじっくりと御覧ください。
画像1 画像1

プール清掃

 6月15日のプール開きに向けて、今日は6年生がプール清掃を行いました。
 プールの壁や底、プールサイドなどの汚れを協力して落として行きました。水の抜け方が遅かったため、水が完全に抜ける前に6年生の作業は終わりにしました。
 「学校のために全力を注ぐことの大切さ」を学んだプール清掃だったと思います。1〜5年生の皆さんは、「6年生に感謝」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いずみタイム2

 次回のいずみタイムも楽しみですね!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみタイム1

 今日は、初の1年生とのペア活動でした。
 いずみタイムが始まる前からわくわく、自己紹介のためのカードを作りながら、そわそわ。
 1年生もきっと楽しみにしていたことと思いますが、6年生も相当楽しみにしていたようです。
 昼休み、教室でも外でもちゃんと1年生の目線に屈み、優しく話しかけているお兄さんお姉さんの姿がありました。楽しそうにドッヂボールをしたり、競走をしたり、花を摘んだり。思いっきり関わったようで、教室に帰ってきた6年生たちは、汗びっしょり。
 「1年生、体力ありすぎだよ〜」と話しながらも、楽しそうにほころんでいる子どもたちの顔が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全を語る会 NO.2

全学年のお手本として、ファイト!6年生!!
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全を語る会 NO.1

本日、5時間目は交通安全を語る会でした。
授業参観・懇談会に御参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

交通安全リーダーとしての初めての大きな仕事です。
班ごとに校区の危険な場所について調べ、まとめた発表は、それぞれの個性が出ていて、どの班も素晴らしいものになりました。
調べたり、模造紙にまとめたり、当日発表をしたりする中で学んだことは、これからのリーダーとしての活躍に生きていくと思います。
これまでの準備・計画よくがんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金時山に行ってきました!その2

頂上で全員集合!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金時山に行ってきました!

 6年生は遠足で金時山に登りました!

 岩だらけのところ、枝をつかんで登るところなどわくわくするところがいっぱい!おいしい空気や景色に自然と笑顔がこぼれていました。辛いときには、友達に大丈夫?と声をかけてくれたり、ペースを合わせてくれたりする子がいました。

 一人では辛い山登りもみんなと一緒だったから登れましたね。
 「自然を楽しむ」、「仲間との絆を深める」、2つの目標を達成できたと思います。
 暑い中、本当にがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 朝:掃除 クラブ  なかよし運動会(いずみ学級)  須山小との交流会(1年)  図書整備ボランティア来校  ALT来校 東中生職場体験
10/21 お休み 東地区小学生ドッジボール大会
10/22 お休み
10/23 朝:読書(読み聞かせ) 本物にふれる会(5校時 桐陽高校チアダンス&応援団のパフォーマンスを鑑賞 1年生の下校も14:50)  スクールカウンセラー来校
10/24 朝:掃除  1年生4時間授業(下校13:45)
10/25 朝:読書 いずみタイム(2年・4年) ALT来校  薬学講座(5校時・6年)  学び場→中止
10/26 朝:掃除  アルミ缶回収 市内音楽会(4年、4年生のみお弁当) いずみタイム(3年・5年) 給食費引き落とし日
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300