最新更新日:2024/05/30
本日:count up240
昨日:260
総数:451069
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

みんなの思いやりを届けに

 「熊本の人たちが困っている。」「私たちにできることはないかな。」
こんな子どもたちの声から、児童会本部役員の話し合いが始まりました。

 「東小の今年の児童会テーマは『思いやり』だから、なにかみんなで取り組もう。」「小学生の私たちでも募金活動ならできる。」と、
5月11日〜13日の3日間全校児童に呼び掛けて、募金活動を行ったところ、43,276円が集まりました。

 このお金を裾野市役所へ届けに行ってきました。東小児童の思いやりの詰まったお金は、赤十字を通じて、熊本へ送っていただきます。みんなの気持ちが、熊本の人たちの力になるとうれしいですね。

 募金活動にご協力いただいたみなさん、改めて、ありがとうございました。
 
画像1 画像1

一年生に癒されました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生とのいずみタイムがありました。

昼休みを使って、ペアごと外に出て遊んだり図書室で本を読んだりしました。
6年生は、1年生との時間をとても楽しみにしています。
それは、写真を見ていただいてもお分かりでしょう。

笑顔いっぱい。
うれしさがにじみ出ています。
今日の昼休みは、心も体も癒されました。

交通安全リーダーと語る会

今日の5時間目は交通安全リーダーと語る会の本番でした!
今日まで各地区で、通学路点検をし、どうしたらうまく伝わるか考えながらまとめてきました。
発表では、時間配分、声の大きさや速さ、目線などを工夫しながら練習してきました。

本番では、どのグループも練習の成果を発揮して、堂々とがんばれたと思います。
来賓の方や保護者の方から、感想をいただき、みんな笑顔になりました。
「交通安全リーダーとして」の自覚が、さらに高まりましたね。
ぜひ、これからの行動につなげ、立派なリーダーになってくださいね。

おつかれさまでした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生へ  交通安全リーダーと語る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の目的は、5年生にも交通安全に対する意識を持ってもらうことと、6年生の話し方や発表から来年度のイメージを持ってもらうということでした。

練習を重ねてきた成果が随所に現れていました。
声の大きさや原稿の読み方など、聴く相手を意識した話し方ができてきました。

18日(水)は、交通安全リーダーと語る会の本番です。

子どもたちは、発表に向けてたくさん練習をしてきたので、是非ご覧いただきたいと思います。
多くの方々のご来校をお待ちしています。

さらなるレベルアップを目指して

いよいよ来週は
交通安全リーダーと語る会。
今まで積み重ねてきたものを
さらによくするために
リハーサルを行いました。
皆の前に立って、初めてわかる緊張。
さらなるレベルアップをめざして、
そして、語る会を成功させるために
準備を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ守り隊スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌倉遠足が終わり、6年生はいずみ守り隊がスタートしました。
いずみ守り隊は、前期が交通安全リーダーとしての役割、後期が地域防災における役割について考えていきます。
まずは、5月18日に行われる「交通安全リーダーと語る会」に向けて活動を始めました。
地区ごとに分かれて、通学路の危険箇所について調べ、写真を撮りました。
今後は、発表に向けて調べてきたことをまとめていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 朝:そうじ 特別日課5時間   下校は14:30  購買個人注文日  アルミ缶回収  代表委員会(昼)  PTA登校指導(2年)
1/11 朝:読書 特別日課5時間   集金日  ALT PTA三役会18:00  〃 理事会18:30  ※東小の生活科室にて
1/12 朝:そうじ 特別日課5時間   下校は14:30  定着度調査(国語・算数)  身体測定(4年)  ALT
1/13 朝:読書  身体測定(3年)  クラブ(3年生の見学あり)   −3年生は6時間  学校評議委員会(2)
1/14 お休み
1/15 お休み
1/16 朝:読み聞かせ  身体測定(2年)  いずみタイム(1年・6年)

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300