最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:296
総数:451165
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

自転車大会 本番! その3

学科試験を終えて、いよいよ実技開始!
いたるところに審査員の人がいて、「見られている」ことを意識せざるを得ません。

しかし! 東小のみんなはそんな緊張感もなんのその。
立派に全コースを走りきりました。

総合順位は、29チーム中8位。
5位までが入賞ラインなので、とてもおしかったッ!

でも、この経験もいつかどこかで必ず活きてくるはず。
今ならとても実感のこもった「安心・安全」を伝えられるんじゃないかな。

本当に1日お疲れ様。
みんなとてもかっこよかったよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車大会 本番! その2

バスの旅を終えてたどり着いたのは決戦の場、静岡中央体育館。
横断幕が見守る中、開会式に臨む子どもたちです。

ちょっぴり緊張してるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車大会 本番! その1

土曜日に行われた自転車大会。
6名の6年生メンバーが集い、一致団結してがんばりました。

その出発する前の様子です。
撮影現場は何と・・・裾野市警察署、署長室!?

署長さんご本人から激励の言葉をもらって、意気揚々と出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨空の下で、プール開きが行われました。

寒さに負けず、がんばって活動した子どもたち。
寒い!!寒い!!と言いながらも、水に入ると元気になりました。
来週からは、本格的に水泳の授業が始まります。

水の神様には、安全祈願をお願いしました。
今年も安全に水泳ができるといいですね。

自転車大会 壮行会!

明日、土曜日に行われる交通安全子供自転車大会に出場する選手たちのために、壮行会が開かれました。

6年生の仲間たちが見ている前での実技披露ということで、いつもよりかなり緊張したようです。

でもその腕前は光るものあり!
見ていた子どもたちからは、たびたび「お〜!」というどよめきが起こりました。

この調子で、本番もがんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間は、クラスみんなでクリーン大作戦を行いました。
みんなが過ごす教室も、普段はなかなかそうじが行き届きません。
1時間かけてぴかぴかにしてくれました。
きれいになった教室を、卒業まで大切に使って行こう!!

わたしの主張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
裾野市民文化センターにて、わたしの主張大会が行われ、代表児童が、「やさしさとは何か」という題で発表しました。
多くの観衆の前でも、落ち着いて、ゆっくりはっきりと話し、練習の成果が十分に発揮されたといえます。
発表の中では、相手の気持ちを考えること、お互いを思いやることが、やさしさにつながるのだと伝えていました。
皆さんも是非、考えてみてください。
「やさしさとはなにか・・・」

また、会場まで応援に来てくださった皆さん、ほんとうにありがとうございました。

私の主張裾野市大会

2日の朝礼では、今月7日に行われる「私の主張裾野市大会」の校内発表が行われました。自分で一生懸命考えたことをわかりやすい言葉でとても上手に伝えてくれました。当日もきっと立派に発表できると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール清掃 その2

細かいところまできれいにしていました。こんなに汚かった水が(上)6年生のおかげできれいになりました。(下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、絶好のプール清掃日和でした。
子どもたちは、一生懸命プールの壁や床を磨き、2時間であっという間にきれいになりました。
最後は、プールの中でみんなそろって、はい、ポーズ!
そして、少しだけ水浴びの時間も・・・

今日もまた、学校のためにがんばった6年生でした。

はじめてのペア活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み終了のチャイム。「また一緒に遊ぼうね」と、
下駄箱まで一緒です。

はじめてのペア活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、にっこり笑顔です!

はじめてのペア活動!

今日は、はじめての「いずみタイム」。
いよいよかわいい1年生とご対面!最初はぎこちなかったけれど、
慣れてくるうちに、手をつないだり、おんぶをしたり、一緒にすべり台をしたり・・・。
かわいい1年生を前に、顔つきはすっかり「お兄さん、お姉さん」でしたね。
これから、1年間なかよくしようね!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 交通安全を語る会

昨日行われた参観日で、6年生は交通安全を語る会を開きました。
交通安全リーダーに任命され、「安全」というものに意識が高まりつつある子どもたち。
語る会でも様々な視点から発表を行っていました。

今回の勉強を生かせるのは、やはり登下校中でしょう。
子どもたちも「下級生にも教える!」とはりきっています。

ここでもひとつ、6年生の輝きが生まれましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年鎌倉遠足〜高徳院つづき〜

集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年鎌倉遠足〜長谷寺→高徳院(大仏)〜

遠足もいよいよ大詰め。
鎌倉駅から長谷駅へ場所を移し、長谷寺を経由して大仏の待つ高徳院!
集合写真もばっちりとりました。

少し疲れを見せる子どもたちでしたが、でもその表情は満足気。
いい遠足になったね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6年鎌倉遠足〜小町通り〜

画像1 画像1
鶴岡八幡の次は、小町通りでおみやげ選び。
この通りは、様々な誘惑が子どもたちを襲います。

焼きたてのせんべいのにおい。
暑い日に食べるとおいしそうなアイス。
試食コーナーの充実した店内。

でもここは「家族へのおみやげ」を買う場所。
自分の気持ちを(試食でなぐさめつつ)後回しにして、しっかりおみやげを選んでいました。
画像2 画像2

6年鎌倉遠足〜鶴岡八幡〜

画像1 画像1
画像2 画像2
建長寺を出た子どもたちが次に向かうのは、観光の定番である鶴岡八幡。
子どもたちは、ほかの観光客の方に混じって歩くというのがなかなか大変らしく、人混みの中を一生懸命かき分けて目的地を目指していました。

6年鎌倉遠足〜出発→建長寺へ〜

今日は遠足の日。
6年生は「いざ鎌倉」・・・ではないですが、朝から元気よく目的地鎌倉に向かって出発しました。
到着したのは建長寺。そこをスタート地点として、さぁ班別行動!
見るものすべてが珍しいのか、きょろきょろとあたりを見渡しながら進む子どもたちは、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会開き〜6年生〜

23日(木)の朝活動で、児童会開きがありました。
児童会が中心となって今年の目標を伝える場となりましたが、特徴的だったのは6年生が「一人で」前に出る場面が数多くあったことです。

自分だけの役割を持ち、その仕事を全校児童の前でしっかり果たす。

経験したことのない緊張があったことでしょう。
でも、誰もが一言一言を大切にしながらしゃべっていることは、しっかりみんなに伝わったと思います。

5年生と協力して、半年間を精一杯がんばってほしいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 朝:読書
3/15 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員
3/16 朝:学級裁量 購買窓口最終日 ALT
3/17 特別日課 お弁当 ALT(最終日) 卒業式準備 1-3、6年下校13:20 4、5年 下校15:30
3/18 修了式(1-5年) 卒業式(5、6年)−5年生はお弁当 児童下校 1〜4年 11:20 5、6年 15:45
3/19 お休み 春休み開始 〜4/5
3/20 お休み 祝日(春分の日)
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300