最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:212
総数:558391
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

明日は学校公開日です

明日は2学期の学校公開日です。1時間目から5時間目までどの時間を参観していただいても結構です。
6年生は2時間目に各教室で名古屋弁護士会の先生によるいじめ予防の授業を行います。5年生は2・3時間目に多目的室で助産師の家城絹代先生によるいのちの授業を行います。4年生は午前中2時間ずつ各教室にて点字とユニバーサルデザインの福祉実践教室を行います。
3年生は1・2時間目に今日の昔の道具体験をもとに授業を行います。
2年生は3・4時間目に教室で生活科の動くおもちゃ作りをします。
1年生は1・2時間目に校外に出て天王公園で秋探しを行います。
また、多くの学年で道徳の授業も行います。ぜひ都合のよい時間に参観いただきますようお願いします。
併せて12日、13日に「赤い羽根共同募金」の取組も行っています。
→ 詳細の時間割はコチラ 学校公開日時間割一覧表

放課後児童クラブ教室施設建設工事始まる

来年の4月からの運用を目指して、今日から五条川小学校放課後児童クラブ教室等の施設の建設工事が始まりました。予定では校舎の東側に隣接して2階建ての施設が建設されます。併せて高い木の伐採、鳥小屋の撤去、倉庫の撤去・新設、、タイヤ遊具や防災倉庫の移設なども行われます。
工期は、3月23日までを予定しており、日曜日と冬期休暇の期間を除いて土曜日も祝日も工事を行う予定です。
授業参観や行事等で来校される場合には、保護者の皆さまにもご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力いただきますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 岩倉北幼稚園運動会

7日(土)に予定されていた岩倉北幼稚園の運動会が雨のため延期され、8日(日)に五条川小学校の運動場を会場に行われました。多くの保護者の方々の見守る中、園児の皆さんが立派に演技をしていました。
写真を撮ろうと運動場に出ると、ちょうど組立体操をしていました。すてきな演技で、見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾北支所駅伝大会・科学の祭典

10月7日(土)に、いちい信金スポーツセンター(愛知県一宮総合運動場)にて尾北支所中学校駅伝大会が行われました。今年度から校長先生が運営委員長となり、五条川小学校の10名以上の先生たちが準備や運営の手伝いをしました。写真は、開会式の様子です。
また、7日・8日の2日間にわたって名古屋市科学館で行われる「青少年のための科学の祭典」にも、校長先生はじめ五条川小学校の2名の先生がプースを担当することになっています。写真は科学の祭典の案内です。
休日ですが、さまざまな場所で先生たちも活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 魚・ギョ・ぎょ体験1

食育と5年社会科「水産業」の学習を兼ねての「魚・ギョ・ぎょ体験」の1日。名古屋中央卸売市場、中部水産・大東魚類などの水産会社の方々のご尽力により、午前中は全学年が順番に「お魚タッチプール」です。3つの水槽には、7日鮫、タコ、ヒラメ、タイ、カンパチなどの魚が泳ぎ、実際に触って感触を確かめたり、持ってみたりしました。観察用としても、サバ、イワシ、アジ、キスなどの魚やマグロの頭と尻尾などもあり、それぞれの魚の違いや特徴について触りながら確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA社会見学

4日(水)にPTA社会見学を行いました。体験活動と社会見学を隔年で行うためバスの社会見学は2年ぶりです。今回は、滋賀県の彦根・長浜方面に出かけました。彦根ではクラブハリエでショッピングの後、近江牛の昼食。その後、長浜の黒壁スクエアに向かい、自由に散策しました。好天の中、参加者の方たちとともに、有意義な時間を過ごすことができました。参加した保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 就学時健診

2日(月)の午後は来年度入学予定の子どもたちの就学時健診でした。受付後、子どもたちは内科検診、歯科検診、視力、聴力、就学検査などの検査を、5年生の子どもたちの案内で実施しました。
体育館では保護者の皆さんに「親子のコミュニケーション〜親としての温かい接し方」と題した講演・ワークショップを行いました。講師は愛知県の「親の育ち」家庭教育研修会講師の3名の先生で、参加した保護者の皆さんと温かい雰囲気の中で自分の子育てやふだんの接し方について考える貴重な時間となりました。またグループでの話し合いを通してお互いに知り合える機会ともなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日 市民体育祭交通安全宣言

市民体育祭で五条川交通少年団が交通安全宣言をしました。入場、開会式の後、団長と副団長が交通安全宣言を読み上げ、市長さんに渡しました。岩倉市民の皆さんが交通事故のない安全な暮らしができるよう願って、堂々と宣言することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125