最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:167
総数:560740
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

五条川まつり5

写真は6年2組「ボールの魔王〜ミスター?をたおせ!〜」の様子です。体育館いっぱいを使ってのゲームです。家庭科室では恒例のPTA「おいもやさん」さつまいもを参加した皆さんに食べてもらっています。
今年も多くの保護者・地域の皆さんに五条川まつりに来ていただきました。おかげさまで子どもたちはとても充実した半日を過ごすことができました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条川まつり4

写真は2年2組「どうぶつの森で大冒険〜宝を探せ〜」、2年3組「ダブルゲームセンター」、6年1組おばけ屋敷「Dead by doll〜呪われた人形〜」です。前半の終わり頃からお客さんがずいぶん増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条川まつり3

写真は5年1組「ご縁がいっぱい−5の1祭り−」、5年2組「集中力を高めよう−6つの鬼トレ−」、2年1組「ねらえ!高得点−2−1ゲームセンター」です。多くのお客さんが来てくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条川まつり2

写真は4年1組「1,2でピンポン」、3年2組「さわって当てよう」、3年1組「ワァ!ゴムランド」です。校長先生もお客さんとして楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 五条川まつり1

今日は子どもたちが楽しみにしていた五条川まつり、2年生から6年生までの各学級と日本語教室で出し物を考えて準備してきました。
まずは、テレビ放送での開会セレモニーです。校長先生からは「おもてなし」「おんおくり」「おれい」の3つの言葉が紹介されました。、学級の仲間と協力して創ってきたこと、保護者や地域の方々への感謝の思いを込めて、五条川まつりを楽しんでほしいと思います。
9時からは前半の催し物です。各学級工夫を凝らしたゲームやクイズが満載です。写真は日本語教室「数え方っていろいろあるね」、4年2組「運んでG0たたいてPON」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 五条川まつり準備

明日の五条川まつりに向けて、午後の時間は各学級で準備をしました。2年生から6年生までの各学級が工夫を凝らした出し物を準備しています。
クイズあり、ゲームあり、PTAのおいもやさんあり。明日は五条川小学校へお越しいただき、ぜひ楽しい半日をお過ごしください。なお、開会セレモニーは午前8時45分より、第1部(前半)は9時より、第2部(後半)は10時10分よりとなっています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年通信1月号をアップしました

1月9日から3学期がスタートしました。各学年の学年通信を配付文書に入れておきました。確認をお願いします。なお、5年生と6年生は冬休みと1月の合併号になっています。よろしくお願いします。

1月9日 3学期始業式

3学期の始業式です。校長先生からは、「一年の計は元旦にあり」「夢は言葉にすることで実現し始める」の言葉のあと、サッカーの本田圭佑選手、野球のイチロー選手、ゴルフの石川遼選手らが小学生の頃に書いた「ぼくの夢」の作文を紹介しました。それぞれが自分の夢を言葉にして、実現に向けての努力をしていこうとしている姿から学ぶことは多いと思います。その後、平成30年の校長先生の思いを漢字1文字で表して、「新(しん)」という言葉を紹介しました。新たな気持ちで、新しい工夫や、新しいチャレンジをしていきたいとの思いが込められています。最後に、3学期も五条川小学校にキラキラ輝く宝物を増やそうと呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/22 代休日
1/23 クラブ
1/26 合唱指導(富澤先生)
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125