最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:208
総数:559647
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

PTA教育講演会

2時間の授業参観の後、体育館でPTA教育講演会を行いました。講師は、落語家の三遊亭あきる氏です。昨年にステージ3の癌を患うものの、精力的に活動を行っています。この4月から「三遊亭あきる」と改名しました。「あきる」は「あきらめずに生きる」「明日を生きる」の意味が込められ、今の生に感謝しながら正直に生きようとの思いが込められているそうです。その後、落語「子別れ」を聞かせてもらいました。酒の失敗から妻と子と別れてしまった父親が、改心して酒を断ち、今できることを一生懸命やることで信頼を回復し、やがて子どもと再会する。そして・・・という話です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 日曜参観−道徳の授業

日曜参観で、保護者の方々に授業を参観していただきました。多くの学級で道徳の授業を行いました。写真は、1年生、3年生、6年生の道徳の授業の様子です。絵や読み物資料をもとに、登場人物の思いや自分だったらどうするかなどについて、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 4コートバレーボール大会

13日(土)に市総合体育文化センターにて、岩倉スポーツクラブ主催の4コートバレーボール大会が行われました。五条川小学校からも7名2チームが参加しました。まずは参加10チームを2つに分けて5チームずつのリーグ戦。Aコートでは田中先生、澤木先生、吉田先生、曽野小の先生1名の「チームSAKURA」が順調に勝ち点を挙げ、1位で決勝戦へ。Bコートでは依田先生、岡先生、小屋先生、水野先生の「チームGOJYOU」が接戦でしたが得失点差で決勝戦へ。2チームとも進んだ決勝戦も、大変有利に試合を進め、何と1位「チームSAKURA」、2位「チームGOJYOU」でワンツーフィニッシュ。すばらしい成績をおさめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物洗口はじまりました!(2、3年生)

本日より2、3年生が、フッ化物洗口をはじめました。フッ化物液を口に含んでくちゅくちゅした後、コップ(牛乳パック等)にはき出し、流しでコップを洗います。おかげで、本校の子どもたちは、健康な歯を保っています。
1年生は、26日(金)からはじめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストやりました(5,6年生)

本日1、2時間目に5、6年生が合同で体力テスト(運動場種目)を行いました。
種目は、50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳びです。みんな、記録更新を目指し一生懸命でした。
50m走で記録が伸びなかった子は、「50mより長いんじゃない?」と距離のせいにしている子もいました?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 朝会

連休明けの月曜日、体育館で朝会を行いました。校長先生からは、3つのキラリと光るものの紹介がありました。1つめは、昨年の熊本地震の募金に対して青少年赤十字よりいただいた感謝状の紹介です。2つめは、昨年度末に贈呈いただいた書「明珠在掌(めいじゅざいしょう)」の紹介です。昨年度の井上PTA会長の叔母である後藤汀鶯氏から贈呈いただいたもので、『誰もがすてきな宝物を持っている。磨いて美しく輝かせていきたい。』そんな思いが込められた書です。3つめは、最近あいさつができる子がますます増えてきたことです。これからも、五条川小学校にキラリと光るすてきな宝物が増えていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 クラブ
PTA
5/18 救急法講習会
5/20 五条っ子会
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125