最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:91
総数:558615
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

修了式2

校長先生のお話です。今年度をもって定年退職する校長先生の最後の話は、シンクロナイズドスイミングで活躍した石黒由美子さんのお話です。小学校2年生の時に事故で大けがをした石黒さんが、「シンクロでオリンピックに出る」という夢をもち、努力し続けた結果、夢をかなえた事例から、「あきらめないこと」「やればできること」「夢をもってほしいこと」などを伝えました。この1年間で一人一人が大きく成長したことを糧に、来年度もがんばっていってほしいと締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成28年度 修了式1

修了式に先立って、4年生が応募したユニバーサルデザインコンクールの表彰です。続いて修了式。各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日 修了式の朝

今日は修了式、1年の締めくくりの日です。朝、西門前の横断歩道での登校の様子です。校長先生の朝の指導やあいさつも今日が最後です。
五条川の桜のつぼみもふくらみ始め、校内にあるモクレンはすてきな花を咲かせており、春を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 校内環境の整備

平成28年度もあとわずかとなりました。校内環境整備として、2階・3階の北側窓の手すりの設置、1・4年昇降口と2・5年昇降口などのマットの張り替え修繕を行いました。安全で気持ちのよい環境で生活できるよう、今後も必要な箇所の整備を進めていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式3

卒業式終了後、卒業生は学級で最後の学活。担任の先生から最後の話を聞き、運動場へ。45年生や保護者の皆さんの待つ中を、堂々と校門を出て卒業していきました。五条川小学校の在校児童、職員一同、卒業生のこれからの益々の活躍と成長を願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式2

教育委員会告示では、五条川小学校が事務局を務めた人権教育に関する言葉をいただきました。「一自分を大切にします」「一仲間を大切にします」「一どんな人も大切にします」の合い言葉を実践するために、自分の思いを素直に伝えられる人になろうと・・・。
来賓祝辞の後、在校生・卒業生別れの言葉でそれぞれの思いを伝え合いました。在校生は「Smile」を、456年生全員で「大切なもの」を合唱し、すてきな歌声を体育館いっぱいに響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 卒業式1

快晴の中、五条川小学校第41回卒業式を行いました。式に先立ち、卒業生が舞台の上で「旅立ちの日に(川嶋あい)」を合唱しました。その後、卒業生入場が2人ずつ入場し、式が始まりました。卒業証書授与、校長式辞と続きました。今年で定年退職される戸田校長先生にとっても最後の卒業式です。式辞では、卒業制作の体育倉庫の壁画「花開く木」、卒業生に贈る言葉「冷暖自知」について、最後にこれからも世界に目を向けて、心を磨き高い志を持ってがんばっていってほしいと伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備

5時間目に,明日の卒業式に向けての準備を行いました。会場の体育館の5年生を中心に、校舎の中や外回りなど、1年生から5年生までが分担して、一生懸命掃除や準備をしました。在校生の思いを受けて、明日はきっとすてきな卒業式になることと思います。
画像1 画像1

3月14日 卒業式予行練習

3、4時間目に卒業式の予行練習を行いました。卒業生の歌、卒業生入場に始まり、卒業証書授与、卒業生・在校生別れの言葉など、本番の式次第に沿って行いました。緊張感のある中、よい練習ができました。明後日の卒業式本番でも、卒業生一人一人が輝く卒業式にしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日 卒業式練習

来週16日の卒業式まで1週間、今日の2時間目には式に参加する456年生が、体育館で練習を行いました。式の流れに沿って動きの確認をしたり、在校生や全員で歌う合唱の練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会2

校長先生の話は、24節気の一つ「啓蟄(けいちつ)」の話です。啓蟄とは、暖かくなって生き物が土から出てくる時期のことで、今年は3月5日でした。何度になるとカエルは冬眠するか?卵で冬眠する生き物は?一番早く目覚める生き物は?などのクイズ形式で問題を出しながら、3月の残りの日々、新年度の4月に向けて、たくましく生活・学習に取り組んでいくことを呼びかけました。
画像1 画像1

3月6日 朝会1

久しぶりの朝会、そして全学年が集まる今年度最後の朝会です。まずは、表彰です。福祉体験作文、読書感想文の入賞者の表彰を行いました。また、2月に行った朝マラソンの完走賞の表彰も行い、多くの子が300週、42.195キロを走り抜きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業生を送る会4

6年生からは在校生へのすてきなメッセージと「明日を信じて」の合唱を在校生のみんなに披露してくれました。最後は全校合唱「大切なもの」で会を締めくくりました。心の温まるすてきな送る会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会3

4年生は「糸」の合唱とメッセージを贈りました。5年生は思い出のアルバムと題して、野外活動や運動会、学芸会で6年生が躍動した様子を表現しました。先生たちからもコブクロの「YELL〜エール〜」の合唱を贈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会2

卒業する6年生への感謝の思いを込めて、各学年が歌やメッセージを送りました。1年生からは「みんながみんな英雄」の合唱を送りました。2年生は「スマイルアゲイン」の合唱を送りました。3年生はリコーダーで「思い出のアルバム」合唱で「ありがとうの花」を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生を送る会1

午後、卒業生を送る会を行いました。まずは花のアーチの中を卒業生の入場です。その後、普段お世話になっている地域の方への感謝の会です。北支会、ゆうわ会、読み聞かせ、更生保護女性会、神野安全ボランティア、スクールガードの代表の方に感謝状を渡しました。その後、代表委員、通学班、委員会の引き継ぎ式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 学校の中の春

3月に入りました。学校の中や周りには様々な春を見つけました。校庭の桜のつぼみはずいぶんふくらんできました。プランターや五条川沿いでも、きれいな花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
地域
4/1 岩倉桜まつり(〜10日)
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125