最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:83
総数:560923
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

交通安全子ども自転車愛知県大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポートメッセ名古屋において本校6年生児童4人が交通安全子ども自転車愛知県大会に参加しています。
午前中は、学科テストです。午後からは、実技テストになります。

教師力ステップアップ研修4

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の後は、図書館に場所を移して、先生たちの研修です。
まずは、今日の授業を参観して、疑問に思ったことなどを山本先生に尋ねます。わかりやすく的確に質問に答えていただきました。
後半は、ふだんの山本先生の授業を体験しながら、算数の授業における「活用」について、全員参加の授業について、関心意欲の大切さについて学びました。

教師力ステップアップ研修3

画像1 画像1 画像2 画像2
1つの問題を解くのに、さまざまな考え方が出てきます。それをうまく引き出しながら、山本先生の授業はクライマックスの平均を導きだすところへ。慣れない環境、初めての先生、初めての34人の組み合わせ・・など様々な条件が重なり、60分近い授業となりましたが、子どもたちは最後まで集中して取り組んでいました。「算数が楽しくなった」との感想も多くあり、教師だけでなく子どもたちにとっても学びの多い授業となりました。
協力してくれた児童の皆さん、ありがとうございました。

教師力ステップアップ研修2

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の課題は、「2・4・6・8のカードを並べてできる数の平均を求める」です。導入の2・4・6・8の平均を求める段階では、復習もかねていくつかの考え方を導き出します。その後、2けたでは?の問いに、一気に子どもたちの疑問が膨らみ、集中度が増していきました。個人で、ペアで、全体で学びを進めていきます。

7月27日 岩倉市教師力ステップアップ研修1

画像1 画像1 画像2 画像2
講師に筑波大学附属小学校の山本良和先生を招いて、6年生の有志34名に算数の授業をしていただきました。その様子を市内の100名近くの先生たちにも見てもらい、岩倉市教師力ステップアップ研修として、先生たちの学びの場ともなりました。

7月26日 五条川小学校区コミュニティ盆踊り2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
コミュニティ盆踊り2日目も好天に恵まれ、夜7時から盆踊りの始まりです。
開始早々、多くの方々がやぐらの周りで踊っています。中には子どもたちの姿も見られます。今日も、ずいぶん多くの地域の皆さんが五条川小学校に集まって、夏の一夜を楽しんでいます。

五条川小学校区コミュニティー盆踊り

画像1 画像1 画像2 画像2
朝早くから多くの方々でテントややぐらの準備をし、夜7時から盆踊りのスタートです。多くの地域の方でにぎわっています。五条川小学校の子どもたちの顔もずいぶん見かけました。夏のひととき、家族や友達と楽しい時をすごしてください。

7月25日 カローリング大会

画像1 画像1 画像2 画像2
25日の午前中、総合体育文化センターで岩倉スポーツクラブ主催のカローリング大会が行われました。五条川小学校からも3名1組の職員が参加しました。初めての競技で慣れない面もあり、結果は今ひとつでしたが、カローリングを存分に楽しみました。

7月23日(木)本日のプール開放について

本日7月23日(木)のプール開放は、天候不順のため、中止とします。
よろしくお願いします。

小中連携の一環として

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに入り、岩倉中学校の部活動のために体育館を貸し出しています。岩倉中学校の体育館部活動の活動時間の確保と小中連携の一環として、プール開放に支障がなく、使用の予定もないことから、今年度より体育館を開放するものです。夏休み中の20日間、卓球女子、バレーボール男子、剣道女子などが活動の予定です。昨日は卓球女子が活動し、今日はバレー男子が活動をしています。

皆泳指導

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から3日間、25メートル泳ぐことを目標に、皆泳指導をしています。小グループに先生が一人ずつついて、泳ぎの練習をします。少しでも記録が伸びることを期待して、練習に励んでいます。

7月22日 夏休みプール開放

画像1 画像1 画像2 画像2
やや小雨模様の中ですが、夏休み最初のプール開放がありました。前半と後半に分かれていますが、多くの子どもたちがプールに来てくれました。今日から3日間は、皆泳指導も行われ、多くの先生たちもプールに入り、指導をしています。

7月22日(水)本日のプール開放について

本日のプール開放は、予定通り行います。皆泳指導も予定通り行います。
ただし、今後雨が予想されますので、雨が降ってきたら途中で中止し、早く下校することもあります。よろしくお願いします。

終業式の後に

画像1 画像1
終業式後に、夏休みに各種行事や活動に参加する6年生を紹介しました。
7月27日 岩倉市ステップアップセミナーの授業参加36名
7月29日 愛知県消防学校1日入校 4名
7月30日 愛知県交通安全子ども自転車大会 4名
7月31日 岩倉市子ども人権会議 2名
8月5日6日 岩倉市平和記念派遣 広島 1名
五条川小学校の代表として、それぞれの活動でのがんばりを期待しています。

生徒指導の今枝先生からは、夏休みの生活について話がありました。交通安全、水の事故に注意など、事故やけががなく、安全や健康に気をつけて生活をするようにしてほしいと呼びかけました。

7月17日 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
心配された台風の影響も比較的少なく、無事に終業式の日を迎えました。終業式の校長先生の話は、交通標識のクイズから始まりました。歩行者信号の形、信号の並び順など意外と見ているようで見ていないものです。交通安全に気をつけるとともに、「早寝早起き」「勉強は朝のうち」「本をたくさん読む」「テレビやゲームは時間を決めて」「お手伝いをする」などについて話しました。最後に『継続は力なり』という言葉を紹介し、目標を決めて続けていくように呼びかけました。
安全で、健康的で、充実した夏休みをすごしてほしいものです。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
昼放課に全校児童が運動場に集まり、6年生の自転車大会に参加する児童による自転車の正しい乗り方を見ました。自転車の乗り方、安全確認の仕方、踏切や横断歩道の渡り方などを確認しました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6時間目は、クラブ活動でした。イラストクラブの描いた作品が廊下に飾られていました。科学クラブは、スライム作りをしていました。パソコン・写真クラブは、自分たちが撮った写真を使ってパソコンでアルバム作りをしていました。

7月6日 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の校長先生の話は、前回の「節水」に引き続き、「節電」の話。
夏休みを前に、限られた資源を大切に、電気を大切に、できることから始めていこうと呼びかけをしました。

交通少年団4

画像1 画像1 画像2 画像2
約2時間ほどかけて交通安全の立て看板を完成させ、高齢者宅訪問や交通安全広報活動を終えました。全員がパトカーに乗り、広報活動をするという貴重な体験をすることができました。
協力してくださった警察および市役所関係者、世話人の保護者の皆さま、参加した6年生の児童の皆さん、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

交通少年団3

画像1 画像1 画像2 画像2
市のパトロールカーに乗って、交通少年団の団員の声で、交通安全を呼びかけました。校区内の道路を走りながら、運転するドライバーに呼びかけました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125