最新更新日:2024/06/07
本日:count up36
昨日:208
総数:559680
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

1学期終業式

 7月20日(金)、1学期の終業式を行いました。校長先生からは、1学期の子どもたちみんなの成長についてお話がありました。その中で、「前を向いて進んでいくことはとても大切なこと、ときには、立ち止まって後ろを振り返ることも必要なこと、夏休みを前にして1学期の生活を振り返り、夏休みも元気に過ごし、2学期には全員が元気な顔を見せてほしい。」というような内容でした。子どもたちもよい姿勢で、真剣に話を聴くことができました。
 終業式の後、生徒指導担当の中西先生から「あいさつ・あんぜん・あそび方」の三つの「あ」についてお話がありました。充実した夏休みを過ごせるように、ご家庭でもよろしくお願いいたします。
 今日の下校は、下校時に雨が降っていれば、10:45一斉下校になります。市民体育祭の選手決めは、今日できなければ9月3日の始業式の下校時になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、終業式 暑さに負けないで

 いよいよ明日は、1学期の終業式です。梅雨明け後、毎日猛暑が続いています。学校でも水分補給をこまめにするなど、熱中症に気をつけています。また、「食中毒警報」も発表されています。手洗いをしっかりするなど、食中毒にも気をつけてください。

1学期もあと3日

 おはようございます。1学期も今日を入れて、残り3日になりました。梅雨明け宣言が出され、今日も猛暑が予想されます。熱中症が心配されますので、お茶を十分持たせてください。

放課後子ども教室

 おはようございます。
 7月14日(土)、今日は、1学期最後の「放課後子ども教室」です。9:00〜12:00まで、体育館、図書室、コンピュータ室が利用できます。
 ゲーム、カードゲーム、携帯電話などは使用禁止です。ルールを守って気持ちよく使いましょう。

ホタルがまたやってきた!

 7月13日(金)、個人懇談会3日目(最終日)です。明日から3連休、1学期も残り1週間になりました。3日間の懇談会、お忙しい中ありがとうございます。
 さて、6月の中旬に「ホタル」を紹介しましたが、先回お世話になった丹羽さんが、今朝、五条川小学校にホタルをもってきてくださいました。今回は、「ヘイケボタル」です。「子どもたちの喜ぶ顔が何より」ということで、自宅で育てているホタルを見せていただけることになりました。3階の「多目的室」に今日1日置いています。子どもたちは、放課を中心に見学しますが、保護者の方も興味がありましたら、ぜひ見に来てください。懇談会の帰りに寄っていただいてもかまいません。
 丹羽さん、本当にありがとうございます。子どもたちも喜んでいました。

今日から3日間 個人懇談会

 おはようございます。1学期もあと1週間あまりになりました。今日(11日)から3日間、個人懇談会を実施します。短い時間ですが、お子様の学校での様子やご家庭での様子などについて、懇談を行います。心配なことや日頃から疑問に思っていることなどがありましたら、ぜひ担任にお聞かせください。お互いに理解し合い協力し合って、子どもたちを健やかに生長させていきたいと思います。よろしくお願いします。
 なお、3日間は、子どもたちは13:30一斉下校になります。

7月9日(月)朝会

 7月9日(月)、今日は、体育館で全校朝会を行いました。一輪車合格証の伝達を行った後、校長先生のお話を聞きました。今日は、昨年10月の大津市の中学生の事故(事件)を題材に、「いじめ」についてふれました。「五条川小学校の子どもたちみんなは、毎日楽しく学校生活を過ごし、楽しい気持ちで家に帰っている。お家の人もそれを楽しみにしている。」「人にされて嫌だと感じたことを人にしないこと、人から聞いて、嫌だと思ったことを人に言わないこと、人にされてうれしかったことを人にすること、人から聞いてうれしかったことを人に話すこと、これをみんながすれば、楽しい学校生活が送れる」というお話でした。子どもたちは、真剣に聞いていました。みんなで、楽しい学校をこれからも作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(土)PTA第2回定期委員会

 7月7日(土)に、PTAの第2回定期委員会を行いました。9:00から役員会を校長室で行い、10:00からは、会議室で、地区委員さんに出席していただき、全体会を行いました。1学期の間に行ったPTA行事の反省や、夏休み関係の議題について提案・審議をしました。その後、3つの専門委員会に分かれて、話し合いをもちました。役員・委員の皆さんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(木)鯉の稚魚 南小へ

 五条川小学校では、新しい命がたくさん生まれ、育っています。観察池の鯉や金魚の卵が孵り、元気に育っています。セキセイインコも何羽か分かりませんが、ヒナが生まれ巣立とうとしています。
 鯉の稚魚が増えたので、ほしい人がいないかと探していたところ、今朝、岩倉南小学校の校長先生が、代表の児童と一緒に、稚魚を受け取りに来てくださいました。南小学校でも元気に育ってくれることと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

五条川交通少年団の活動

 6月30日(土)、今日は、6年生の交通少年団員23名が参加して、伝統ある五条川交通少年団の活動を行いました。朝9:00からの交通少年団役員会に引き続き、「交通安全立看板作り」「高齢者宅訪問」及び「交通安全広報」を行いました。
 役員会には、代表世話人のPTA副会長谷平さんをはじめ八剱北・中・南、石仏、神野の世話人さん、江南警察署、岩倉幹部交番の方、市役所行政課生活安全グループの方、学校からは、校長をはじめ6名が参加をしました。24年度の計画と、本日行う内容の確認をしました。
 9:30からは、4つのグループに分かれ、交替で「看板作り」「広報活動」「高齢者宅訪問」を行い、11:20頃に終了しました。
 交通少年団の活動が、五条川小学校区だけでなく、岩倉市、愛知県の交通安全意識の向上につながることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2日目 バスで学校へ

画像1 画像1
予定通り15:10に自然園を後にします。
バスの中は名残を惜しんで盛り上がるのでしょうか?


野外活動2日目 閉村式

画像1 画像1
全てのプログラムを順調に終えて
いよいよ閉村式です。

野外活動2日目 体験活動14

画像1 画像1
1組も五平餅を食べています!


野外活動2日目 体験活動13

画像1 画像1
陽も照ってきて丁度いい感じです!

野外活動2日目 体験活動12

画像1 画像1
カヌー転覆!!!・・・でも
ライフジャケットがあるので大丈夫です!
それにすぐにインストラクターが救助に来てくれます!

野外活動2日目 体験活動11

画像1 画像1
午後は活動内容を交代します。
1組は「五平餅作り」
2組は「カヌー体験」 です。

野外活動 2日目 昼食2

画像1 画像1
1個しか食べられない子もいれば
5個食べた子も、、、、

野外活動 2日目 昼食

画像1 画像1
五平餅を食べた後は、、、、昼食です。
オニギリ2個ですが食べられるかな?

野外活動2日目 体験活動10

画像1 画像1
出来上がりました。いただきま〜す!

野外活動2日目 体験活動9

画像1 画像1
五平餅作りです。タレをつけて美味しそうに焼けてきました。いいにおいがしてきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 感謝の会・卒業生を送る会
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125