元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

夏休み中も

画像1 画像1
 玄関前に置かれた段ボール箱にはペットボトルキャップがたくさん集まっていました。部活動などで学校に来た生徒達が入れていってくれます。小さな善意の積み重ねが広がっていくとよいです。

給食集会 新しい食器について

画像1 画像1 画像2 画像2
扶桑町共同調理場が新しくなり,それに伴い,食器も変わります。そこで,給食委員会の生徒が栄養士前田さんから教えていただいた新しい食器の使用方法について,全校生徒に説明をしました。
扶桑中学校は,8月22日に新しい調理場で調理した給食を食べさせていただきます。

エコキャップ運動

 7月19日(火)〜8月1日(月)の期間、ペットボトルキャップを回収します。昨年度も行ったとおり、小さな善意の積み重ねで一人一人の命を救うことができます。各学年の脱履に箱が用意してあるので、そこに入れてください。夏休み中は、正面玄関に箱を設置しますので、そちらに入れてください。

部活動激励会「汗が涙に変わるとき 最後の夏を輝かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日(7/14),午後から部活動激励会が行われました。今年のテーマは「汗が涙に変わるとき 最後の夏を輝かせ」です。選手団入場の後,各部の部長が支えていただいた家族や仲間,先生への感謝の気持ちや大会の意気込みをのべました。つづいては,選手代表の澤田くんと唐井さんの選手宣誓。最後の大会へのかたい決意を宣誓しました。最後に応援団長松原くんの指揮の下,選手たちにエールをおくりました。
扶桑中選手団の健闘を期待しています。

新しい食器

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
共同調理場がリニューアルするのにともない、食器や食感も新しくなります。
新しい食器の扱い方や、返却するときの注意点などについて、給食委員会の代表が栄養士の前田さんからお話を聞きました。
集会で給食委員会から全校生徒に今日聞いたお話を伝える予定です。

集会 保健体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒集会で、保健体育委員会が発表を行いました。
寸劇形式で「食」について考える内容でした。
前半は架空の「扶桑一家」の食卓の様子を描写しつつ、扶桑中生の食に関するアンケート結果を発表していきました。
後半は電気炊飯ジャーがどのような経緯で開発されたかを、劇にして見せてくれました。
校長先生からは、家族みんなで食事をすることが大切であるとお話しいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種案内・依頼

学校通信

1年生より

2年生より

3年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665