最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:429
総数:2260318
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

ゴミゼロ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度3回目のゴミ拾い登校を行いました。
環境・緑化委員は早めに登校して、回収の準備をします。
多くの生徒が空き缶やたばこの吸い殻などを拾って登校することができました。
ゴミゼロ運動は明日も行われます。

今日の部活動、吹奏楽部

画像1 画像1 画像2 画像2
文化祭の開会セレモニーの後で発表する「ありがとう」などの曲を練習しています。
なめらかなメロディー、豊かなハーモニーが美しく表現できるようになってきています。
乞うご期待。

資源リサイクル、ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
予備日、活動の終盤に若干雨が降りましたが、何とか資源リサイクルを行うことができました。収益は、PTA活動・生徒活動の充実に充てさせていただきます。
天候による日程変更や、回収活動への皆様のご協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。

文化祭体験講座集金

画像1 画像1 画像2 画像2
文化祭で行われる26の体験講座のうち、材料費が必要な16の講座に参加する生徒から集金をしました。テーマが決定し、学級企画の準備等も進めつつあります。本番まであと2週間、当日が楽しみです。

文化祭「テーマ」決定

11月5日(金)6日(土)に行われる文化祭のテーマが決まりました。
『学べ 楽しめ 文化祭 扶中の仲間と 深める絆』
現在,文化祭に向けて準備中です。当日を楽しみにしてください。

なお、案内文(詳細)につきましては,本ホームページの「配布文書」欄からもご覧になれます。

文化祭体験講座事前打合せ

画像1 画像1 画像2 画像2
文化祭の2日目(11月6日)に行われる体験講座の事前指導を行いました。
今年は全部で26の講座が開設されます。
それぞれの講座ごとに実施場所や持ち物などの確認を行いました。
費用が必要な講座における集金は、10月25日(月)7:50〜8:05に各学年渡りで行われます。どんな体験ができるか楽しみです。

10月19日全校集会 生徒会長の話,認証式

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期生徒会長 唐井さんより後期生徒会活動への思いが込めたお話がありました。
 また,学級三役,委員長,副委員長の認証式がありました。呼名の後の返事から全員の活動へのやる気が感じられました。

10月13日全校集会 認証式

画像1 画像1 画像2 画像2
後期生徒会役員認証式があり,校長先生より生徒会役員に認証状が手渡されました。生徒会役員6人が中心となり,後期扶桑中学校をよりよい方向に導いてください。応援しています。

生徒総会、役員選挙

画像1 画像1
前期生徒会活動のまとめである生徒総会と、後期生徒会の役員を決める立会演説会が行われました。
生徒総会では、生徒会執行部や各委員会の委員長が活動報告をした後、質疑応答が行われました。その後の意見交換では、執行部や委員会のそれぞれの活動をよりよくするための多くの具体的なアイディアが出されました。
立会演説会では、どの候補からも扶桑中をよりよくしようとする意欲を感じました。その後の投票では、生徒一人一人が貴重な一票を投じました。

生徒会役員 選挙運動

画像1 画像1 画像2 画像2
平成22年度後期生徒会役員に7人の生徒が立候補しました。
30日の公示を受け、選挙活動が始まっています。
本校の生徒会のリーダーとなる人をしっかり選んでいきましょう。
選挙は7日(木)6限です。

今日の委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
7日の生徒総会に向けて、生徒議会や委員会で、各学級から出された質問や要望を出し合いました。その中には、委員会活動に対する感謝の意見や、活動をよりよくするための提案なども出されました。生徒総会では、委員会の反省などの発表に続いて、質疑応答が行われます。後期の生徒会活動に生きる話し合いになりそうです。

「みんなでジャンプ」自主練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今年から生徒会種目になった「みんなでジャンプ」。掃除終了後の15分間を使って、クラス毎に自主練習をしています。日に日に記録は伸びていますが、歴代最高記録(1年36回、2年55回、3年63回)にはまだまだ及びません。どこまで記録を伸ばせるでしょうか。体育大会まであと4日です。

エール交換、給食後の自主練習

画像1 画像1 画像2 画像2
体育大会のエール交換に向けて縦割りグループで練習をしています。
給食後のふれあいタイムを利用して、3年生が下学年の教室を訪れています。
3年生が4組までなので、5・6組のグループリーダーは2年5組が努めています。

サッカーU-14

画像1 画像1
犬山中学校に勝ちました。ベスト4に進出です。

学級ミニ総会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日の生徒総会に向けて、各クラスでミニ総会を行いました。
各委員会からの前期活動報告について、質問や意見が活発に交わされました。
これらの意見や要望は、生徒総会でまとめて発表されます。
一人一人の意見からは、扶桑中学校を自分たちの手でよい学校にしようという意欲が感じられました。

体育大会スローガン

画像1 画像1
体育大会のスローガンが、「仲間とともにかけぬけろ 6色の光 ときはなて」に決定しました。
今年は1年生が6組まであるので、クラスカラーが、1組:青 2組:黄 3組:赤 4組:緑 5組:紫 6組:橙、の6色となります。
紫と橙はクラス数が少ないので1つのグループとなり、グループ毎にエール交換を行います。
10月2日に向けて練習をがんばります。

臨時生徒議会

画像1 画像1 画像2 画像2
臨時の生徒議会で体育大会のスローガンを決めました。
16日からは体育大会へ向けての全校練習も始まります。

ゴミゼロ運動2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目のゴミ拾い登校を行いました。
1日目より多くのゴミが集まりました。

ゴミゼロ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
環境・緑化委員会の呼びかけで、本年度2回目のゴミ拾い登校を行いました。
空き缶やたばこの吸い殻など、多くのゴミが集まりました。
ゴミゼロ運動は明日も行われます。

広島派遣4

画像1 画像1 画像2 画像2
宮島口駅に到着。宮島を見学します。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665