最新更新日:2024/06/14
本日:count up73
昨日:343
総数:2264760
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

第1回 避難訓練

画像1 画像1
 4月13日に避難訓練が実施されました。今回は、自分の教室からの避難経路を確認し速やかに避難場所に移動することが目的です。中学校の場合は、特別教室での授業も多く、また、授業中ばかりとは限りません。落ち着いて、正しく判断する力を身につけいってほしいと思います。

4月13日(木)の給食

画像1 画像1
主食:小型ロール 主菜:ウインナー
副菜:やきそば
デザート:フルーツのいちごゼリーあえ
牛乳

今日の給食は、生徒から大人気のやきそばでした。
栄養教諭の顔を見る度「やきそばを増やしてください!」と言ってくる生徒がいるほどです。

1年生のあるクラスは、上手に配り、多くの生徒がおかわりをし、見事に完食!
「小学校の頃より多いけど食べられそう?」と訊くと、「多くなったの?もっと食べられるよ!」と元気全開の言葉が返ってきました。

4月11日(火)の給食

画像1 画像1
主食:麦ごはん 主菜:カレー
副菜:コールスローサラダ
デザート:ヨーグルト
牛乳

「カレーの後味が辛いね」と、1年生の生徒たちは、小学校のころよりスパイシーになったカレーを味わっていました。
カレーの味以上に、スプーンの大きさが1年生には、衝撃だったようです。
体が大きい分、使うものも大きくなるんですよ。

4月10日(月)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん 主菜:焼き肉
副菜:卵とわかめのスープ
デザート:みかんタルト
牛乳

今日から、29年度の給食が始まりました。
勉強に運動に頑張る生徒たちを支えるため、安全安心でおいしい給食の提供に努めていきます。
しっかり食べて、心も体も大きく成長してほしいです。

離任式

画像1 画像1
 本日,扶桑中学校を離任された先生方がみえて離任式が行われました。全校生徒の前で先生方から扶桑中での最後の授業をしていただきました。離任された先生は,以下の通りです。
 江口孝一郎先生,杉本晴美主査,穴沢登志子先生,土本秀和先生,今泉博徳先生,日比野陽平先生,社本和貴先生,野村亮介先生,伊藤祥子先生,山田桃子先生,鬼田博治先生,木村友子先生,山本支援員
 先生方の最後の授業をしっかりと胸に刻み,新しい節を作って,しなやかな強さを身につけてください。
 離任された先生方もこれを節目として,新しい場所の活躍をお祈りしています。

着任式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の着任式で,新しく扶桑中学校へ着任された職員の紹介がありました。着任された職員は以下の通りです。
 川瀬 真奈美先生(布袋中学校より)
 永井 八千代養護教諭(宮田中学校より)
 仙石 雅彦主査(城東小学校)
 川島 多佳子先生(布袋中学校より)
 鈴木 正史先生(古知野南小学校より)
 重松 晃先生(ひいらぎ特別支援学校より)
 西岡 眞樹先生(江南市立西部中学校より)
 青木 拓也先生
萩島 和希先生
片山 政弘先生(各務原市立中央中学校より)
片山 富廣先生(江南市立北部中学校より)
沓名 陽子先生

入学式

画像1 画像1
 本日,新入生184名を迎えて入学式がありました。
 校長先生の式辞では,年輪の話がありました。友達や先輩,家族,先生達とつながっていき年輪を刻んでいってほしいという話がありました。
 生徒代表の歓迎の言葉では,3年生としての経験を生かして,1年生へのアドバイスを含めた話がありました。
 その後の,始業式での担任発表では,大いに盛り上がりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

各種案内・依頼

1年生より

3年生より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665