元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

第2回進路説明会

画像1 画像1
 午後から3年生の保護者・生徒を対象に進路説明会を行いました。進路指導主事の滝より進学全般に関すること、有馬より就職に関する説明がありました。後期に入り、時間を見つけては担任が進路相談をすすめています。この後、進路希望調査の提出もあります。ご家庭でも、話し合いをこまめに行ってください。不安に思われること、疑問に思われることなど、担任や進路指導主事の方へ遠慮無くお問い合わせください。

ふそう町民まつりボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は扶桑文化会館周辺で『 ふそう町民まつり 』が行われています。
扶桑中生徒の19名がボランティアとして行事のお手伝いをします。
扶桑中生の担当は中央公民館の2Fで開催される“ちびっこミニオリンピック”です。
受付や5つの班に分かれて、ミニオリンピックに参加するちっびこのお世話をします。
8:30に集合し、係の方から説明を受け・・・・そろそろ始まります。
扶桑中ボランティアのウィンドブレーカーを着てがんばります。

1・2年校外学習無事終了

本日,1年生は「造形の日」として犬山で写生を行いました。
2年生は上級学校訪問ということで名古屋方面で活動しました。
どちらの校外学習も無事終了しました。

生徒達はそれぞれに有意義な体験をすることができました。
保護者の皆様にも事前準備など多くご協力いただき,ありがとうございました。

1年 造形の日だより

画像1 画像1
針綱神社にて。
風景を切り取って構図を決めます。

生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6時間目の生徒集会の中で、前期図書委員の生徒による読書集会、広島派遣の報告会、後期委員長による活動報告が行われました。
図書集会は今年度初めての試みでしたが、担当の委員の生徒たちは夏休みの前から朗読の練習を一生懸命行っていたそうです。その熱意も伝わり、全校生徒が聴き入っていました。
広島には前期生徒会役員が出掛けました。本日、生徒全員に広島派遣の報告書が配付されています。ぜひ、保護者のみなさんにも読んでいただきたいと思います。

また、本日3週間の教育実習を終える山下先生からの挨拶もありました。1年生の数学やサッカー部の活動などでお世話になりました。

第5回PTA委員会

 15日(水)に第5回PTAを行いました。
 【主な議題】
(1)体育大会校門指導について
   体育大会当日はたくさんのご来校ありがとうございました。今年度は駐車場に関して大変ご迷惑をおかけしましたが、ご理解ご協力ありがとうございました。
(2)文化祭(11/7・8)について
   PTAではこの2日間、リユースの会の運営を行います。使用されなくなった制服・体操服等まだまだ受け付けています。ご協力お願いします。
(3)平成27年度PTA役員・地区委員の選出について
   同日第1回役員選考委員会を行いました。地区委員については、2月末日までに選出をしていただきます。今後、各地区での選考をお願いします。
(4)後期交通街頭指導について
   12/1〜12/10の年末交通安全県民運動にあわせて、役員・地区委員のみなさんに学校周辺で挨拶運動を兼ね、交通街頭指導をおこなっていただきます。

次回、第6回PTA委員会は、12月4日になります。   

後期認証式

画像1 画像1
 昨日の委員会で委員長・副委員長も決まり、後期の学級役員・委員長・副委員長の認証式が行われました。校長先生からは、映画『踊る大捜査線』の話を例にあげ、リーダーとフォロアーのお話がありました。

後期 始業式

画像1 画像1
 台風一過のさわやかな日になりました。今日は後期の始業式が行われました。校長先生のお話のキーワードは『追求』でした。そのために「受ける」授業から「つくる」授業へ。できないことの責任を自分以外に求めるのでなく、自分の中に求め、問題を解決していこうとすることが追求につながっていきます。
 後期は大きな行事がたくさんあります。「授業づくり」とあわせて、「文化祭づくり」「合唱づくり」に取り組んでいきたいと思います。後期の生徒会役員の認証式も行われ、役員の生徒たちも、それぞれ「楽しい文化祭づくりをしたい。」「合唱づくりを頑張りたい。」など、意気込みを語っていました。

前期 終業式

前期終業式が行われました。式のはじめには、明日開催される、管内駅伝大会に出場する選手のみなさんを激励する会と、表彰伝達が行われました。表彰されたのは以下のみなさんです。おめでとうございました。
 ○秋季犬山市民ソフトテニス大会
       準優勝  ソフトテニス部
 ○ソフトテニス秋季大会          
       第3位   栗谷・仙田ペア
○一万人卓球大会江南地区中学2年女子の部 
       優勝   佐藤紀奈里
       第3位   田中穂乃香
 ○少年の主張愛知県大会
       努力賞  川村 元音
 ○社会を明るくする運動作文コンテスト
       会長賞  佐藤 友莉
 ○扶桑町美術展出品者の表彰

 来週から後期がスタートします。後期の学級組織も決まりつつあります。校長先生の式辞の中で、「意識」と「無意識」というお話がありました。『意識が変われば行動が変わる。』いつも意識して行動することにより、無意識に正しい行動ができるようになっていきます。意識して挨拶をしましょう。意識して歌声を響かせましょう。そうすれば無意識にできるようになっていきます。後期はさらによりよい自分に進化していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665