最新更新日:2024/06/01
本日:count up24
昨日:705
総数:2259899
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

シェフのスクールランチ

画像1 画像1
今日の給食はシェフのスクールランチです。

江南市の自然派レストラン・アムールの長谷川シェフによる給食です。

今回のテーマは 「愛知県で捕れた おいしい魚 を食べてもらいたい」です。
そこで、南知多の豊浜漁港の皆さんにご協力いただき
『 スズキ 』を捕ってもらいました。
そのスズキをフライにして、特製のタルタルソースをかけます。
特製とは・・・・レモン汁やマスタードで味の変化がつけてあります。

パプリカ、キャベツ、キュウリのサラダが添えられます。

クリームシチューは野菜がいっぱいです。
にんじん、小松菜、シメジ、タマネギ そして ベーコンです。
にんじんは扶桑町産だそうです。
また隠し味に白ワインが使われているようです。

多くの人の手を経てできあがったシェフのランチです。
よく味わって・・・・いただきます!

今日の給食

画像1 画像1
1月9日(木)の給食です。

 o とんこつラーメン
 o バンバンジーサラダ
 o やきいも
 o 牛乳

今日の給食

画像1 画像1
1月8日(水)の給食です。

 o 麦ごはん
 o マーボー豆腐
 o 揚げぎょうざ
 o 春雨サラダ
 o 牛乳

今日の給食

画像1 画像1
冬休みが明けて今日から2014年の授業がスタートしました。
2学期制ですので始業式はありませんが
新しい気持ちで取り組めるよう朝には集会をもちました。

1月7日(火)の給食です。

 o カレーライス 
 o 福神漬け
 o 牛乳
 o フルーツミックス

今日の給食

画像1 画像1
12月13日(金)の給食です。

 o ごはん
 o みそおでん
 o ほっけの唐揚げ
 o ごぼうサラダ
 o 牛乳


下の写真は 12月12日(木)の写真です。

 o りんごパン
 o 根菜のホワイトスープ
 o ウィンナーとコーンのソテー
 o 牛乳
 o フルーツポンチ

画像2 画像2

合唱コンクール結果

合唱コンクールの結果をお知らせします。

【3年生】

  o最優秀賞  3年4組
  o優秀賞   3年3組

  o生徒会賞  3年4組


【2年生】

  o最優秀賞  2年1組
  o優秀賞   2年6組

  o生徒会賞  2年6組


【1年生】

  o最優秀賞  1年3組
  o優秀賞   1年4組

  o生徒会賞  1年3組



審査得点によって順位が決まりましたが僅差でした。

ここまでの取組は以前の記事にも書かれていましたが
始めから合唱に対して意欲的に取り組んでいたわけではありません。
練習を重ねるごとに 他のクラスの進捗状況を知るごとに
クラスの中で葛藤を繰り返して少しずつできあがっていった合唱です。

その取組を誇りに思い 自信に変えてこれからの生活につなげていってほしいと思います。


最後になりましたが
多くの保護者の方にお越しいただき、あたたかい感想もたくさんいただきました。
ありがとうございました。
保護者席が足らずに立ち見になってしまったことをお詫びします。
来年度にいかしたいと思います。



<補足>
(1)最優秀賞 と 優秀賞は 先生と各クラス1名の代表生徒が審査員となって
15点満点で審査した結果の合計点で決まります。
(2)生徒会賞は 生徒全員が、自分の該当学年以外の学年で一番よかったクラスを選び
その合計で決まります。

今日は合唱コンクールです

画像1 画像1
いよいよ今日は合唱コンクールです。
これまでの学級の取組の成果を発表する場です。
クラスみんなで精一杯歌うことの良さを味わってほしいと思います。

会場も今(朝)は静かにそのときを心待ちにしているようです。

歌う順番は

1年生学年合唱 「COSMOS」
1の5 「HEIWAの鐘」
1の6 「明日へ」
1の2 「大切なもの」
1の4 「時を超えて」
1の1 「時の旅人」
1の3 「カリブ夢の旅」

2年生学年合唱 「名づけられた葉」
2の6 「青葉の歌」
2の5 「ここにしか咲かない花」
2の1 「空駆ける天馬」
2の4 「モルダウ」
2の3 「虹」
2の2 「手紙」

3年生学年合唱 「河口」
3の5 「蒼鷺」
3の2 「信じる」
3の3 「朝」
3の1 「海に沈んだ馬」
3の4 「聞こえる」

全校合唱 「COSMOS」

今日の給食

画像1 画像1
12月11日(水)の給食です。

 o わかめごはん
 o ふだま汁
 o あじフライ
 o 温野菜のサラダ
 o 牛乳


下の写真は12月10日(火)の給食です。

 o ごはん
 o かきたま汁
 o いかの照り焼き
 o はくさいのおかかあえ
 o 牛乳


画像2 画像2

英語落語

画像1 画像1
本校の卒業生で 神田外語大学で講師も務めてみえる
鹿鳴家 英楽(かなりや えいらく)さんをお招きして
英語落語などを披露していただきました。

【上を向いて歩こう】
【赤とんぼ】
を英語で歌ったり
【時そば】
をわかりやすいように英語で説明をして
参加者にも体験させてもらったりもしました。

最後に【時そば】をフルバージョン英語で聞かせてもらいました。

今日は保護者を対象に企画をしましたが
是非生徒と共に体験しながら聞くことができたらと思います。

今日の給食

画像1 画像1
12月9日(月)の給食です。

 o ビビンバ
 o はるさめスープ
 o 揚げぎょうざ
 o 牛乳

合唱コンクールプログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱コンクールのプログラムが完成しました。各クラスの生徒が,がんばって曲の雰囲気をイメージしてイラストを描きました。本番まであと少しですね。

より良い授業をめざして

よりよい授業ができるように 授業研究を行いました。
扶桑町の指導員の先生をお招きして ご指導をいただいたり
校内の先生で授業を見合って アドバイスをしあったりしています。

小春日和の中,近藤先生の授業者の下,2年3・4組の女子ソフトボールの授業を行いました。。ショートゴロをアウトにするという目標で,ボールの取り方や投げ方を確認しながら,基礎練習を行いました。
次回からは,ゲームが始まります。本日の練習を生かし,内野ゴロは上手にアウトがとれるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
12月2日(月)の給食です。

 o ごはん
 o マーボードーフ
 o バンバンジーサラダ
 o しゅうまい
 o 牛乳

今日の給食

画像1 画像1
11月28日(木)の給食です。

 o スライスパン (2枚)
 o かぼちゃのサラダ
 o ソーセージチーズカツ
 o コーンクリームスープ
 o 牛乳



下の写真は 11月27日(水)の給食です。

 o ごはん
 o おとしぼち
 o 愛知のハンバーグ
 o ひじきのいり煮
 o 牛乳

画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
11月26日(火)の給食です。

 o ミンチカツカレー
 o 大根サラダ
 o 牛乳



下の写真は 11月25日(月)の給食です。

 o やきとり丼
 o 愛知のゆば入りすまし汁
 o 牛乳
 o みかん

画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
11月21日(木)の給食

 o ソフトめん肉みそかけ
 o ねぎ焼き
 o 牛乳
 o フルーツミックス

今日の給食

画像1 画像1
11月20日(水)の給食です。

 o わかめごはん
 o きのこ汁
 o 愛知県産コロッケ
 o 守口漬け
 o 牛乳
 o りんごのタルト

中間テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日(11/20)と明日(11/21)は後期の中間テストです。
授業で学習したことを確かめるいい機会です。
静かにテストが行われていました。
ある学年の掲示板には、各教科の先生から、
教科のポイントが簡潔にまとめられたものが貼ってありました。
これさえ押さえておけば・・・・

あと1日
がんばりましょう!

今日の給食

画像1 画像1
11月19日(火)の給食です。

 o にんじんごはん
 o たまごとほうれん草のお吸い物
 o 大豆とこおなごのごまがらめ
 o 牛乳
 o パインゼリー

 今日は 【 ふる里の味を楽しむ学校給食の日 】でした。
 扶桑町でたくさんとれるにんじんを使った料理で
 高雄小学校のあるお母さんの献立でした。

献血業務ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(土)にイオンモール扶桑で
扶桑町献血推進協議会主催による献血が行われました。
その、受付等のお手伝いのために 扶桑中生もボランティアとして参加しました。
はじめは少し照れくさそうにしていましたが
献血の呼びかけや、受付の対応などしっかりとやれたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665