元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、朝学習の時間に読書を行っています。
短い時間ですが先生も一緒になって、読書を楽しんでいます。

資源リサイクル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
資源リサイクルへのご協力ありがとうございました。
途中雨が降ったり、あがったと思えば日差しが強かったりと大変な天候でしたが、生徒たちはがんばって活動しました。

国際理解教育 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に、スミリールのみなさんの好意で楽器をさわらせていただきました。
生徒たちは興味津々で楽器や人形を見ていました。

国際理解教育 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
第2部では、影絵芝居を見ました。
ガムランの演奏をBGMに、影絵の人形がいろいろな表情を見せてくれます。
スミヤントさんの語りに、物語の世界に思わず引き込まれてしまいました。
あとでたくさんの人形を動かすのも、語りもすべてスミヤントさんが一人でやっていたと知り、またびっくりでした。

国際理解教育 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際理解教育の一環として、ガムラン演奏会を行いました。

暑い中でしたが、生徒たちは初めて聞くガムランの音色に、テスト勉強の疲れを忘れるかのような癒しの時間を過ごすことができました。演奏を聴いていると、ジャワ島の青空が目の前に広がっているように感じられました。

中間テスト 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集中して取り組んでいます。

地域会

画像1 画像1
テスト終了後の地域会です。明後日にせまった資源回収の最終の打合せをしました。

中間テスト 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
一生懸命がんばってます。

花たより

画像1 画像1 画像2 画像2
ポーチュラカが、朝から花を咲かせています。
今日も1日暑くなりそうです。

花たより

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭のあじさいが見頃を迎えています。

ゴミゼロ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日明日と環境緑化委員会の主催で、ゴミゼロ運動を実施しています。
大勢の生徒が登校途中に通学路のゴミを拾ってくることができました。

交通当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は0の日。テスト週間中で朝練もないことから、普段は学年別で行っている交通当番を全校一斉で行いました。
全学年の生活委員が正門、前利神社、学而門にたち、交通安全を呼びかけるとともに、あいさつ運動も行いました。
またPTAの役員のみなさんや本校職員は、通学路のあちこちで街頭補導をしました。

今日の授業 1年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子はバスケットボールを,女子はハンドボールを練習しています。今日はあいにくの雨天のため,男女一緒に体育館を使用しました。バスケットボールは,オフェンスにスクリーンを取り入れ,ゲームの幅を広げます。

花たより

画像1 画像1 画像2 画像2
玄関のポーチュラカの花が咲きました。
この花は、気温が20〜25度くらいになると花が開きます。
今は昼頃に咲きますが、夏真っ盛りには朝から満開です。

でまかせチェック

画像1 画像1
本校では、今 「でまかせチェック」を推奨しています。
教室を出るとき

で … 電気の消灯
ま … 窓の戸締まり
か … カーテンを開ける
せ … 扇風機の電源を切る

をチェックするというものです。


教育講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
全国ウェブカウンセリング協議会 理事長の安川先生を講師にお招きして、教育講演会を開催しました。
安川先生からは具体的な事例を挙げていただきながら、ケータイやインターネットにひそむ怖い部分についてお話をいただきました。気軽に行ってしまったことから、思わぬ被害にあったり、逆に加害者になってしまうことを学びました。

花たより

画像1 画像1 画像2 画像2
願いの像脇のあじさいが、赤く色づいてきました。
いよいよ梅雨本番と言ったところでしょうか。

昼放課 点描

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室では、大勢の生徒が静かに読書を楽しんでいます。

北定松運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日 北定松区で運動会が開催されました。
扶桑中学校の北定松に住む生徒22名がボランティアとして活躍しました。
器具の準備、スタートの合図、ゴールテープ、景品の配布、入場の手伝い、放送などの係に分かれ活動しました。

花壇のリニューアル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ねがいの像の周りの花壇の準備ができ、今日、花の苗(マリーゴールド、日々草、ベゴニア)を植えました。外掃除の生徒が手伝ってくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665