最新更新日:2024/06/08
本日:count up29
昨日:345
総数:2263607
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

聴講生制度視察

画像1 画像1 画像2 画像2
町民が生徒と一緒に授業を受ける聴講生制度。
全国的にも珍しい取組なので各地から頻繁に視察があります。
今日も近隣市町の議員さん5名がご来校になり、聴講生の受ける授業をご覧になりました。
議員さんからは「自分も授業に参加したい」というお言葉も。
世代間交流が自然に生まれるほほえましい制度です。

漢字検定

画像1 画像1
20日(日)、希望生徒が漢字検定を受けました。
2級、準2級、3級の検定に、のべ25名程度が参加しました。
部活動の合間にがんばっている生徒もいます。

愛知を食べる学校給食の日

画像1 画像1
今日の給食は地場産物を多く使ったメニューでした。
きんぴらゴボウのゴボウとニンジンは扶桑町産。
エビ団子汁のタマネギは扶桑町産、醤油は愛知県産。
ブリのみりん焼きは三河みりんを使用。
「みかんかんてん」は愛知県産のミカンを使ったものでした。
今日の給食に関するある生徒の感想は「家でも野菜を作っていておいしい。今日の給食もおいしかった。」ということでした。

学校保健委員会、保護者アンケートの結果

画像1 画像1
元パラリンピック、車いすバスケットボール日本代表 高林 美香 先生を招いて行った学校保健委員会、保護者の皆様のご参加、ありがとうございました。
ご協力いただいたアンケートの結果は上のグラフのとおりです。
なお、自由記述を一部紹介します。

自由記述はこちら

学校保健委員会

画像1 画像1
元パラリンピック、車いすバスケットボール日本代表 高林 美香 先生の講演を聞きました。
演題は「私の『生きる』ということ」です。
車いすバスケットボールとの出会いや、シドニー大会での銅メダル獲得など、体験談を語っていただきました。
DVDの映像や、車いすバスケットボールの実演もあって、生徒の心を引きつけました。

画像2 画像2

資源リサイクル活動、ご協力のお願い

画像1 画像1
6月26日の資源リサイクル活動に向けて地域会を行いました。
案内用紙を配布するために、地図を見ながら各自の分担箇所を確認しました。
各ご家庭には、生徒が事前に案内文書をお届けいたします。
当日のご協力をよろしくお願いいたします。


続きはこちら
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665