最新更新日:2024/06/04
本日:count up14
昨日:415
総数:2261219
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

3年生だより 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
数学と英語の授業風景です。

英語では,単元テストに取り組みました。
数学では,証明問題に取り組みました。
みんな意欲的に参加しています。受験生の自覚がでてきました。

3年生だより 授業風景

画像1 画像1
理科の授業では,滑車と仕事の実験を行いました。みんな真剣です。

3年生だより

画像1 画像1 画像2 画像2
来週にはいよいよ修学旅行です。
今週の朝学習の時間は,毎日担任の先生といっしょにしおりを詳しく読んでいきます。
細かな日程や約束事などを確認していきましょう。

3年生だより

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行までの登校日数はいよいよ6日となりました。
来週の金曜日にホテルへ送る大きなカバンを学校へ持ってくることになっています。しおりで持ち物を確認して,足りないものがある人は土日で準備をしておきましょう。

3年生だより  修学旅行について

画像1 画像1
修学旅行3日間の細かな日程を学年全体で確認しました。しおりの内容をしっかりと頭に入れてよりよい修学旅行にしましょう。

3年生だより

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時間目の授業の様子です。
3組の国語では教科書や便覧を使って,「論語」の中から自分が気に入った文を探していました。
4組の数学では,図形の性質を説明する問題に取り組んでいました。少し難しい問題のようでしたが,先生に質問したり友達に聞いたりしながら取り組もうとしていました。
5組の英語では,過去分詞の問題を出し合ったり,会話の練習をしていました。授業のはじめには英語の歌を大きな声で歌いました。

3年生だより

画像1 画像1 画像2 画像2
第一理科室前の掲示板には,修学旅行までの登校日のカウントダウンカレンダーが掲示されています。先生方や運営部の生徒からのメッセージが書かれています。
修学旅行までいよいよあと8日となりました。楽しい修学旅行にするために,しっかりとしおりを読んで,日程の確認や荷物の準備をしましょう。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
 理科の授業で,「力がはたらかない運動」についての実験を行いました。理科室の机は,摩擦が小さめ机の上で台車を動かすことにより「力がはたらかない運動」について確かめることができます。実際には,少し摩擦があるため,台車の速さは小さくなっていきますが,各班ほぼ理想通りのデータがとれていました。

今日の授業(3年生)

3年生の体育の授業では男子はマット運動、女子はハンドボールを練習しています。男子は今まで習ってきた技を組み合わせていく練習をしています。女子では試合を練習しています。男女とも最初にくらべてかなり上達しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の授業(3年生)

1組の理科の授業では作用・反作用の実験を行いました。ローラーのついた椅子をつかっていくつかの実験を行い、最後には運動場でペットボトルロケットをとばしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生だより

画像1 画像1
今週の朝学習の時間は読書に取り組んでいます。
朝の短い時間ではありますが,集中して読書に取り組んでいました。

3年生だより

画像1 画像1
2,3組の体育では,男子はマット運動で側転,女子はハンドボールをやりました。側転は「正面を向く」「手を順番につく」「足をまっすぐに順番につく」ことを意識していました。ハンドボールはジャンプシュートの練習をしたり,ゲームをしたりしていました。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
 理科の授業で「自由落下運動」の実験を行いました。質量が違う2種類の物で実験を行いました。結果は,ほとんどの班が,質量が違っても落下速度はそれほど変わらないという結果になりました。空気抵抗を考えなければ,物の落ちる速さは変わらないことを調べる実験です。画像は,一瞬で落下していきますが,記録タイマーは,1/60秒毎に記録をしてくれますので,データを取ることができました。

3年生だより  5時間目 総合

画像1 画像1
本日の総合

新幹線の座席や宿泊するホテルの部屋長決め,しおりの読み込みなど各クラス修学旅行に向けての準備を着々と進めています。

3年生だより 授業風景

画像1 画像1
 3ー5の社会科の授業風景です。世界恐慌の影響を受け,「混乱する日本はどのような政策をとっていくと良いのか」学級の仲間と話し合い考えを深めることができました。

3年生だより 修学旅行のしおりづくり

画像1 画像1
 修学旅行のしおりを作成しました。しっかりと読み込んで,忘れ物をしたり当日困ったりすることのないように準備しておきましょう!

今日の授業(3年生)

1組の音楽の授業では『春に』を練習しています。パートごとにかたまって音程をとる練習をしています。卒業に向けて大切な合唱曲です。精一杯練習をして、自分達にとって特別な合唱曲にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年生)

1組の体育の授業では、男子は前転、後転などの運動、女子はハンドボールを行いました。男子は技をキレイに決めるためのポイントを確認し、意識しながら練習をしていました。女子はパスからシュートの流れを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の理科の授業では前回の斜面を下る運動に続き、斜面を上る運動、落ちる運動、水平な面での運動を実験しました。実験の結果から次回は考察をします。

今日の授業(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の技術の授業では、レタスの種まきをしました。これからレタスは教室で育てていきます。質をとるのか、量をとるのか各班なやんでいます。毎日しっかりお世話していきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665