元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

修学旅行まで・・・

画像1 画像1
 広報部が修学旅行カウントダウンカレンダーを作ってくれました。修学旅行まで,学校へ来るのはあと9日です。早いですね。

給食の準備を頑張っています。

画像1 画像1
 3年4組は,授業が終わってから3分以内に給食当番が準備して配膳室に来ます。「いただきます」もどこのクラスよりも早いです。担任の高田先生を中心に,給食当番以外の生徒も給食当番が早く準備ができるように協力をしているそうです。他のクラスも4組に負けないように頑張りましょう。3分以内に準備できることは,4組の生徒が証明してくれています。頑張ろう3年生!

三年生  全国学力・学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、三年生は全国学力・学習状況調査をおこなっています。
6時間を使い「国語」「数学」「理科」「質問・調査」を受けます。
長時間のテストを受けるのは気力・体力・集中力が必要です。
受験本番でも集中力を持続させられるように、練習しておきたいですね。
残りの受験科目は理科だけです。頑張りましょう!!

修学旅行に向けて

画像1 画像1
 今日の5時間目の総合の時間は,修学旅行のディズニーシーでの計画や宿泊ホテルの部屋割りなどをしました。修学旅行まで,学校に来るのは今日を入れてあと11日です。

卓球部男子

画像1 画像1
大会終了しました。
惜しくも城東に3対1で負けてしまいました。
今回の成績は3位です。
夏の大会に向けて練習を頑張ります。

卓球部男女

画像1 画像1 画像2 画像2
男子
犬中に3対1で負けました
今、城東中と3位決定戦で戦っています。
応援もがんばっています。

女子、7位決定戦
岩倉中に3対0で負け
古知野中に3対1で勝ち
結果、8位に終わりました。

男女卓球部

男子
岩倉に3対0で勝ちました。
次は犬中です。

卓球部男女

画像1 画像1
本日春季大会を犬山市体育館で行っています。

男子
予選リーグ1位通過です。
城東に3対2で負け
犬山南部に3対0で勝ち
セット数で1位通過です。

女子
予選リーグ3位敗退です。
犬山に3対2で勝ち
大口に3対1で負け
セット数で3位敗退です。

男子は今、決勝リーグで岩倉と戦っています。
女子は次、7位決定戦です。

大会準備

画像1 画像1
 明日は,本校でバスケットボールの春季合同練習会が行われます。今日の午後の男子バスケットボール部の部活動で,会場準備を行いました。何回か準備しているので生徒も手際よくできていました。明日は,第1試合,城東中との対戦です。普段の力が十分発揮できるようにがんばっていきましょう。

今日の授業

画像1 画像1
 3年5組では,美術の授業をしていました。今日は,初めての授業なので,先生の自己紹介など美術の授業のガイダインスが行われていました。芸術とは何かという発問に対して,「食品売り場での果物の色合いを考えた並べ方」など色々な意見が出されていました。伊藤先生は,「芸術は心の作品である。」と言っていました。

今日の授業

画像1 画像1
 3年1組の数学の授業では,文字式の計算の学習をしていました。今までの学習の復習をして,分配法則を利用して除法ができるように考えていました。

今日の授業

画像1 画像1
 理科の授業では,二つの力がつり合うときの条件をニュートンばねばかりを使って調べました。実験の結果,
1.二つの力の大きさが等しい。
2.二つの力が一直線上にある。
3.二つの力の向きが反対である。
ことが分かりました。1年生で学習したN(ニュートン)を利用します。新研究などでしっかりと復習しておきましょう。

今日の授業

画像1 画像1
 今年度の体育の授業は,3クラス合同で男女それぞれ2人の先生に教えてもらいます。今日は,初めての授業なので,これからの体育の進め方の話がありました。

授業開始

画像1 画像1
 今日から,時間割通りの授業が始まりました。3年生は,受験生として真剣に先生の話を聞いて授業を受けている姿が印象的でした。この姿が1年間続くと素晴らしいと思います。

新入生歓迎会に向けて

画像1 画像1
 今日の6時間目は,新入生歓迎会に向けて「大地讃頌」の合唱練習を行いました。当日は,素晴らしい歌声を聴かせることができるようがんばろう!

学級代表者会

画像1 画像1
 3年生の学級代表者会は,学年長が司会をして進めています。今日は,3年生の合唱をどうしていくのかを30分くらい激論していました。意識の高い生徒が少しでも増え,よりよい合唱になっていくとよいと思います。

身体測定

画像1 画像1
 今日の2・3時間目に身体測定を行いました。1年生の頃から比べると随分と大きくなりました。この2年間で成長を感じる時間でした。まだまだ育ち盛りです。給食の残食も随分と少なくなりました。これからの成長も楽しみです。

修学旅行に向けて

画像1 画像1
 今日は,いよいよ1ヶ月後に迫った修学旅行のバス座席決めと学級別分散活動でどこへ行くのか,昼ご飯は何を食べたいのかを話し合っていました。来週には決定していきたいです。

学力テスト

画像1 画像1
 昨日から,学力テストが始まっています。3年生は,進路を考える上で大切なテストとなります。みんな真剣に取り組んでいました。

3年生学年スタート集会

画像1 画像1
 今日の5時間目に,3年生のスタート集会を行いました。
 初めに,修学旅行のスローガン幕の完成披露を行いました。広報部の皆さんお疲れ様でした。
 学年長からは,どうしてこのような集会を行うのかという話がありました。これからの集会もしっかりと意識して取り組んでいきましょう。各クラスの学級委員からは,クラスの第一印象とどんなクラスにしたいのかの話がありました。
 次に,新しくこの学年にお見えになった先生から話をいただきました。
 滝先生からは,一人が0では意味がない。一人一人が少しでもがんばろう。1.1倍を1年続けると38倍くらいがんばったことになる。
 高田先生からは,お互いが0からスタートなので,よい印象がもてるようにしていこう。目標をもって,1年間過ごしていこう。
 吉村先生からは,英単語の”present”の意味には,贈り物の他に現在という意味がある。今という時間が贈り物という好きな単語である。というお話がありました。
 最後に,大地讃頌の合唱を行いました。2年生の学年末にも歌い,前回との違いを会長の伊藤響君に感想を言ってもらいました。前回とあまり変化が見られないので,1日1日の練習を大切にしていかなければいけないと話していました。

 時間は,無限ではありません。3年生という時間はすでに始まっています。時間は待ってはくれません。時間を大切に過ごしてほしいです。また,靴の整頓や朝学の様子を見ていると,昨年度よりも大変よいスタートが切れています。一人一人が意識できているからだと思います。意識が変われば行動が変わります。次は,それが習慣になってくれればと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665