元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

学年集会をうけて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目、3年生は学年集会を行いました。高田先生から生活指導について、滝先生からは具体的な6つの進路先について、曽我先生からは「まずは目に見えるところから良くしていこう」という話がありました。目に見えるところ、として時間を守ることと机とロッカーの整頓が挙げられました。帰りのST後の教室では、机とロッカーの整頓をする3年生の素敵な姿が見られました。この素敵な「輪」が広がっていきますように…。

テスト返却始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目にテストが終わって、4時間目の授業で、昨日行われた数学のテストを1組で返却しました。
テストを手にして、喜ぶ顔と悔しがる顔、どちらも見られました。テスト返却の後は、ミスの多かった問題、罠の仕掛けられていた問題を振り返りました。








靴のかかとpart2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の下駄箱の様子です。今日もかかとを揃えて並んでいます。期末テスト最終日、最後の1問まであきらめない!みんなの気持ちも揃っているはずです。

期末テスト2日目

画像1 画像1
 3年生は,美術,音楽,数学の3教科が行われました。1時間目の美術は時間いっぱい色鉛筆を使って作品を仕上げていました。3時間目の数学は,時間が足りなかった!難しかった!という声があちらこちらから聞こえてきました。
 明日はいよいよ最終日。技術・家庭科,社会,理科の3教科です。最後まで諦めずに頑張りましょう。

前期期末テスト1日目

画像1 画像1
1日目は,国語,保健体育,英語の3教科が行われました。時間がギリギリだった国語、記号無しの100問テストにびっくりだった保健体育,英語は中間テストよりできた!という感想が多く聞かれました。時間いっぱい必死に問題に取り組む姿から,今回のテストにかける意気込みが感じられました。
 明日は美術,音楽,数学の3教科です。美術の持ち物を忘れずに用意しましょう。

靴のかかと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の下駄箱の様子です。きれいにかかとが揃えられ、整然と並んでいます。履き物が揃うと気持ちも揃う。今日の天気のような、さわやかな3年生でありますように。

新たな気持ちで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みが終わり、久々に教室に活気が戻りました。3年生は集会、学活、授業のあと実力テストを3教科うけます。おいしい給食を食べて、午後のエネルギーを補給します。明日の数学の実力テストでは定規が必要ですので、忘れないようにしましょう。

高校体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は愛知県立尾北高等学校の体験入学です。既に体験内容を各自選んで申し込んでいますが、授業を見学したり、部活動を体験したりします。受付時間まで待つ間、生徒たちは先日の「卒業生の話を聞く会」を話題にしている様子が見られました。体験入学や先輩たちの話が、進路選択の参考になりますね。夏休み中の公立高等学校の体験入学は、本日が最終日です。

卒業生の話を聞く会

画像1 画像1
出校日の後半、本校の卒業生をお招きして話を聞く会をもちました。話をして下さったのは、丹羽消防署で働く山口翔平さんと高校3年生の津田実咲さんです。

 津田さんは,高校生活で特に頑張っている事について話した後,進路選択は何となく決めたら後悔することが多いので,「自分に合った高校を,自分の目で確かめて,自分で決めましょう」と話してくれました。
 山口さんは,高校の時の話や大学で救急救命士の資格が取りたくて進路先を選択したこと,「今日はこれをやろう!と前向きに挑戦することが大切で,失敗してもその失敗が必ず役にたつ日がきます」と話してくれました。

 生徒からでた「中2と中3では勉強時間が変わりましたか?」という質問には,「希望する進路先にどうしても合格したかったので勉強時間はがらっと変わりました」「夏休みは図書館や塾でほぼ毎日勉強しました」という返事が返ってきました。今日の先輩の話は具体的な話ばかりで,とても有意義な会になったと思います。

3年生学年出校日

画像1 画像1
学年出校日の様子です。
夏の大会(管内大会,西尾張大会,県大会)の結果を報告し,21・22日に高知のくろしおアリーナで行われる全国大会に100m・200m背泳ぎで出場する日下部君の所信表明を聞きました。全国大会出場を決めるまでの道のりが簡単ではなく,どう頑張って出場を決めたのかがよく伝わってきました。全国大会で自分の納得できる泳ぎができるようみんなで
応援しています。
今日の出校日には課題や応募作品も提出しました。残りが少なくなった夏休み。今日配付された9月の学習予定表や期末テストの範囲表をもとに,9月よいスタートがきれるよう,まとめの2週間となることを期待しています。

水やり当番

画像1 画像1
部活動を引退した3年生は、夏休み、水やり当番に取り組みます。朝と夕方の2回、花の苗に水をあげてくれています。今日は5組の生徒が当番でした。暑い中、汗をかきながらの活動です。

高校体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日に続き、愛知県立小牧高等学校の学校見学会が行われました。生徒手帳には電車の乗り換え時間がメモしてあり、意識の高さが伺えました。進路選択にむけて、いいスタートが切れたようです。

進路選択にむけて

画像1 画像1
夏休みに多くの高等学校で体験入学・学校見学会が行われます。今日は愛知県立小牧高等学校の学校見学会が行われました。自分たちで電車を調べ、集合時間の20分前にはほとんどの生徒が集合していました。時間を意識して自分たちで動けることは立派なことです。
久しぶりに会った生徒たちは、宿題の進み具合や夏休みどんな生活をしているのかを笑顔で話してくれ、ホッとしました。最後まで、この調子で有意義な夏休みになるといいですね。

陸上県大会

画像1 画像1
200m予選に出場しました。2レーンを走っています。残念ながら準決勝進出はなりませんでしたが、力走を見せてくれました。次は13時15分から400mに加藤君が出場します。

陸上県大会

画像1 画像1
陸上の県大会に出場する 3名が瑞穂競技場に到着しました。今日も熱い1日になりそうです。競技は12時過ぎからです。

管内大会速報ハンドボール部

画像1 画像1
準決勝•犬山東部中戦が始まりました。
よく集中しており,すばやく正確なパス回しで
優勢に試合を運びます。
前半の最後はペナルティーシュートの
ピンチを迎えましたが
キーパーのナイスセーブに救われ
10-7で後半戦に突入です。

管内大会卓球

画像1 画像1
男子は滝・犬山南部と対戦しましたが惜しくも予選リーグ敗退でした。
女子は古知野に勝利し、予選リーグを2位通過しました。午後から決勝トーナメントに挑みます。

管内大会卓球

画像1 画像1 画像2 画像2
卓球団体戦が始まります。第1試合、男子は滝中学校、女子は大口中学校と対戦します。

今日の授業

画像1 画像1
明日から夏休み。校舎の工事が始まるため、教室の真ん中に机を寄せたり掃除道具をまとめたりして片付けをしました。次にこの教室に入るときは、ひと回りもふた回りも大きく成長してたくましくなった3年生と会いたいです。

今日の総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発表を聞いて、評価をします。発表を聞いてわかったことを記録します。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665