最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:382
総数:2265080
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

合唱コンクールへの道(3年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
“海に沈んだ馬”を歌う3年1組をインタビューしました。「最初はあまりやる気がなく,クラスもバラバラでした。しかし,だんだんと『がんばろう』という人が増えてきてしだいに声も出るようになりました。本番までにもっと練習して最高の歌をつくりたいです。」

合唱コンクールへの道(3年5組)

画像1 画像1 画像2 画像2
“蒼鷺”を歌う3年5組の代表生徒へインタビューをしました。
「5組の合唱はまだ歌が完成していません。パート内でばらつきがあったり,強弱が十分でないなどの課題があります。また,指揮・伴奏・歌がそろってないことも課題です。中学校生活最後の合唱コンクールなので,全員が心から『歌って良かった』と充足感を得られるようなものにしたいです。僕はクラスの一員として,みんなをひっぱり,支えていきたいです。ひとり一人の思いを歌声にのせて最高の蒼鷺を完成させます。」

合唱コンクールへの道(3年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
“信じる”を歌う3年2組の代表者にインタビューをしました。「最初のうちはなにも考えず歌っていましたが,ある合唱練習で学級三役中心に課題や目標を立て,大きく変わることができました。これからの練習では声の出し始めや,歌のはやさの移り変わりを意識していきたいです。」

合唱コンクールへの道(3年3組)

画像1 画像1
“朝”を歌う3年3組の代表者にインタビューしました。「3組は仲の良いクラスで,体育大会や文化祭をみんなで楽しんでやってきました。合唱コンクールは中学校生活最後の行事ということもあり,優勝をとるためにがんばっています。
中間発表会では体育館で声が響かないことや強弱がついていないなどいくつかの課題がでました。今ではこの課題を克服しようと頑張って練習しています。3組全員で頑張るのでよろしくお願いします。」

合唱コンクールへの道(3年4組)

画像1 画像1 画像2 画像2
“聞こえる”を歌う3年4組の代表生徒にインタビューしました。
「練習の時は僕がきつい指導をしすぎたために,一部の仲間に窮屈な思いをさせてしまい,とても嫌な雰囲気になったりしたこともありました。これについて僕は反省し,今ではみんなが楽しめる合唱を作っていきたいと考えるようになりました。なにしろ音楽は『音を楽しむ』と書きますからね。しかし,声の強弱をつけることなど歌に関する指導はこれからも徹底的にやっていきたいです。」

走ろう会

画像1 画像1
1kmの部に参加します。
がんばりまーす♫

走ろう会

画像1 画像1
扶桑町「走ろう会」がもうすぐ始まります。
3年生のボランティア3人娘です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665