元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

朝ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地球温暖化の影響なのでしょうか、例年だと12月の上旬には落ち葉の季節は終わっているのですが、今年はまだまだ葉が残っています。
3年生の朝ボランティアもまだまだ活躍中です。落ち葉掃除だけでなく、花の手入れも手伝ってくれています。

私立高校願書下書き

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の保護者会で決定した受験校の願書の下書きを開始しました。
いよいよ受験が目の前のものとなってきました。

今日の授業(3年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組の少人数での英語の授業でした。
優先席に若者は座ってもよいか、座るべきではないかについてディスカッションしている様子を聞き取り、その内容について答える授業でした。
3年生にとってもなかなか難しい内容でしたが、ヒントなどをたよりに正解を導きました。

今日の授業(3年保健体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年女子の保健体育の授業では、陸上競技の学習を行っています。
ハードル走、200m走、走り幅跳び、走り高跳び、ハンドボール投げの5種目に取り組んでいます。それぞれの種目ごとに目標とする記録を決め、グループごとに練習をし計測をおこなっています。どの競技でも仲間と協力し合い、自主的な学習ができていました。

今日の授業(3年数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
平行線と線分の比や相似を活用して、長さや比を求める授業でした。
グループで解法を考え全体へ発表しました。グループによって解き方が違い、多様な考え方ができた授業でした。

今日の授業(3年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語では古典を学習しています。今は「奥の細道」です。
今日の目標は「平泉」を現代語訳することでした。旧仮名遣いを確認した後、音読。先生が訳した前半部分を聞きそれを参考にしながら、グループで後半部分について検討しました。最後に個人で「平泉」全文の現代語訳に挑戦しました。

修学旅行新聞

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の時間に取り組んでいた修学旅行新聞が完成しました。全員分の新聞が掲示されています。さすが3年生だけあって、読み応えのある内容のものばかりです。保護者会などで来校の際には是非ご覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種案内・依頼

学校通信

1年生より

2年生より

3年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665