最新更新日:2024/06/06
本日:count up49
昨日:399
総数:2262037
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

今日の頑張り屋(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑くても

修学旅行へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行 3日目の動きについて説明を聞きました。
3日目は、京都で学級ごとに活動をします。体験活動や世界遺産を見学することが中心になります。体験活動や見学地は、今後、学級ごとで話し合って決めます。

寸暇を惜しんで

画像1 画像1 画像2 画像2
テスト前のわずかな時間でも、最後まで確認に余念がありません。

今日の頑張り屋(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
トイレ掃除もがんばってます。

今日の授業(3年)

3年生の英語の授業です。
少人数でがんばっています。
画像1 画像1

今日の頑張り屋(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
整とんも大切

今日の頑張り屋(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
心を込めて

修学旅行へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
1日目に神戸で活動するグループごとに分かれて、訪問先を決定しました。
地図を見ながら、昼食を食べる場所も考えました。

今日の頑張り屋(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
高いところまでしっかりと

今日の授業 3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習の岩田先生の授業です。
現在完了形について学習しました。グループでどのような楽器を演奏したことがあるか?どんな本を読んだことがあるか、英語で質問し合いました。

今日の授業 2年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習の松末先生の授業です。
自分たちで関数になりそうな関係を探して、それについて式や表、グラフを使って比べてみました。
グループで課題を持って取り組みました。

今日の頑張り屋(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、草を埋めるための穴を掘っています。

今日の授業 3年 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生の酒井美智子さんの授業でした。
3年女子保健体育では,ソフトボールを行っています。今日は,キャッチボール,バント,フリーバッティングなどをグループごとで取り組みました。お互いに笑顔で声をかけあい,とても良い雰囲気の中での学習となりました。

修学旅行へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行の1日目 神戸での分散学習でどこを見学するのか決定するための集会を行いました。
何カ所もの見学候補地について紹介がありました。

校外学習のまとめ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年渡りや、3年の廊下に校外学習のまとめが張り出されています。
当日の課題であった写真や絵手紙をも使いながら、馬籠・妻籠で学習したことがまとめられています。

体験入学

画像1 画像1
夏休みには多くの高等学校で体験入学が行われます。現在はその申し込みの最中です。
3年廊下には、体験入学を行う高校や日程が一覧表になって張り出されています。
体験入学を希望する生徒は、所定の用紙に必要事項を記入して担任の先生に申し込みます。

今日の授業 3年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習に来ている岩田先生の授業です。
7つのこ食(小食、粉食、個食・孤食、子食、固食、濃食)について考えました。またそれらを解決するための方法も、みんなで話し合いました。
また、中学校3年生の生徒が書いた「食卓事変」という作文をもとに、自分自身の食生活についても考えました。

修学旅行に向けて

画像1 画像1
学年集会で実行委員を募集し,班別学習の決定をしました。

修学旅行へ向けて リスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
延期になった修学旅行への動きが始まりました。
昼放課に学級代表が集まり、係分担を決めたり今後の動きを確認したりしました。

西尾張通信陸上大会です〓

画像1 画像1
中学男子砲丸投げ優勝澤田尋
記録10M68

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種案内・依頼

学校通信

1年生より

2年生より

3年生より

保健室より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665