最新更新日:2024/06/14
本日:count up72
昨日:382
総数:2265141
元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

名古屋分散学習の準備

画像1 画像1
1月末に行われる名古屋分散学習の準備が始まりました。今日は訪問したい観光施設のアンケートを取りました。一番人気の観光施設は・・・。冬休みが明けたら具体的に進めます。

今日の授業 2年生数学

画像1 画像1 画像2 画像2
三角形の合同の証明をしています。図に等しい辺と角をかいて、見通しを立ててから証明をしています。

2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の6時間目に、今年度最後の学年集会を行いました。
先日行った職場体験学習の発表で、特に良かったグループが代表として発表しました。
また、各クラスの代表が「後期頑張ったこと」を話してくれました。
学年全体の前で立つことはとても緊張したと思いますが、堂々と話す姿に大きな成長を感じました。
来週から冬休みに入ります。学習や生活についても話がありましたが、新年明けていい生活のスタートが切れるように、今年度を振り返り、来年度に向けて「準備」をする冬休みにしてほしいと思います。

今日の授業 2年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
フレミングの左手の法則の練習をしています。4人班で教え合いながら頑張っています。

2年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の総合では「職場体験学習の発表」を行いました。
各場所で学んだこと・体験したことを絵やパワーポイント、劇など様々な方法で伝えました。
学校ではできない経験や多くの方との関わりを通して学んだことを、今後の生活に生かしたいと意気込んでいました。

今日の授業 2年生理科

画像1 画像1
理科の授業では、電流の流れる銅線が磁界から受ける力を調べる実験を行っています。今まで学習してきたことを生かして銅線が動く理由を考えています。

第二回後藤カップ

本日6限に学年レクを行いました。
計画・準備・運営まで学級代表者会の生徒が行いました。
クラス対抗で楽しそうに走っていたのが印象的です。良い学年レクでした。
「学級代表者会のメンバーは本当によく頑張りました」と曽我主任が褒めていました。
文責:後藤亜依美 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二回後藤カップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

職場体験発表準備

6時間目に職場体験の発表準備を行いました。
職場で学んできたことを工夫しながらまとめていました。来週の発表が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生学年代表者会

画像1 画像1
2年生学年代表者会では、明日のレクのリハーサルを行っています。明日は学年代表者会の企画で学年で「ケイドロ」を行う予定です。学年の絆が深まるよう、うまく進行できるように最終確認をして、明日を迎えます。

学びの姿 2年生 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
学習課題「自分たちに合った攻撃と守備を展開し、ゲームを楽しもう」
授業はじめに、キャッチボールや打撃練習を行い、三角ベース型で簡易ゲームを楽しみました。
ティーにボールを乗せ、順に打撃を行いました。
止まっているボールを打つことがかえって難しいと言っている生徒もいました。
楽しく充実した1時間となりました。

2年生 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の5時間目に学年集会を行いました。
今日から始まる課題「新研究」についての説明がありました。
1年後の受験を見据えて、コツコツと力をつけていきましょう。
また、来月行う「名古屋分散学習」の話がありました。
生活班で協力し、有意義な校外学習になるよう準備を進めていきます。

2年生理科

画像1 画像1
電力の大きさと水の温度変化の関係を調べる実験を行いました。次回は実験結果をまとめます。

2年生合唱コンクール

 今日は長い期間練習してきた各クラスの合唱の成果を発表しました。生徒一人一人の、各クラスの、そして2年生全体の「一番星」が大きな輝きを放ったと思います。2年生のテーマである「真剣な姿がカッコいいし、人を感動させる」を全校に示しました。今後のさらなる成長がとても楽しみになる合唱コンクールでした。
文責:曽我洋文
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生合唱コンクール

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科では、パフォーマンステストを行っています。指定された回路をつくり、電流、電圧を測定します。

2年生 栄養指導について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 栄養教諭の嶌田先生による指導が,先週から行われています。
 2年生の各クラスにて,給食後〜清掃の時間を利用し「間食を正しくとろう」というテーマで取り組んでいます。
 間食として人気のある,チョコレートやポテトチップス,カップラーメンなどの成分表を見たり,それらの食べ過ぎにより引き起こされる生活習慣病について考えたりしました。
 子どもたちは,お菓子にとても詳しいです。しかし,中に何が入っていて,それが自分の体にどのような影響を及ぼすかまでは考えたことはなかったのではないでしょうか。
 普段何気なくとっている間食について考えるよいきっかけとなりました。
 

2年生学年合唱練習

画像1 画像1
朝から学年で合唱コンクールの学年合唱曲と、全校合唱曲を練習しています。クラスの曲だけでなく、2年生として、扶桑中生としてどの合唱も仕上げていきたいです。

2年生 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の5時間目に、パート毎に分かれて合唱練習を行いました。
まだまだより良い合唱になると思います。28日の合唱まで残り8日です。
当日来て下さる保護者に感動を届けることのできるよう、2年生として素敵な合唱へと完成させたいですね。

2年生 合唱コンクールにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から合唱コンクールに向けて合唱日課が始まりました。
昼放課や帰りのSTの時間を使って、どのクラスも張り切って練習しています。
歌詞の意味を考える時間もあり、今後より深みのある合唱になるのではないかと思います。
本番が今からとても楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/6 冬季休業終了 口座振替
1/9 3年テスト発表

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

保健室より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665